児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ TOP >  2017年版 こんな日

2017年版 こんな日

2018年版 1月11日はこんな日

● 今日(1月11日)の主なできごと 708年 「和銅」に改元……武蔵国秩父郡から朝廷に銅が献上されたことを記念し、この日「和銅」に改元された。同年8月には、日本初の流通貨幣「和同開珎(わどうかいちん/わどうかいほう)」が鋳造・発行された。 1851...

2018年版 1月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月31日はこんな日

● 今日(12月31日)の主なできごと 1953年 紅白歌合戦が初の公開放送……この日、日本劇場で「紅白歌合戦」を初めてテレビ放送した。2年前から正月のラジオ番組として放送されていたが、この年から毎年大晦日恒例の番組として定着した。 ● 今日の主な記...

2017年版 12月31日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月30日はこんな日

● 今日(12月30日)の主なできごと 1922年 「ソ連」成立……この日、第1回全連邦ソビエト大会で「ソビエト社会主義共和国連邦」(ソ連)が樹立宣言をした。「ロシア共和国」「ウクライナ」「白ロシア(今のベラルーシ)」「ザカフカース(後にアゼルバイジ...

2017年版 12月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月29日はこんな日

● 今日(12月29日)の主なできごと 1968年  東大などが入試中止を決定……学生紛争が激化したことで、東京大学の加藤学長代行と坂田文相が会談し、「現状のままでは入試中止。1969年1月15日までにスト解除・授業再開の見通しが立てばその...

2017年版 12月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月28日はこんな日

● 今日(12月28日)の主なできごと 1180年 興福寺焼き討ち……平清盛は、5男重衡に命じ興福寺を焼き討ちした。火は隣の東大寺にも燃え移り、大仏殿をはじめ貴重な宝物が焼失した。同年4月、源頼政が反乱をおこした際、興福寺の僧兵が加担したことに対する...

2017年版 12月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月27日はこんな日

● 今日(12月27日)の主なできごと 1923年 虎ノ門事件……この日、無政府主義者の難波大助が皇太子(後の昭和天皇)の乗る車に発砲。現行犯逮捕の上に大逆罪が適用され、翌年死刑となる。 ● 今日の主な記念日・恒例日 浅草仲見世記念日…...

2017年版 12月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月26日はこんな日

● 今日(12月26日)の主なできごと 939年 「藤原純友の乱」始まる……伊予国(愛媛県)の役人で、日振島を根じろとする海賊の藤原純友が、この日、朝廷に対し反乱を開始した。瀬戸内の海賊であることを朝廷に報告しようとした役人を殺害したのが反乱のきっか...

2017年版 12月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月25日はこんな日

● 今日(12月25日)の主なできごと 800年 カール大帝即位……カール大帝 (シャルルマーニュ)は、この日聖ピエトロ寺院で、ローマ教皇からローマ皇帝として戴冠された。大帝は、ゲルマン民族の大移動以来、混乱した西ヨーロッパ世界の政治的統一を達成、フ...

2017年版 12月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月24日はこんな日

● 今日(12月24日)の主なできごと 1944年 東京初空襲……アメリカ軍の爆撃飛行機B29が、東京へ初めての爆撃を行った。航空機を製造する中島飛行機武蔵野工場が主な攻撃目標だったが、やがて無差別爆撃へ戦術を変え、翌年3月10日には東京の下町を火の...

2017年版 12月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月23日はこんな日

● 今日(12月23日)の主なできごと 1948年 東条英機らA級戦犯が絞首刑……この日、「東京裁判」(極東国際軍事裁判)で死刑判決を受けていたA級戦犯(平和に対する罪)のうち、東条英機・板垣征四郎・広田弘毅ら7人に対し、巣鴨刑務所内で絞首刑を執行し...

2017年版 12月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月22日はこんな日

● 今日(12月22日)の主なできごと 1572年 三方が原の戦い……甲斐の武田信玄は、三方が原(浜松市付近)で、徳川家康・織田信長軍と戦い、勝利をおさめた。家康の生涯で唯一の完敗した戦といわれている。 1885年 伊藤博文初代内閣総理大臣&hell...

2017年版 12月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月21日はこんな日

● 今日(12月21日)の主なできごと 1339年 南北朝時代はじまる……後醍醐天皇が吉野に移り「南朝」を開いたため、室町幕府を開いていた足利尊氏は新しい天皇を立てて「北朝」として、朝廷の分裂時代がはじまった。南北朝時代は、室町幕府3代将軍足利義満が...

2017年版 12月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月20日はこんな日

● 今日(12月20日)の主なできごと 1848年 ルイ・ナポレオンが大統領……皇帝ナポレオンの甥にあたるルイ・ナポレオンが、選挙に全投票の75%を得て、フランス第2共和制大統領に就任した。その後ルイは、大統領の権限を強化し4年後に第2帝政をはじめて...

2017年版 12月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月19日はこんな日

● 今日(12月19日)の主なできごと 1586年 秀吉が太政大臣……この日、関白秀吉が太政大臣に任ぜられ、朝廷から豊臣姓を賜った。先に関白となったとき、由緒ある近衛家の養子となって藤原姓に変えていた。これで幼名日吉丸から、木下藤吉郎、羽柴秀吉、藤原...

2017年版 12月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月18日はこんな日

● 今日(12月18日)の主なできごと 1956年 日本が「国際連盟」に加盟……この日、国際連合総会が開かれ、日本の国連加盟案を全会一致で可決した。これにより、日本は80番目の加盟国となった。1933年の国際連盟脱退以来、23年ぶりに国際社会へ復帰す...

2017年版 12月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月17日はこんな日

● 今日(12月17日)の主なできごと 1903年「人類初の飛行実験」成功……この日、アメリカのライト兄弟は、ノースカロライナ州のキティホークの海岸で、12馬力のエンジンを搭載した「ライトフライヤー号」の飛行実験を行い、弟のウィルバーは12秒間で飛行...

2017年版 12月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月16日はこんな日

● 今日(12月16日)の主なできごと 1773年 ボストン茶会事件……この日の夜、高い関税に苦しむインディアンに変装したボストン市民が、港内に停泊中のイギリス東インド会社の船に侵入。342箱の茶を海に投げ捨てた。この事件がキッカケとなって、イギリス...

2017年版 12月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月15日はこんな日

● 今日(12月15日)の主なできごと 1945年 婦人参政権……GHQの指示で、この日の帝国議会は男女同権の新選挙法を可決、翌日公布された。翌年4月、戦後初の衆議院選挙の結果、日本初の女性議員39名が誕生した。 1994年 「古都京都の文化財」世界...

2017年版 12月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月14日はこんな日

● 今日(12月14日)の主なできごと 1702年  赤穂浪士の討ち入り……この日の深夜、赤穂藩(今の兵庫県)の元藩主・浅野内匠頭(たくみのかみ)長矩の元家臣の大石内蔵助良雄を中心とした47人の浪人(赤穂浪士)たちが、本所の吉良邸に討ち入り...

2017年版 12月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月13日はこんな日

● 今日(12月13日)の主なできごと 1937年 南京大虐殺……同年7月、北京郊外の盧溝橋近くで日中両軍が衝突(盧溝橋事件)して全面戦争になっていたが、日本軍は当時の中国の首都南京を占領し、軍人ばかりでなく、女性や子どもを含むたくさんの市民を殺した...

2017年版 12月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月12日はこんな日

● 今日(12月12日)の主なできごと 1862年 英国公使館を焼き討ち……1858年の「日米修好条約」に反対する長州藩士の高杉晋作らは、幕府を窮地に立たせようと江戸・品川に建設中のイギリス公使館を焼き討ちにした。 ● 今日の主な記念日・恒例日 漢字...

2017年版 12月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月11日はこんな日

● 今日(12月11日)の主なできごと 1485年 山城国一揆……日本最大の内乱といわれる応仁の乱(1467-77)の主な原因は、8代将軍足利義政に仕える守護大名畠山持国の実子義就(よしなり)と、養子政長の家督争いだった。この争いが、乱後も続いたため...

2017年版 12月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月10日はこんな日

● 今日(12月10日)の主なできごと 1896年 ノーベルの死去とノーベル賞……この日、ダイナマイトを発明したスウェーデンの化学技術者ノーベルが亡くなった。「人間のためになると思って苦労して発明したものが、人々を不幸にしている」── そう気づいたノ...

2017年版 12月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月9日はこんな日

● 今日(12月9日)の主なできごと 1159年 平治の乱……この日、藤原信頼が、源義朝らの兵に後白河上皇の御所を襲撃させ、上皇と二条天皇を幽閉するという「平治の乱」が始った。当時、義朝らの源氏と、平清盛らの平氏という2大武士勢力が朝廷内で力を伸ばし...

2017年版 12月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月8日はこんな日

● 今日(12月8日)の主なできごと BC441年 シャカの悟り……仏教を開いたインドのシャカが、王宮の妻子の元を離れて6年目のこの日、悟りを開いたされる。 592年 推古天皇が初の女帝……敏達天皇の皇后だった額田部皇女(...

2017年版 12月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月7日はこんな日

● 今日(12月7日)の主なできごと 1867年 日本初の紡績工場……薩摩藩は、イギリスのプラット社から3600錘もの紡績機械を購入。技師をつきそわせて、この日にその荷が長崎へ到着した。それからまもなく薩摩藩は、家内工業的な機織にかわる近代的な「鹿児...

2017年版 12月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月6日はこんな日

● 今日(12月6日)の主なできごと 694年 「藤原京」に遷都……この日、日本初の本格的中国式の新都「藤原京(今の橿原市〜明日香村)」が完成し、持統天皇は、これまでの飛鳥浄御原宮から藤原京に都を移した。3代後の元明天皇まで、約20年間繁栄した。 1...

2017年版 12月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月5日はこんな日

● 今日(12月5日)の主なできごと 1904年 日本軍が旅順203高地占領……日露戦争で日本軍は、ロシア軍の要塞があった旅順の203高地を3度目の総攻撃で占領に成功。戦局はいっきに日本軍が有利なものになっていった。 ● 今日の主な記念日・恒例日 国...

2017年版 12月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月4日はこんな日

● 今日(12月4日)の主なできごと 1722年 小石川養生所設立……江戸幕府は、貧しい病人のための無料の医療施設として、東京・文京区にある小石川植物園内に小石川養生所を設立した。第8代将軍徳川吉宗と江戸町奉行の大岡忠相が主導した「享保の改革」におけ...

2017年版 12月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月3日はこんな日

● 今日(12月3日)の主なできごと 1872年 太陽暦の実施…この日旧暦(陰暦)から新暦(太陽暦)に変わり、旧暦明治5年12月3日が、新暦明治6年1月1日となった。日本では、7紀末以来1200年以上も陰暦が使われてきたが、幕末から欧米諸国との交渉が始まると、太陽...

2017年版 12月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月2日はこんな日

● 今日(12月2日)の主なできごと 1804年 ナポレオンが皇帝に即位……この日、ナポレオン・ボナパルトがフランス皇帝になる戴冠式が、パリのノートルダム大聖堂で行われた。ナポレオンは、フランス革命で革命派の将校として活躍後に、北イタリア遠征司令官と...

2017年版 12月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 12月1日はこんな日

● 今日(12月1日)の主なできごと 1789年 ギロチンの採用……フランス革命のころ、死刑執行のために使われた首切り器械のギロチンは、医師のギヨタンが提案してこの日の国民議会で採用されたことで、ルイ16世やその妃マリー・アントアネットをはじめ何万人...

2017年版 12月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月30日はこんな日

● 今日(11月30日)の主なできごと 1888年 メキシコと初の対等条約……この日、日本とメキシコが「日墨修好通商条約」を締結。これは、日本がアメリカ、イギリス、ロシアなどと結んだ不平等条約と異なり、治外法権がなく、関税自主権のある、アジア以外の外...

2017年版 11月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月29日はこんな日

● 今日(11月29日)の主なできごと 1875年 同志社創立……新島襄らが京都に、キリスト教精神に基づく「良心」を建学精神に掲げ、漢学以外はすべて英語で教育するという「同志社英学校」(現・同志社大学)を創設した。 1987年 大韓航空機爆破事件&h...

2017年版 11月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月28日はこんな日

● 今日(11月28日)の主なできごと 1883年 鹿鳴館開館……日本初の洋式社交場が、東京・内幸町に開業。外国人を歓迎する舞踏会がさかんに行われ、欧化主義風潮の拠点となったことで、1887年ころまでの狂熱的な一時期を「鹿鳴館時代」とよんでいる。 ●...

2017年版 11月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月27日はこんな日

● 今日(11月27日)の主なできごと 1095年 十字軍の提唱……ローマ教皇ウルバヌス2世は、この日フランス中部クレルモンの宗教会議で、聖地エルサレムをイスラム教徒から奪回するために、聖なる戦いを勧告。これにより、胸に十字の標識をつけた兵士・キリス...

2017年版 11月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月26日はこんな日

● 今日(11月26日)の主なできごと 1086年 院政のはじまり……白河天皇がわずか8歳のわが子に、堀川天皇として位を譲った。上皇となった白河天皇は、幼い天皇の後見役として政治の実権を握り続けた。上皇のいるところが「院」と呼ばれ、そこで政治が行なわ...

2017年版 11月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月25日はこんな日

● 今日(11月25日)の主なできごと 1890年 第一回帝国議会……明治憲法発布翌年のこの日、帝国議会が開かれた。議会は、貴族院と衆議院の2院からなり、貴族院議員は皇族・華族、多額納税者などから選ばれ、衆議院議員は、25歳以上の男子で国税15円以上...

2017年版 11月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月24日はこんな日

● 今日(11月24日)の主なできごと 1944年 東京初空襲……アメリカ軍の爆撃飛行機B29が、サイパン島の基地から東京へ初めて爆撃を敢行した。航空機を製造する中島飛行機武蔵野工場が主な攻撃目標だったが、やがて東京などの都市を中心に無差別爆撃へ戦術...

2017年版 11月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月23日はこんな日

● 今日(11月23日)の主なできごと 1707年 富士山が大噴火……この日、富士山が轟音とともに噴煙をまきあげて大噴火をおこした。噴火は16日間も続き、山麓の村々は3m以上の火山灰で埋もれ、100kmも離れた江戸でも10cmも降り積ったという。50...

2017年版 11月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月22日はこんな日

● 今日(11月22日)の主なできごと 1950年 第1回プロ野球日本シリーズ開催……第1回プロ野球日本選手権(日本シリーズ)が神宮球場で開催された。この年は、パ・リーグの勝者「毎日オリオンズ(今のロッテ)」がセ・リーグの勝者「松竹ロピンズ(今のベイ...

2017年版 11月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月21日はこんな日

● 今日(11月21日)の主なできごと 1783年 気球による初の有人飛行……フランスのパリでこの日、モンゴルフィエ兄弟が発明した気球による初の有人飛行に成功した。この年の9月、動物を乗せた実験に成功していたが、この日は、ロジェとダルランドという2名...

2017年版 11月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月20日はこんな日

● 今日(11月20日)の主なできごと 1179年  後白河法皇を幽閉……平清盛は、院政を行なっていた後白河法皇をこの日、鳥羽殿に幽閉。まもなく孫を安徳天皇にして、平氏の独裁体制を築いていった。 1945年 ニュールンベルク裁判開始&hel...

2017年版 11月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月19日はこんな日

● 今日(11月19日)の主なできごと 1956年 東海道本線全線電化……米原〜京都間がこの日電化され、東海道本線が全線電化。電化完成により、東京・大阪間を走る最速特急が7時間半となった。これを記念し、1964年からこの日を「鉄道電化の日」としている...

2017年版 11月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月18日はこんな日

● 今日(11月18日)の主なできごと 1901年 八幡製鉄所操業……福岡県北九州市に建設された八幡製鉄所が操業を開始した。近代化を推進していた明治政府が、殖産振興・富国強兵をもとにしたわが国初の本格的な製鉄所で、日露戦争、第1次世界大戦での鉄鋼需要...

2017年版 11月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月17日はこんな日

● 今日(11月17日)の主なできごと 1869年 スエズ運河開通……フランスの建設者レセップスは、さまざまな苦難の末に、地中海と紅海を結びインド洋へとつながる海の交通の要・スエズ運河を10年がかりで建設し、開通させた。政治的・軍事的重要性のために各...

2017年版 11月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月16日はこんな日

● 今日(11月16日)の主なできごと 1523年 インカ帝国皇帝捕えられる……15世紀から16世紀にかけてペルー南部に栄えたインカ帝国は、クスコを中心に石造建築や織物、金銀細工など優れた文明を築いたが、この日スペインのピサロ は、帝国のアタワルバ皇...

2017年版 11月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月15日はこんな日

● 今日(11月15日)の主なできごと 1867年 坂本龍馬暗殺……江戸幕府に代わる新政権を打ち立てることをめざして行動を進めていた坂本龍馬は、この日の夜、京都の近江屋で刺客に襲われ、同志の中岡慎太郎とともに暗殺された。薩長同盟、大政奉還への反感を持...

2017年版 11月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月14日はこんな日

● 今日(11月14日)の主なできごと 1930年 浜口首相狙撃される……東京駅で狙撃されて重傷を負った浜口雄幸首相は、「男子の本懐」と語って話題になった。軍部の反対を押しきって行った金輸出解禁などが右翼の反感を買ったのが原因。 ● 今日の主な記念日...

2017年版 11月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月13日はこんな日

● 今日(11月13日)の主なできごと 1523年 インカ帝国皇帝捕えられる……15世紀から16世紀にかけてペルー南部に栄えたインカ帝国は、クスコを中心に石造建築や織物、金銀細工など優れた文明を築いたが、この日スペインのピサロは、帝国のアタワルバ皇帝...

2017年版 11月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月12日はこんな日

● 今日(11月12日)の主なできごと 1871年 日本初の女子留学生……岩倉具視を団長に、伊藤博文、木戸孝允ら欧米巡遊視察団48名がこの日横浜港を出港。そこに59名の留学生も同乗、後に「女子英学塾」(現・津田塾大)を設立する6歳の津田梅子ら5名の女...

2017年版 11月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月11日はこんな日

● 今日(11月11日)の主なできごと 1620年 メイフラワーの誓い……2か月前にイギリスのプリマス港を出航したメイフラワー号は、この日北アメリカのケープコッドに到着。ピルグリム・ファーザーズと呼ばれる移民たちは船上で、自治の精神に基づき自由で平等...

2017年版 11月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月10日はこんな日

● 今日(11月10日)の主なできごと 1871年 スタンリーがリビングストンを発見……アメリカの新聞記者スタンリーは、行方不明になっていた探検家リビングストンを追い、アフリカ奥地で236日ぶりに発見した。 1873年 内務省の設置…&...

2017年版 11月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月9日はこんな日

● 今日(11月9日)の主なできごと 1872年 太陽暦の採用……明治政府は、西欧の国ぐにならって太陽暦を採用した。具体的には、明治5年12月3日を明治6年1月1日とすることで、太陽暦(新暦)に切りかわった。これまでの日本の暦は、月の満ち干の周期をも...

2017年版 11月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月8日はこんな日

● 今日(11月8日)の主なできごと 1895年 エックス線発見……ドイツの物理学者レントゲンが、実験中になぞの放射線を発見し「?]線」(正体不明の意味)と名づけた。?]線に感光するフィルムを使って撮影した写真(レントゲン写真)は、肺など身体の内部を...

2017年版 11月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月7日はこんな日

● 今日(11月7日)の主なできごと 1336年 室町幕府始まる……足利尊氏が政治方針を示した「建武式目」を制定し、室町幕府が成立した。光明天皇(北朝)を立て、政権を握った尊氏は、後醍醐天皇(南朝)を吉野に追いやったため、南北朝が対立することになった...

2017年版 11月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月6日はこんな日

● 今日(11月6日)の主なできごと 1945年 財閥解体……太平洋戦争敗戦後の日本を占領し、間接統治を行なっていたGHQ(連合国軍司令本部)は、三井、三菱、住友、安田など15財閥83社の解体を指令した。これらの財閥が、日本経済をささえ戦争をすすめる...

2017年版 11月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月5日はこんな日

● 今日(11月5日)の主なできごと 1688年 名誉革命起こる……国王ジェームズ2世に反発したイギリス議会はクーデターを起こし、次の国王としてウイリアム3世(オランダ総督オレンジ公)とメアリー2世夫妻を招き、夫妻は軍隊を率いてイギリスへ上陸した。ジ...

2017年版 11月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月4日はこんな日

● 今日(11月4日)の主なできごと 1946年 ユネスコ成立……国際連合には、総会、安全保障理事会などさまざまな仕事があるが、それ以外に経済、社会、文化などを扱う専門機関がある。ユネスコもその一つで、正式には「国際連合教育科学文化連合」といい、それ...

2017年版 11月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月3日はこんな日

● 今日(11月3日)の主なできごと 1615年 支倉常長がローマ教皇に謁見……仙台藩主伊達政宗に「慶長遣欧使節団」の副使として派遣された支倉常長が、この日ローマ教皇パウロ5世に謁見した。日本への宣教師派遣と、スペイン領メキシコとの通商につきスペイン...

2017年版 11月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月2日はこんな日

● 今日(11月2日)の主なできごと 1934年 アメリカ大リーグ選抜野球チーム来日……この日、ベーブ・ルースらアメリカ大リーグ選抜野球チームが来日した。4日から13日まで全日本チームと対戦し、アメリカが18戦全勝、圧倒的な力の差を見せつけた。この時...

2017年版 11月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 11月1日はこんな日

● 今日(11月1日)の主なできごと 643年 蘇我入鹿が山背大兄王を襲う……蘇我入鹿は、聖徳太子の子山背大兄王(やましろのおうえのおう)を襲って自害に追い込み、強大な権力をにぎった。 1928年 「ラジオ体操」放送開始…&hellip...

2017年版 11月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月31日はこんな日

● 今日(10月31日)の主なできごと 1517年 95か条の論題……ドイツの神学者ルターは、ローマ教会の免罪符の発行などを批判する「95か条の論題」を、ビッテンベルク城教会の扉にはりだした。これがきっかけとなって、キリスト教の「宗教改革」がはじまっ...

2017年版 10月31日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月30日はこんな日

● 今日(10月30日)の主なできごと 1890年 教育勅語発布……この日「教育に関する勅語」(教育勅語)が発布され、翌日全国の学校へ配布。以来、1945年の敗戦まで55年もの間、皇室中心の国家的教育が進められた。 1938年 火星人来襲パニック&h...

2017年版 10月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月29日はこんな日

● 今日(10月29日)の主なできごと 1922年 トルコ共和国宣言……オスマン帝国を倒したトルコは、この日共和国の成立を宣言。初代大統領にムスターファ・ケマルを選んだ。アタチュルク(トルコの父)として、現在に至るまで、トルコ国民に深い敬愛を受けつづ...

2017年版 10月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月28日はこんな日

● 今日(10月28日)の主なできごと 1583年 大坂城完成……この日、豊臣秀吉が大坂城を築きあげた。1598年、秀吉の死後は、遺児の豊臣秀頼が城に留まったものの、1615年の大坂夏の陣で落城、豊臣氏は滅亡した。 1953年 民放テレビ開始&hel...

2017年版 10月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月27日はこんな日

● 今日(10月27日)の主なできごと 1931年 2つの世界新記録……東京神宮競技場で開かれた陸上競技大会で、走り幅跳びの南部忠平が7m98cm、三段跳びの織田幹雄が15m58cmで日本人初の世界記録を樹立した。そのためこの日は、「世界新記録の日」...

2017年版 10月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月26日はこんな日

● 今日(10月26日)の主なできごと 1963年 日本初の原子力発電……茨城県東海村の日本原子力研究所が日本で初めて原子力発電を行なった。これを記念して政府は、1964年から10月26日を「原子力の日」と制定。 1909年 伊藤博文がハルピンで暗殺...

2017年版 10月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月25日はこんな日

● 今日(10月25日)の主なできごと 1637年 島原の乱……島原・天草地方のキリシタンの農民たち37000人が、藩主の厳しい年貢の取立てとキリシタンへの弾圧を強めたことから、この日少年の天草四郎を大将に一揆を起こした。3か月余り島原の原城に籠城し...

2017年版 10月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月24日はこんな日

● 今日(10月24日)の主なできごと 1876年 神風連の乱……明治政府が、士族の廃刀令や身分特権の廃止したことに対し、熊本県の不平士族太田黒伴雄ら170数名は神風連を結成。この日反乱をおこして、新政府の熊本鎮台司令官や熊本県令(知事)を殺害したが...

2017年版 10月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月23日はこんな日

● 今日(10月23日)の主なできごと 1873年 征韓論争勃発……朝鮮への派兵をめぐって、この日政府内に激しい論争がおこった。西郷隆盛や板垣退助らは鎖国を続ける朝鮮を武力で開国させようと主張したのに対し、岩倉具視や大久保利通らが内政を優先させること...

2017年版 10月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月22日はこんな日

● 今日(10月22日)の主なできごと 794年 平安京に遷都……桓武天皇はこれまでの長岡京から、この日平安京に都を移した。南北を38町に区切り、39の大路・小路を東西に通して1条から9条に分けた京の都は、東京に移るまで1100年近くも続いた。なお、...

2017年版 10月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月21日はこんな日

● 今日(10月21日)の主なできごと 1520年 マゼラン海峡発見……スペイン王の協力を得て、西回りで東洋への航路をめざしたポルトガルの探検家マゼランは、出発からすでに1年が経過していたこの日、南アメリカ大陸の南端に海峡(マゼラン海峡)を発見した。...

2017年版 10月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月20日はこんな日

● 今日(10月20日)の主なできごと 1180年 富士川の合戦……源頼朝率いる源氏と平氏軍が駿河の富士川で合戦を行った。この戦いで、平氏軍は水鳥が飛びったった水音を夜襲と勘違いして敗走した。 1274年 文永の役……日本...

2017年版 10月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月19日はこんな日

● 今日(10月19日)の主なできごと 1956年 日ソ国交回復……「日ソ共同宣言」をモスクワで正式調印し、国交が回復することになった。1951年に日本と連合国48か国とのあいだで講和条約が成立していたが、ソ連がこの条約に調印をしなかったため、国交が...

2017年版 10月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月18日はこんな日

● 今日(10月18日)の主なできごと 1881年 日本初の政党……国会開設をを求めていた自由民権派は、板垣退助を党首に選び、日本初の全国組織による政党「自由党」が誕生した。 ● 今日の主な記念日・恒例日 統計の日……国民...

2017年版 10月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月17日はこんな日

● 今日(10月17日)の主なできごと 1887年 横浜に日本初の水道……江戸時代末に開港したものの人口の急増のために水不足となり、コレラが流行したこともあって近代的な上水道が急がれ、この日横浜で使用されるようになった。これにちなみ、10月17日は「...

2017年版 10月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月16日はこんな日

● 今日(10月16日)の主なできごと 1012年 藤原道長絶頂期の歌……藤原氏の全盛をきずいた道長は、「この世をば わが世とぞ思ふ望月の かけたることも なしと思へば」という有名な歌を作った。長女彰子(しょうし)を一条天皇の、次女妍子(けんし)を三...

2017年版 10月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月15日はこんな日

● 今日(10月15日)の主なできごと 1582年 グレゴリオ暦開始……4年ごとに閏年をおく「ユリウス暦」は1500年以上も使われてきたが、すでに10日間もの遅れが出ていた。そのため教皇グレゴリウス13世は、以後100で割れても400で割れない年につ...

2017年版 10月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月14日はこんな日

● 今日(10月14日)の主なできごと 1867年 大政奉還……江戸幕府の第15代将軍徳川慶喜は明治天皇に、統治権を返上することを申し出た。 1872年 日本初の鉄道開通……東京・新橋と横浜間の29kmに、わが国初の鉄道が...

2017年版 10月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月13日はこんな日

● 今日(10月13日)の主なできごと 1884年 世界標準時……アメリカのワシントンで「本初子午線ならびに計時法万国公会」が開かれ、イギリスのグリニッジを通る子午線を、経度0度とする世界標準時と決めた。日本では1886年から使われるようになり、日本...

2017年版 10月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月12日はこんな日

● 今日(10月12日)の主なできごと 1492年 コロンブスアメリカ発見……スペイン女王イサベラの援助により、西回りでインドをめざしたコロンブス隊が、71日目のこの日、中央アメリカのバハマ諸島にある島(今のサンサルバトル島)に到着した。そのためこの...

2017年版 10月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月11日はこんな日

● 今日(10月11日)の主なできごと 1945年 GHQが5大改革を指令……連合国軍総司令部(GHQ)の最高司令官マッカーサーは、「女性の解放」「労働者の団結」「教育の自由化」「専制政治の廃止」「経済の民主化」という5つの改革を指令。戦後の民主化を...

2017年版 10月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月10日はこんな日

● 今日(10月10日)の主なできごと 1911年 辛亥革命……中国の清に対し、湖北省の武昌で兵士による反乱(辛亥革命)がおこった。これがきっとかけとなり、翌年1月に古代から続いた君主制が廃止され、孫文を臨時大総統とする共和制国家「中華民国」が南京に...

2017年版 10月10日はこんな日の続きを読む>

2016年版 10月9日はこんな日

● 今日(10月9日)の主なできごと 1874年 万国郵便連合スタート……さまざまな国の人々が、国際交流や協力ができるように、世界の加盟国間に安い料金で郵便が送れる「万国郵便連合」(UPU)ができた。日本は1877年2月に加盟。 1946年 男女共学...

2016年版 10月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月8日はこんな日

● 今日(10月8日)の主なできごと 1856年 アロー号事件……中国の広州湾外で、清の役人がイギリス船アロー号を立ち入り検査し、船員12名を海賊容疑で逮捕した。イギリスは清に厳重に抗議、宣教師を殺害されたとするフランスと連合して、1857年から18...

2017年版 10月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月7日はこんな日

● 今日(10月7日)の主なできごと 1571年 レパントの海戦……この日、ギリシャのレパント沖で、スペイン、ベネチア、ローマ教皇の連合艦隊が、オスマントルコ軍艦隊と戦って勝利した。これにより、カトリック教国が、地中海の支配権を確保するのに成功したが...

2017年版 10月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月6日はこんな日

● 今日(10月6日)の主なできごと 1927年 世界初のトーキー映画……この日、ワーナーブラザースによる世界初のトーキー映画『ジャズ・シンガー』がニューヨークで封切られた。映画全編を通してのトーキーではなく、部分的なトーキー(パートトーキー)だった...

2017年版 10月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月5日はこんな日

● 今日(10月5日)の主なできごと 1274年 文永の役……元(今の中国)の皇帝フビライは日本を属国にしようと、2万人の軍隊と朝鮮(高麗)軍1万5千人を率いて対馬を占領後、博多に上陸した。しかし、おりからの嵐にあって朝鮮へ引き上げた。1281年にも...

2017年版 10月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月4日はこんな日

● 今日(10月4日)の主なできごと 1872年 富岡製糸場が操業……群馬県富岡に、この日フランスの技術を導入して設立された官営富岡製糸場が操業を開始した。なお、この模範工場は、1893年に民間へ払い下げられてからも、1987年に操業を停止するまで、...

2017年版 10月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月3日はこんな日

● 今日(10月3日)の主なできごと 1964年 日本武道館が完成……この日、東京の北の丸公園に、東京オリンピック会場の一つとして日本武道館が開館。法隆寺の夢殿をかたどった正八角形の建物で、15000人を収容できる総合武道施設だったが、今では武道に限...

2017年版 10月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月2日はこんな日

● 今日(10月2日)の主なできごと 1943年 学徒出陣公布……太平洋戦争での兵力不足を補うため、また戦局悪化により下級将校の不足も顕著になったため、26歳までは徴兵猶予されていた20歳以上の学生を、在学途中で徴兵し出征させると公布した。そして、同...

2017年版 10月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 10月1日はこんな日

● 今日(10月1日)の主なできごと 1948年 赤い羽根募金……募金をすると赤い羽根がもらえることから「赤い羽根」とよばれている共同募金。毎年10月1日から12月31日までの間、主に各市町村の共同募金支分会を経由して自治会や学校、企業で募金を募り、...

2017年版 10月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月30日はこんな日

● 今日(9月30日)の主なできごと 894年 遣唐使の廃止……630年に最初の遣唐使を中国(唐)に派遣してから、約260年間に20回(12回説あり)にわたって遣唐使をおくってきたが、唐が8世紀中頃から国が乱れてきたこと、飢饉つづきで朝廷が財政難に陥...

2017年版 9月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月29日はこんな日

● 今日(9月29日)の主なできごと 1972年  日中国交正常化……「日中共同声明」の調印式が、この日に北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名した。これにより、半世紀ぶりに中国との国交が回復した。共同声明の前文に「日本が過去に中国に与...

2017年版 9月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月28日はこんな日

● 今日(9月28日)の主なできごと 1331年 元弘の乱……この日、笠置山に蘢っていた後醍醐天皇が挙兵し、鎌倉幕府の足利尊氏・新田義貞らによる討伐軍によって鎮圧された。逃れた後醍醐天皇は、翌日捕えられ、隠岐の島へ流刑された。 1977年 ダッカ事件...

2017年版 9月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月27日はこんな日

● 今日(9月27日)の主なできごと 1825年 蒸気機関車初の開業……イギリスの発明家スチーブンソンが蒸気機関車を実用化してから11年後、ストックトン〜ダーリントン間19kmを走る世界初の鉄道が開通した。蒸気機関車はその後数十年で世界じゅうに広まり...

2017年版 9月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月26日はこんな日

● 今日(9月26日)の主なできごと 1968年 水俣病が公害病に認定……水俣病は、工場排水などに含まれたメチル水銀が、海や川の魚介類を汚染し、それを食べた人に発生したメチル水銀中毒のこと。1953年ごろから発生しだし、1959年に、熊本県水俣の新日...

2017年版 9月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月25日はこんな日

● 今日(9月25日)の主なできごと 1829年 シーボルト国外追放……1年ほど前に、幕府禁制品とされていた日本地図などを国外に持ち出そうとしたこと(シーボルト事件)で、捕えられていたシーボルトが、国外追放・再渡航禁止処分となった。 ● 今日の主な記...

2017年版 9月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月24日はこんな日

● 今日(9月24日)の主なできごと 1877年 西郷隆盛自刃……木戸孝允と大久保利通とともに倒幕・維新に尽力し「維新の三傑」の一人とうたわれた西郷隆盛は、士族(もと武士)たちの不満を解消させるために征韓論を主張したが、木戸、大久保らに反対されたため...

2017年版 9月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月23日はこんな日

● 今日(9月23日)の主なできごと 1884年 加波山事件……この日、自由民権運動の中でも急進的な考えをもつ若い民権家16人は、民権運動を厳しく弾圧した栃木県令の三島通庸らを爆殺しようと、茨城県の加波山山頂付近に立てこもったものの未遂に終った。この...

2017年版 9月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月22日はこんな日

● 今日(9月22日)の主なできごと 1862年 リンカーン奴隷解放宣言……第16代アメリカ合衆国大統領のリンカーンは、2年前に合衆国から脱退したアメリカ南部連邦11州との戦い(南北戦争)の最中、「翌年1月1日から奴隷解放を実施する」という歴史に残る...

2017年版 9月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月21日はこんな日

● 今日(9月21日)の主なできごと 1952年 土俵の4本柱を廃止……大相撲が行われる東京蔵前国技館で、この日から土俵の四隅にあった四本柱が取り除かれた。柱をとったかわりに、つり屋根になり、柱に巻いてあった4色(青・赤・白・黒)の布と同じ、4色の房...

2017年版 9月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月20日はこんな日

● 今日(9月20日)の主なできごと 1945年 墨ぬり教科書……敗戦後のこの日、文部省は新しい教科書の印刷が間に合わないため、戦時中につくられた教科書の中で、軍国主義的内容を削除するように通達。そのため先生は、生徒に削除する部分を墨でぬりつぶさせた...

2017年版 9月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月19日はこんな日

● 今日(9月19日)の主なできごと 1324年 正中の変……鎌倉幕府の京都出先機関「六波羅探題」は、鎌倉幕府倒幕を企てた後醍醐天皇方の土岐頼兼・多治見国長らを殺害した。また、日野資朝・俊基を捕え、佐渡島へ流刑した。この年の年末に改元されたため、この...

2017年版 9月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月18日はこんな日

● 今日(9月18日)の主なできごと 1428年 正長の土一揆……この日、京都郊外の醍醐付近で農民たちが土一揆をおこし、土倉や酒屋などの高利貸を襲い、借金の証文を焼いたり、質物を取り返したりした。「正長の徳政一揆」ともいわれ、農民が起こした初の一揆だ...

2017年版 9月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月17日はこんな日

● 今日(9月17日)の主なできごと 1062年 「前九年の役」終結……この日、出羽清原氏の支援を得た鎮守府将軍の源頼義が、蝦夷(東北地方)の首長安倍貞任を厨川の柵で破り、12年間つづいた「前九年の役」が終結した。 1894年 黄海の海戦&helli...

2017年版 9月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月16日はこんな日

● 今日(9月16日)の主なできごと 1620年 メイフラワー号出帆……アメリカ建国のきっかけをつくった102人のピュリタン(清教徒)が、イギリスのプリマス港を出港した。 1877年 大森貝塚発掘開始……アメリカの動物学者...

2017年版 9月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月15日はこんな日

● 今日(9月15日)の主なできごと 1600年 関ヶ原の合戦……天下分け目の戦いといわれる合戦が、岐阜県南西部の地「関ヶ原」でおこった。徳川家康ひきいる東軍と、石田三成ひきいる西軍との戦い。一進一退をくりかえしていたのが、西軍として参戦していた小早...

2017年版 9月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月14日はこんな日

● 今日(9月14日)の主なできごと 1822年 ロゼッタストーン解読……1799年、ナポレオンがエジプト遠征の際に持ち帰ったロゼッタストーンを、フランスのシャンポリオンが解読に成功。古代エジプト文明の存在を解明するきっかけとなった。 1900年 女...

2017年版 9月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月13日はこんな日

● 今日(9月13日)の主なできごと 1587年 秀吉が聚楽第に移る……九州征伐を終えた豊臣秀吉はこの日、大坂城から京都の平安京大内裏跡に建設した聚楽第に移り住んだ。政庁を兼ねた武家の城郭と貴族の邸宅をあわせもつ造りで、東西440mもある壮大な敷地に...

2017年版 9月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月12日はこんな日

● 今日(9月12日)の主なできごと 1571年 延暦寺の焼き討ち……織田信長は、比叡山延暦寺を攻め、堂塔を焼き払い、僧徒らを皆殺しにした。領地をめぐる確執から、近江の浅井氏、越前の朝倉氏の軍勢を延暦寺が受け入れたこと、延暦寺が広大な寺領を誇り、大勢...

2017年版 9月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月11日はこんな日

● 今日(9月11日)の主なできごと 1900年 初の公衆電話設置……それまでは電話局にのみおかれた公衆電話が、この日東京の新橋駅と上野駅の通路に設置された。当時は交換手を呼びだしてからお金を払って、相手を呼びだしてもらうしくみだった。 1947年 ...

2017年版 9月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月10日はこんな日

● 今日(9月10日)の主なできごと 1561年 川中島の戦い……戦国時代の武将たちは、京都にせめのぼり、天下に号令することをめざして競いあっていた。甲斐(山梨)の武田信玄と、越後(新潟)の上杉謙信の両武将も、千曲川と犀川の合流地点にある川中島を中心...

2017年版 9月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月9日はこんな日

● 今日(9月9日)の主なできごと 1886年 「ベルヌ条約」締結……この日スイスのベルン(「ベルヌ」はフランス語)で、国際的な著作権に関する基本条約「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」が作成された。日本は、1899年に加盟。 1948...

2017年版 9月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月8日はこんな日

● 今日(9月8日)の主なできごと 1868年 元号が「明治」に……年号をこれまでの「慶応」(4年)から「明治」(元年)と改めた。同時に、今後は一天皇は一年号とする「一世一元の制」を定めた。 1951年 サンフランシスコ講和条約締結…&...

2017年版 9月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月7日はこんな日

● 今日(9月7日)の主なできごと 1180年 源義仲が挙兵……この日、源(木曽)義仲が、以仁王の平氏追討の命を受け、信濃(長野県)の木曽で平家討伐の兵を挙げた。その後義仲は、平氏勢力を次々に破って北陸を制覇し、1183年には京都から平氏一門を西国に...

2017年版 9月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月6日はこんな日

● 今日(9月6日)の主なできごと 1522年 初の世界周航……スペイン王と西回りでアジアの香辛料を入手する契約を結んだマゼラン隊の一せきが、人類初の世界一周をはたした。 1954年 ベネチア国際映画祭で銀獅子賞……この日...

2017年版 9月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月5日はこんな日

● 今日(9月5日)の主なできごと 1905年 日露講和条約(ポーツマス条約)調印……この日、アメリカ・ポーツマスで「日露講和条約」が調印され、日露戦争が終結した。樺太の南半分の支配は認められたものの、賠償請求は全面的に撤回された。これに反発した各地...

2017年版 9月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月4日はこんな日

● 今日(9月4日)の主なできごと 1943年 猛獣薬殺慰霊祭……太平洋戦争中、上野動物園の猛獣が空襲で檻から逃げ出すのを防ぐため、27頭の猛獣すべてを薬殺する命令が下され、この日慰霊祭が行われた。 1994年 関西国際空港開港…&he...

2017年版 9月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月3日はこんな日

● 今日(9月3日)の主なできごと 1189年 奥州藤原氏滅亡……平泉(岩手県)を中心に藤原清衡・基衡・秀衡と3代、およそ100年も栄えた藤原氏だったが、秀衡が源義経をかくまったことがきっかけとなって、4代目の泰衡が源頼朝軍に滅ぼされた。清衡の建造し...

2017年版 9月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月2日はこんな日

● 今日(9月2日)の主なできごと BC31年 アクチュームの海戦……シーザーの暗殺後、ローマではオクタビアヌスとアントニウスと権力争いが始まっていた。この日アクチュームの海戦がおこり、両軍1000隻の軍船が槍、火矢、投石で交戦し、オクタビアヌスが勝...

2017年版 9月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 9月1日はこんな日

● 今日(9月1日)の主なできごと 1923年 関東大震災……この日の午前11時58分、関東地方一帯に震度7.9(激震)という大地震・関東大震災がおこった。東京では130余か所で火災がおきて半分以上を焼き尽くし、関東全域で死者10万人以上、災害にあっ...

2017年版 9月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月31日はこんな日

● 今日(8月31日)の主なできごと 1957年 マラヤ連邦独立……19世紀後半からイギリスの支配下にあったマラヤは、マラヤ連邦としてこの日、独立宣言をした。なお、マラヤ連邦は、1963年にイギリス保護国だった北ボルネオ他と統合し「マレーシア」となっ...

2017年版 8月31日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月30日はこんな日

● 今日(8月30日)の主なできごと 1945年 マッカーサー来日……第2次世界大戦に敗れた日本は、9月から1952年4月まで6年9か月間占領され、連合国軍司令部(GHQ)による間接統治が行なわれた。その最高司令官に任命されたアメリカのマッカーサー元...

2017年版 8月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月29日はこんな日

● 今日(8月29日)の主なできごと 1708年 シドッチ屋久島へ上陸……イタリア人宣教師のシドッチが屋久島に上陸。鎖国中だったため捕えられて江戸に送られ、新井白石の訊問を受け幽閉されたが、このときのやりとりは後に『西洋紀聞』にまとめられた。 192...

2017年版 8月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月28日はこんな日

● 今日(8月28日)の主なできごと 1583年 大坂城完成……豊臣秀吉がいまの大阪城のある場所に「大坂城」を築いた。秀吉の死後は、遺児の豊臣秀頼が城に留まったが、1615年の大坂夏の陣で落城、豊臣氏は滅亡した。 1953年 民放テレビ開始&hell...

2017年版 8月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月27日はこんな日

● 今日(8月27日)の主なできごと 663年 白村江の戦い……当時朝鮮半島では、新羅が唐(中国)の力を借りて、百済と高句麗を滅ぼして半島を統一しようとしていた。百済から援軍を求められた斉明天皇は、日本水軍を援軍に送ったが7月に病没、かわって中大兄皇...

2017年版 8月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月26日はこんな日

● 今日(8月26日)の主なできごと 1789年 フランス人権宣言の採択……フランス革命で、バスティーユ牢獄の襲撃やその後の動乱が落ち着いたこの日、国民議会は憲法の前文にあたる「人間と市民の権利宣言」(人間宣言)を採択した。アメリカの独立宣言を範とし...

2017年版 8月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月25日はこんな日

● 今日(8月25日)の主なできごと 1543年 鉄砲伝来……ポルトガル人二人をふくむ100人以上も乗せた大きな船が九州の種子島に漂着し、日本に鉄砲を伝えた。 1830年 ベルギー独立革命……ベルギーの中心都市ブリュッセル...

2017年版 8月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月24日はこんな日

● 今日(8月24日)の主なできごと 79年 ポンペイ最後の日……イタリアのナポリ近郊にあった都市ポンペイが、ベスビオ火山の噴火による火山灰で地中に埋もれた。1738年に農夫がこの遺跡を発見、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リッ...

2017年版 8月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月23日はこんな日

● 今日(8月23日)の主なできごと 1868年 白虎隊の最期……明治新政府軍と旧幕府軍との間の戦争を戊辰戦争というが、旧幕府軍の拠点である会津藩(福島県)に、白虎隊という16〜17歳の会津藩士の子弟343人で構成された組織ができていた。8月に入ると...

2017年版 8月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月22日はこんな日

● 今日(8月22日)の主なできごと 1910年 日韓併合……日本は明治のはじめころから、朝鮮半島を勢力範囲にしようと乗りだしていたが、日清戦争・日露戦争に勝利してから、じょじょに植民地化していった。やがて軍事、外交、警察権を奪い内政にまで干渉するよ...

2017年版 8月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月21日はこんな日

● 今日(8月21日)の主なできごと 1862年 生麦事件……今の横浜市鶴見区生麦で、薩摩藩の島津久光一行の前を4人のイギリス人が乗馬のまま横切ったことで、一部の藩士が4人を殺傷、これが原因で、翌年8月に薩英戦争がおこった。 1911年 「モナリザ」...

2017年版 8月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月20日はこんな日

● 今日(8月20日)の主なできごと 1988年 イラ・イラ戦争停戦……1980年、ペルシャ湾岸地域を優位に支配しようとするイラクのフセイン大統領が、革命後の不安定なイランへ攻撃を開始して、イラン・イラク戦争(イラ・イラ戦争)が始まった。一進一退のく...

2017年版 8月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月19日はこんな日

● 今日(8月19日)の主なできごと 1863年 七卿落ち……長州藩を中心とする尊王攘夷派が、薩摩藩・会津藩などの公武合体派に敗れた「8月18日の政変」で、三条実美ら公卿7人が京都を追われ、長州藩兵に付きそわれて長州へ逃れた。 1868年 榎本武揚が...

2017年版 8月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月18日はこんな日

● 今日(8月18日)の主なできごと 1930年 細君譲渡騒動……作家の谷崎潤一郎と、その妻千代子が離婚し、谷崎の友人の作家佐藤春夫が千代子と再婚するという細君譲渡騒動がおきた。このことを書いた挨拶状が関係者に送られたため、一大センセーションがまきお...

2017年版 8月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月17日はこんな日

● 今日(8月17日)の主なできごと 1807年 蒸気船の試運転……アメリカの技術者で発明家のフルトンが、ハドソン川で蒸気船の試運転に成功した。 1945年 インドネシア独立宣言……インドネシア独立運動の指導者スカルノは、...

2017年版 8月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月16日はこんな日

● 今日(8月16日)の主なできごと 1943年 上野動物園に猛獣処分指令……太平洋戦争中のこの日、新任したばかりの東京都長官は、戦争による空襲で動物たちが町へ逃げ出し、人に危害を与えないように猛獣の殺処分命令を下した。この命令に従って、上野動物園で...

2017年版 8月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月15日はこんな日

● 今日(8月15日)の主なできごと 1929年 嘆きの壁事件……この日、イギリス委任統治領だったパレスチナのエルサレムにある「嘆きの壁」の前で、シオニスト(パレスチナに故郷を再建する運動)の青年たちがイスラエル国歌を歌ったことで、イスラム教徒の感情...

2017年版 8月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月14日はこんな日

● 今日(8月14日)の主なできごと 1876年 「札幌農学校」開校……この日、札幌農学校(北大農学部の前身)が開校し、「少年よ大志をいだけ」で知られるアメリカの農学者のクラークが教頭に就任。この学校から内村鑑三や新渡戸稲造ら優れた人材が輩出した。札...

2017年版 8月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月13日はこんな日

● 今日(8月13日)の主なできごと 1961年 東ドイツ「ベルリンの壁」建設開始……東ドイツが東西ベルリン間の68の道路を閉鎖し、有刺鉄線による最初の「ベルリンの壁」の建設を開始した。この壁はドイツ分断と東西冷戦の象徴とされた。しかし、1989年秋...

2017年版 8月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月12日はこんな日

● 今日(8月12日)の主なできごと 1893年 「君が代」「日の丸」制定……「君が代」など8曲が小学校祝日唱歌に定められ、国民の祝典や学校の式では必ず歌われるようになった。敗戦後は、天皇を賛美する歌として強制されなくなったが、1999年「国旗国歌法...

2017年版 8月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月11日はこんな日

● 今日(8月11日)の主なできごと 1338年 室町幕府誕生……足利尊氏は、この日北朝の光明天皇から征夷大将軍に任命され、室町幕府を開いた。いっぽう、後醍醐天皇は吉野に逃れて南朝を建てて、その正当性を主張していた。そのため、政権としての室町幕府はな...

2017年版 8月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月10日はこんな日

● 今日(8月10日)の主なできごと 708年 銅銭「和同開珎」使用開始……この日、銅銭の「和同開珎(かいちん)」の使用が開始された。日本で最初の流通貨幣と言われている。 1232年 御成敗(貞永)式目制定……鎌倉時代の執...

2017年版 8月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月9日はこんな日

● 今日(8月9日)の主なできごと 1871年 散髪・廃刀を許可……明治政府はこの日、散髪・廃刀を許可する太政官布告を発布。これにより、まげを切った「ザンギリ頭」が登場し、「ザンギリ頭をたたいてみれば文明開化の音がする」とうたわれたことで、「文明開化...

2017年版 8月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月8日はこんな日

● 今日(8月8日)の主なできごと 1945年 ソ連が日本に宣戦布告……ソ連は宣戦通告の数十分後の9日未明に一斉に進撃を開始。ソ連軍は終戦後も侵攻を続け、アメリカ政府からの抗議を受けながらも、降伏文書調印後の9月4日まで侵攻をやめなかった。この結果、...

2017年版 8月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月7日はこんな日

● 今日(8月7日)の主なできごと 1942年 ガダルカナル島の戦い……太平洋戦争ちゅうのこの日、アメリカ軍の海兵隊が西太平洋ソロモン諸島のガダルカナル島とツラギ島に上陸し、日本軍との戦いがはじまった。激しい闘いのすえ日本軍は21日までにほぼ壊滅し、...

2017年版 8月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月6日はこんな日

● 今日(8月6日)の主なできごと 1945年 広島に原爆投下……アメリカ空軍B29爆撃機が、人類史上はじめて原子爆弾を広島市に投下した。爆心地から半径500m以内の人々はほとんどが即死、2km以内の建物は全壊、爆発とそののちの火災で、市内95000...

2017年版 8月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月5日はこんな日

● 今日(8月5日)の主なできごと 630年 第1回遣唐使……この日、犬上御田鍬・薬師恵日らを第1回遣唐使として唐(中国)に派遣。遣唐使は、894年に菅原道真の意見により廃止されるまで10数回派遣され、唐の文化などを学んだ。 1864年 下関戦争&h...

2017年版 8月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月4日はこんな日

● 今日(8月4日)の主なできごと 1944年 アンネ一家逮捕される……『アンネの日記』を書いたドイツ系ユダヤ人アンネ・フランクの一家が、オランダ・アムステルダムの隠れ家に潜行生活中、ナチスの秘密警察ゲシュタボに逮捕された。 1944年 学童疎開始ま...

2017年版 8月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月3日はこんな日

● 今日(8月3日)の主なできごと 701年 「大宝律令」編纂完了……大宝律令は、日本史上初めて律(罪を犯した人の罰し方などの定め)と令(政治のやり方の定め)がそろって成立した本格的な律令で、「律」6巻・「令」11巻の全17巻から成る政治の基本。68...

2017年版 8月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月2日はこんな日

● 今日(8月2日)の主なできごと 1721年 「目安箱」の設置……江戸幕府8代将軍徳川吉宗はこの日、江戸城評定所の門前に目安箱を設置した。これは、「享保の改革」のひとつで、幕府に対する庶民の声や要望を聞くための投書箱。投書により「小石川養生所」の設...

2017年版 8月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 8月1日はこんな日

● 今日(8月1日)の主なできごと 1590年 家康江戸城へ……豊臣秀吉から関東4国をもらった徳川家康が、この日太田道灌の建てた江戸城へ入城。粗末だった城を、少しずつ様式のある城に整えていった。 1931年 初のトーキー映画…&hell...

2017年版 8月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月31日はこんな日

● 今日(7月31日)の主なできごと 1905年 日露戦争終結……5月末に「日本海海戦」に勝利し、ロシアに講和を受け入れるようアメリカに仲裁を申し入れていた日本。この日樺太占領に成功したことでロシア軍が降伏、「日露戦争」が終結した。 ● 今日の主な記...

2017年版 7月31日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月30日はこんな日

● 今日(7月30日)の主なできごと 1971年 全日空機雫石衝突事故……この日、岩手県雫石町上空で全日空機と演習中の自衛隊機が空中衝突事故がおきた。自衛隊員は脱出に成功したが、全日空機は162人全員死亡した。航空局と航空自衛隊間の演習訓練空域使用に...

2017年版 7月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月29日はこんな日

● 今日(7月29日)の主なできごと 1855年 長崎に「海軍伝習所」開設……江戸幕府はこの日、海軍の士官を養成するための教育機関「海軍伝習所」を開設した。オランダ商館長クルチウスの意見を採り入れたもので、第1期生にはのちに軍艦奉行となる勝海舟らがい...

2017年版 7月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月28日はこんな日

● 今日(7月28日)の主なできごと 1603年 千姫が豊臣秀頼に輿入れ……この日、徳川家康の孫で7歳の千姫が、豊臣秀吉の子で11歳の豊臣秀頼に嫁ぐため、大坂城へ入った。その後千姫は、1615年の大坂夏の陣で、落城する大坂城から救出された。 1914...

2017年版 7月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月27日はこんな日

● 今日(7月27日)の主なできごと 1953年 朝鮮戦争休戦……朝鮮半島中間部に位置する板門店で、国連軍代表と北朝鮮代表が、休戦協定に調印して3年にわたる朝鮮戦争はとりあえず終わった。しかし、講和条約は結ばれず、停戦を監視する「中立国監視委員会」と...

2017年版 7月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月26日はこんな日

● 今日(7月26日)の主なできごと 1945年 ポツダム宣言の発表……アメリカ、イギリス、ソ連(現ロシア)3国首脳の名で、日本に無条件降伏をせまる「ポツダム宣言」を発表した。日本が回答を引き延ばすうち、8月に入って広島と長崎に原爆を投下され、日本と...

2017年版 7月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月25日はこんな日

● 今日(7月25日)の主なできごと 1814年 蒸気機関車の試運転……イギリスのスチーブンソンがキリングワーク炭鉱で蒸気機関車の試運転に成功。 1894年 日清戦争始まる……日本軍は朝鮮の豊島(ほうとう)沖で中国の清艦隊...

2017年版 7月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月24日はこんな日

● 今日(7月24日)の主なできごと 1972年 「四日市ぜんそく訴訟」原告勝訴……四日市ぜんそく訴訟で津地裁が、ぜんそくの原因となった大気汚染は、被告6社(石原産業・中部電力・昭和四日市石油・三菱油化・三菱化成工業・三菱モンサント化成)の共同不法行...

2017年版 7月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月23日はこんな日

● 今日(7月23日)の主なできごと 1918年 米騒動……富山県魚津の主婦たちが、米穀商が米を買い占め、船で県外へ持ち出そうとするのをこの日にとがめたことがきっかけとなって、米穀商を襲う米騒動が全国規模で拡がり、30名以上の死者と2万5千人以上の逮...

2017年版 7月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月22日はこんな日

● 今日(7月22日)の主なできごと 1549年 キリスト教伝来……この日イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが、マラッカで出合った弟子のヤジロウの案内で薩摩半島の坊津に上陸。その後、平戸や山口などで、熱心にキリスト教の布教活動を行った。 ● 今...

2017年版 7月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月21日はこんな日

● 今日(7月21日)の主なできごと 1588年 無敵艦隊敗北……イギリス本土をねらうスペインのフェリペ2世は、自慢の無敵艦隊(アルマダ)を率い、イギリス艦隊との海戦を開始した。しかし10日間ほどの交戦の末、機動力のある小型船を駆使したイギリス艦隊に...

2017年版 7月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月20日はこんな日

● 今日(7月20日)の主なできごと 1969年 人類史上初の月面着陸……アメリカが打ち上げたアポロ11号がこの日、月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。その様子はテレビ中継され、世界じゅうの話題をさ...

2017年版 7月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月19日はこんな日

● 今日(7月19日)の主なできごと 1856年 ネアンデルタール人の骨発見……ドイツのデュッセルドルフ郊外ネアンデルタール渓谷にある洞窟で、原始的な人骨が発見された。その後の研究により、この骨は、3〜25万年前に存在していた現生人類ホモ・サピエンス...

2017年版 7月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月18日はこんな日

● 今日(7月18日)の主なできごと 1572年 室町幕府滅亡……応仁の乱後、室町幕府は世の中を治める力を失っていたが、第15代将軍足利義昭が、織田信長に京都を追放されたことで、およそ230年続いた室町幕府が亡びた。 1952年 大賀ハス開花&hel...

2017年版 7月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月17日はこんな日

● 今日(7月17日)の主なできごと 864年  富士山が大噴火……この日、富士山が歴史に残る大噴火をおこした。このとき流れ出た溶岩の一部が、当時ふもとにあった湖を2つに分け、西湖と精進湖ができる。その後も小さな噴火を繰り返したが、1707...

2017年版 7月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月16日はこんな日

● 今日(7月16日)の主なできごと 622年 回教暦元年……イスラム教の預言者ムハンマド(マホメット)が、メッカからメディナに移って布教を開始し、この年を回教暦元年とした。 1054年 東西教会分裂……ローマ教皇を首長と...

2017年版 7月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月15日はこんな日

● 今日(7月15日)の主なできごと 1099年 第1回十字軍……ローマ教皇ウルバヌス2世の呼びかけに応じた第1回十字軍がこの日、イスラム教徒を敗って聖地エルサレムを占領した。 1799年 「ロゼッタ・ストーン」発見……ナ...

2017年版 7月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月14日はこんな日

● 今日(7月14日)の主なできごと 1789年 フランス革命……この日、パリ市民が政治犯を収容するバスティーユ牢獄を襲撃し、世界史上に特筆される「フランス革命」の火ぶたが落とされた。日本ではこの日を 「パリ祭」 と呼んでいるが、フランス国民は毎年、...

2017年版 7月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月13日はこんな日

● 今日(7月13日)の主なできごと 1886年 日本標準時の定め……この日に勅令が出され、東経135度の時刻を日本標準時と定め、1888年から実施すると発表。イギリスのグリニッチ天文台を経度0度、兵庫県明石市を通る線を東経135度とし、そこを日本の...

2017年版 7月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月12日はこんな日

● 今日(7月12日)の主なできごと 1192年 鎌倉幕府始まる……源平の戦いで平氏に勝利した源頼朝は、征夷大将軍に任命され、鎌倉幕府を開いた。鎌倉幕府は、武士によるはじめての政権で、1333年に執権の北条氏が新田義貞らに滅ぼされるまでおよそ150年...

2017年版 7月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月11日はこんな日

● 今日(7月11日)の主なできごと 1156年 保元の乱……この日、後白河天皇方の平清盛、源義朝らが、崇徳上皇方の平忠正、源為義らのこもる白河御所へ未明に夜討ちをかけて打ち破った(保元の乱)。その結果、上皇は隠岐に流され、為義らは処刑された。これに...

2017年版 7月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月10日はこんな日

● 今日(7月10日)の主なできごと 1821年 大日本沿海輿地全図……伊能忠敬が中心となって制作した日本全土の実測地図「大日本沿海輿地(よち)全図」が完成し、江戸幕府に献上された。 1927年 「岩波文庫」創刊……この日...

2017年版 7月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月9日はこんな日

● 今日(7月9日)の主なできごと 1854年 日章旗を船印に決定……徳川幕府は、「日の丸」を日本船の印と決定した。やがてこれが慣習化されるようになり、正式に国旗となったのは1999年「国旗国歌法」の公布以降。 ● 今日の主な記念日・恒例日 ジェット...

2017年版 7月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月8日はこんな日

● 今日(7月8日)の主なできごと 1497年 バスコ・ダ・ガマがリスボン出発……ポルトガルの航海者・探検家のガマが、国王の命を受け、ヨーロッパからアフリカ南岸の喜望峰を経てインドへ航海した最初のヨーロッパ人として知られる。このインド航路の開拓により...

2017年版 7月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月7日はこんな日

● 今日(7月7日)の主なできごと 1615年 武家諸法度発布……5月の「大坂夏の陣」で豊臣氏を滅ぼした徳川幕府は、2代将軍の徳川秀忠の名で全国諸大名に「武家諸法度」13か条をこの日に発布した。自分の領地と江戸とを1年ごとに毎年4月に参勤することを指...

2017年版 7月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月6日はこんな日

● 今日(7月6日)の主なできごと 1783年 浅間山大噴火……長野と群馬の県境にある浅間山がこの日に煙を吐き出し、2日後に大爆発、火砕流が村々を襲って2万人の命を奪った。火山灰が広い地域をおおったため作物が出来ず、天明の飢饉の要因となった。 188...

2017年版 7月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月5日はこんな日

● 今日(7月5日)の主なできごと 1590年 秀吉天下統一……豊臣秀吉はこの日、小田原城を包囲して北条氏政・氏直父子を降伏させた。最後まで抵抗していた戦国大名を従わせたことで、応仁の乱から120年余り続いた「戦国時代」を終わらせた。 1949年 下...

2017年版 7月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月4日はこんな日

● 今日(7月4日)の主なできごと 1776年 アメリカ独立宣言……イギリスからの独立をめざし前年からの戦争のさなか、アメリカ東部13州はこの日に独立を宣言、7年後の1783年の「パリ条約」で正式に認められた。アメリカ合衆国では、以来この日を「独立記...

2017年版 7月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月3日はこんな日

● 今日(7月3日)の主なできごと 607年 遣隋使……聖徳太子は、小野妹子に国書を持たせ、隋(中国)に派遣させた。隋皇帝への手紙に「日出づるところに天子、日没するところの天子に致す。つつがなきや」と記されていたため、日本を臣下と考えていた煬帝は、立...

2017年版 7月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月2日はこんな日

● 今日(7月2日)の主なできごと 1863年 薩英戦争……前年8月に、薩摩藩は横浜に近い生麦村で、島津久光の行列の先頭を乗馬で横切った英国人を殺傷する事件(生麦事件)をおこしたのに対し、英国は犯人の処罰と賠償金を要求。拒否した薩摩藩へこの日、イギリ...

2017年版 7月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 7月1日はこんな日

● 今日(7月1日)の主なできごと 1787年 寛政の改革……江戸幕府の老中松平定信は、第11代将軍徳川家斉のもとで、8代将軍徳川吉宗の「享保の改革」にならい、この日から「寛政の改革」を行い、武芸や学問の奨励、緊縮財政、風紀取締りによる幕府財政の安定...

2017年版 7月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月30日はこんな日

● 今日(6月30日)の主なできごと 1898年 日本初の政党内閣……それまでの内閣は、長州藩や薩摩藩などの藩閥が政権を担当していたが、自由党と進歩党がひとつになった憲政党が、大隈重信を首相に、板垣退助を内務大臣に内閣が組織されたため、大隈の「隈」と...

2017年版 6月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月29日はこんな日

● 今日(6月29日)の主なできごと 1869年 招魂社(後の靖国神社)造営……前年の鳥羽・伏見の戦いから箱館戦争にいたる戊辰戦争で亡くなった人たちを祀るためこの日、東京の九段坂上に招魂社を造営した。1879年靖国神社に名称を変更し、日清戦争後は、外...

2017年版 6月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月28日はこんな日

● 今日(6月28日)の主なできごと 1570年 姉川の戦い……近江国で、織田信長・徳川家康連合軍がこの日、浅井長政・朝倉義景連合軍を打ち破った。浅井が妻の兄信長を裏切って朝倉と手を組み、2万1千の兵で3万4千の織田・徳川連合軍に挑み、双方数千人の死...

2017年版 6月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月27日はこんな日

● 今日(6月27日)の主なできごと 1582年 清洲会議……織田信長の後継を決める会議が清洲城で開催された。信長の長男信忠の子であるわずか2歳の三法師(秀信)を擁立した羽柴秀吉が、信長の3男の織田信孝を擁立した柴田勝家との争いに勝利し、実権を握った...

2017年版 6月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月26日はこんな日

● 今日(6月26日)の主なできごと 1284年 「ハーメルンの笛吹き男」事件……ドイツのハーメルンで約130人の子どもが「ハーメルンの笛吹き男」に連れさられて失踪。 1945年 「国際連合憲章」調印……4月25日からドイ...

2017年版 6月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月25日はこんな日

● 今日(6月25日)の主なできごと 1950年 「朝鮮戦争」勃発……1948年に成立したばかりの朝鮮民族の分断国家である大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で、朝鮮半島の主権を巡り対立していた。この日北朝鮮が、国境線としていた38...

2017年版 6月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月24日はこんな日

● 今日(6月24日)の主なできごと 672年 壬申の乱……この日、古代最大の内乱といわれる「壬申の乱」が始まった。大海人(おおあまの)皇子と大友皇子の争いで、およそ1か月続いた。大海人皇子は兄の天智天皇の後継とされていたが、天智天皇の子の大友皇子と...

2017年版 6月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月23日はこんな日

● 今日(6月23日)の主なできごと 1944年 昭和新山誕生……北海道の有珠山東麓の畑地に水蒸気爆発がおこった。この日から10月末まで爆発をくりかえし、11月には土地の隆起と溶岩で出来た「ドーム」とともに407mの新山となり、翌年「昭和新山」と命名...

2017年版 6月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月22日はこんな日

● 今日(6月22日)の主なできごと 1633年 ガリレオ終身刑……イタリアの物理学者ガリレオは、宗教裁判でこの日、終身刑を言い渡された。当時、地球は動かず太陽が地球を回っているという「天動説」がローマ教皇庁の考えだったが、ガリレオはポーランドの天文...

2017年版 6月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月21日はこんな日

● 今日(6月21日)の主なできごと 1635年 参勤交代の義務化……江戸幕府はこの日、「武家諸法度」を改訂し、毎年4月に、外様大名が江戸と国元を1年ごとに参勤交代することを義務づけた。 ● 今日の主な記念日・恒例日 がん支え合いの日…...

2017年版 6月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月20日はこんな日

● 今日(6月20日)の主なできごと 1590年 天正少年遣欧使節帰国……8年前、伊藤マンショら4人の少年が、九州のキリシタン大名大友宗麟・大村純忠・有馬晴信に送りだされた天正少年遣欧使節の一行が長崎に帰国。使節とともに来日したイエズス会宣教師のバリ...

2017年版 6月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月19日はこんな日

● 今日(6月19日)の主なできごと 645年 元号のはじまり……元号とは、明治・大正・昭和・平成のような年代の数え方で、645年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(のちの天智天皇)が、わが国初の元号「大化」を定めた。江戸時代以前は、大きなできごとが...

2017年版 6月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月18日はこんな日

● 今日(6月18日)の主なできごと 1815年 ワーテルローの戦い……エルバ島から脱出したフランス皇帝ナポレオン1世は、イギリス・オランダ連合軍およびプロイセン軍に、「ワーテルローの戦い」で敗れた。 1940年 レジスタンス…&hel...

2017年版 6月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月17日はこんな日

● 今日(6月17日)の主なできごと 1869年 版籍奉還……明治新政府は、藩の土地(版)と人民(籍)をこれまで治めていた藩から、天皇に返す「版籍奉還」を開始した。 1877年 モース来日……アメリカの動物学者のモースが来...

2017年版 6月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月16日はこんな日

● 今日(6月16日)の主なできごと 1924年 三民主義……現代中国の生みの親ともいわれる孫文は、民族・民権・民生主義を総合する「三民主義」の革命理論の講演をし、孫文指導下の国民運動は最高潮に盛り上がった。 1963年 女性初の宇宙旅行&helli...

2017年版 6月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月15日はこんな日

● 今日(6月15日)の主なできごと 1215年 マグナカルタ成立……イギリス憲法の聖書ともいわれる「マグナカルタ」(大憲章)に、横暴だったジョン王が署名し、王も法に従うという原則が定められ、イギリス立憲政治の出発点となった。 1960年 安保改定阻...

2017年版 6月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月14日はこんな日

● 今日(6月14日)の主なできごと 1910年 『遠野物語』発刊……古くから庶民のあいだに伝え受けつがれてきた民話、生活のすがたや文化などを研究する学問「民俗学」を日本に樹立した柳田国男が、この日代表著作『遠野物語』を刊行した。この本で、岩手県遠野...

2017年版 6月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月13日はこんな日

● 今日(6月13日)の主なできごと 1582年 山崎の合戦……京都の本能寺で、主君織田信長を自害させた明智光秀は、その11日後のこの日、羽柴(のちの豊臣)秀吉との「山崎の合戦」に敗れ、逃走中に雑兵に刺殺された。 1798年 『古事記伝』完成&hel...

2017年版 6月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月12日はこんな日

● 今日(6月12日)の主なできごと 645年 大化の改新の始まり… 中大兄皇子(のちの天智天皇)や中臣鎌足(のちの藤原鎌足)らが、当時の最高権力者だった蘇我入鹿を殺害した。このクーデターから650年ころまでの内政改革は、大化の改新とよばれている。 1942年 ア...

2017年版 6月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月11日はこんな日

● 今日(6月11日)の主なできごと 1873年 わが国初の銀行……この日、「第一国立銀行(今のみずほ銀行)」が日本橋兜町に創立し、初代頭取に渋沢栄一が就任、立派な西洋建築は、東京の名所となった。その後国立銀行は、1879年までに全国各府県に153行...

2017年版 6月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月10日はこんな日

● 今日(6月10日)の主なできごと 1794年 新井白石『西洋紀聞』幕府に献上……『西洋紀聞』は、キリスト教布教のために密航してきたイタリア人宣教師シドッチを、徳川6代将軍家宣に仕えた新井白石が審理し、その内容をまとめた書。1715年ころに完成して...

2017年版 6月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月9日はこんな日

● 今日(6月9日)の主なできごと 1488年 加賀の一向一揆……加賀(北陸地方)の一向宗(浄土真宗)の門徒が、対立していた守護の富樫政親を攻めて自刃させ、以後90年にわたって一向宗徒が加賀を支配。 1993年 皇太子徳仁親王のご成婚…...

2017年版 6月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月8日はこんな日

● 今日(6月8日)の主なできごと 1878年 第一国立銀行釜山支店開業……この日、日本の銀行で初の海外店となる第一国立銀行釜山支店開業。日韓併合前の朝鮮半島への経済的支配がねらいだった。 1947年 日教組結成……奈良県...

2017年版 6月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月7日はこんな日

● 今日(6月7日)の主なできごと 1863年 奇兵隊の結成……長州(山口県)藩士の高杉晋作は、農民、町民などによる「奇兵隊」という軍隊を結成した。奇兵隊は後に、長州藩による討幕運動の中心となった。 1955年 「ガット」に加盟…&he...

2017年版 6月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月6日はこんな日

● 今日(6月6日)の主なできごと 1281年 弘安の役……モンゴル(中国・元)の皇帝フビライの軍は、文永の役から7年後のこの日、再び大軍を率いて北九州の志賀島に上陸。苦戦していた日本軍だったが、折からの暴風雨により元軍は総崩れとなって7月初めに退散...

2017年版 6月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月5日はこんな日

● 今日(6月5日)の主なできごと 1864年 池田屋騒動……京都三条木屋町の旅館・池田屋に、京都の治安組織で近藤勇の率いる新選組が、公武合体派の守護職松平容保(会津藩主)らの暗殺を計画していた尊皇攘夷派の志士を襲撃、およそ2時間にわたり斬り合い、志...

2017年版 6月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月4日はこんな日

● 今日(6月4日)の主なできごと 1989年 六四天安門事件……言論の自由化を推進し「開明的指導者」として国民の支持を集めた胡耀邦の死がきっかけとなって、中国・北京市にある天安門広場に民主化を求めて集結していた学生を中心とした一般市民がデモをおこし...

2017年版 6月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月3日はこんな日

● 今日(6月3日)の主なできごと 1853年 黒船来航……アメリカ海軍に所属する東インド艦隊司令長官ペリーは、日本に開国をせまる大統領の親書をたずさえて、この日4隻の黒船で江戸湾浦賀(横須賀市浦賀)に来航。「黒船あらわる」というニュースに、幕府や江...

2017年版 6月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月2日はこんな日

● 今日(6月2日)の主なできごと 1180年 福原遷都……この日平清盛が、安徳天皇を奉じて福原(今の神戸市兵庫区)に都をうつした。同年11月に平安京にもどす。 1582年 本能寺の変……天下統一を目前にした織田信長が、家...

2017年版 6月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 6月1日はこんな日

● 今日(6月1日)の主なできごと 1177年 鹿(しし)ヶ谷事件……後白河法皇側近の藤原成親や僧俊寛らが、京都東山の鹿ヶ谷山荘で、平家打倒の謀議を行ったと密通され、逮捕された。 1947年 初の社会党首班内閣成立……日本...

2017年版 6月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月31日はこんな日

● 今日(5月31日)の主なできごと 1902年 ボーア戦争終了……オランダ人の子孫ボーア人が植民地としていたダイヤモンドや金の豊富な南アフリカをめぐり、10数年も小競り合いをつづけてきたイギリスは、この地を奪い取ることに成功。8年後の1910年「南...

2017年版 5月31日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月30日はこんな日

● 今日(5月30日)の主なできごと 1431年 ジャンヌ・ダルク処刑……フランス百年戦争の英雄的少女ジャンヌ・ダルクがイギリス軍により火あぶりの刑に処され、19年の短い生涯を終えた。 1966年 「巨人の星」連載開始……...

2017年版 5月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月29日はこんな日

● 今日(5月29日)の主なできごと 1453年 「東ローマ帝国」滅亡……オスマン帝国のメフトメ2世がこの日、ビザンティン帝国(東ローマ帝国)の首都で東方キリスト教の拠点コンスタンティノープルを陥落させ、東ローマ帝国が滅亡した。その後、コンスタンティ...

2017年版 5月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月28日はこんな日

● 今日(5月28日)の主なできごと 1634年 出島の建設開始……キリスト教の信者が増えることを恐れた江戸幕府は、ポルトガル人をまとめて住まわせるため、長崎港の一部を埋めたてた出島の建設をこの日に開始、2年後に完成させた。1639年にポルトガル人の...

2017年版 5月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月27日はこんな日

● 今日(5月27日)の主なできごと 743年 墾田永年私財法……奈良時代中ごろ、聖武天皇は、墾田(自分で新しく開墾した耕地)の永年私財法を発布した。それまでは、3代まで私有地を認める「三世一身の法」を実施していたが、開墾がなかなか進まないため、永久...

2017年版 5月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月26日はこんな日

● 今日(5月26日)の主なできごと 1180年 以仁王・源頼政の死……保元の乱、平治の乱を経て平清盛が台頭し、平氏政権が形成されたことに対し、後白河天皇の皇子以仁王(もちひとおう)と源頼政が打倒平氏のための挙兵を計画。これが露見して追討を受け、宇治...

2017年版 5月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月25日はこんな日

● 今日(5月25日)の主なできごと 1336年 湊川の戦い……摂津国湊川(今の神戸市)でこの日、九州から東上して来た足利尊氏・足利直義兄弟らの軍と、これを迎え撃つ後醍醐天皇方の新田義貞・楠木正成の軍との間で合戦となり、足利尊氏軍が勝利した。楠木正成...

2017年版 5月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月24日はこんな日

● 今日(5月24日)の主なできごと 1878年 日本初の盲唖学校……この日、日本で初めて視覚障害を持つ児童のための学校「訓盲唖院」が開校した。その後、移転・改称がくりかえされ、現在は東京・目白台の筑波大学附属視覚特別支援学校となっている。 1949...

2017年版 5月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月23日はこんな日

● 今日(5月23日)の主なできごと 1663年 殉死の禁止……徳川4代将軍家綱は「武家諸法度」を改訂し、古くから武士の美徳とされてきた「殉死」(じゅんし=家来などが主君の後を追って自決すること)を禁止した。 1915年 日本初の地下鉄&hellip...

2017年版 5月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月22日はこんな日

● 今日(5月22日)の主なできごと 1333年 鎌倉幕府滅亡……新田義貞が鎌倉幕府の執権北条高時を討ち、鎌倉幕府が滅んだ。 1775年 蒸気機関の特許……イギリスのエンジニアであるワットは、凝縮機、調速機、変速機の発明な...

2017年版 5月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月21日はこんな日

● 今日(5月21日)の主なできごと 1575年 長篠の戦い……甲斐の武田勝頼と、織田信長・徳川家康軍との間で、三河の長篠城をめぐる戦いがあった。この「長篠の戦い」で武田軍は、信長・家康の連合軍に完膚なきまでにやられてしまい、多くの勇将を失った。 1...

2017年版 5月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月20日はこんな日

● 今日(5月20日)の主なできごと 1498年 バスコ・ダ・ガマ新航路発見……ポルトガル国王にインド航路を開拓するよう求められていたバスコ・ダ・ガマは、アフリカ南端の喜望峰を経て、インドのカリカットに到達した。リスボンを出発からおよそ10か月だった...

2017年版 5月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月19日はこんな日

● 今日(5月19日)の主なできごと 1560年 桶狭間の戦い……東海地方を支配していた今川義元は、天下を取ろうと京都へのぼる途中、織田信長の領地尾張国に入った。知らせを聞いた信長は、2千人の軍勢を率いると暴風雨の中、桶狭間(今の愛知県豊明市)の田楽...

2017年版 5月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月18日はこんな日

● 今日(5月18日)の主なできごと 1869年 戊辰戦争終結……明治維新で江戸城無血開城後、旧幕府軍をひきいて箱館(函館)の五稜郭を拠点に、蝦夷(えぞ)共和国を樹立した榎本武揚らが降伏し、戊辰(ぼしん)戦争が終結した。 1936年 阿部定事件&he...

2017年版 5月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月17日はこんな日

● 今日(5月17日)の主なできごと 1641年 オランダ人を出島に移住させる……出島は、江戸幕府の鎖国政策の一環として長崎に築造された人工島で、平戸にあったオランダ商館とオランダ人をここに移し、1641年から1859年まで、ヨーロッパとの唯一の窓口...

2017年版 5月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月16日はこんな日

● 今日(5月16日)の主なできごと 716年 武蔵国に高麗郡……当時、朝鮮半島にあった高句麗(こうくり)からの移民約1800人を、この日武蔵国(今の日高市と飯能市の一部)に集めて高麗(こま)郡を設置。日高市にある高麗神社には、高麗郡長官だった高麗若...

2017年版 5月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月15日はこんな日

● 今日(5月15日)の主なできごと 1932年 5・15事件……海軍の若い将校や右翼の若者たちが、政党や財閥をたおし、軍を中心にした国家権力の強い国をうちたてることをくわだて、首相官邸や警視庁などを襲撃、犬養毅首相を射殺する事件が起こった。この惨劇...

2017年版 5月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月14日はこんな日

● 今日(5月14日)の主なできごと 1221年 承久(じょうきゅう)の乱……後鳥羽上皇は、京都近隣の武士1万7千人に対し、鎌倉幕府執権の北条義時追討の命令を出した。幕府軍は19万の軍勢でこれをむかえ討ち、上皇を隠岐島へ流した。鎌倉幕府成立後、京都の...

2017年版 5月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月13日はこんな日

● 今日(5月13日)の主なできごと 1401年 日明貿易再開要請……室町幕府第3代将軍の足利義満は、明(中国)に使節を派遣し、明との貿易要請をした。明は、遣唐使以来、長い間国交がとだえていた日本との貿易を認めるかわりに、明の沿岸を荒らしまわっていた...

2017年版 5月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月12日はこんな日

● 今日(5月12日)の主なできごと 1787年 天明の打ちこわし事件……この日、大坂で庶民が米屋をおそい、打ちこわす騒動が発生した。当時は、1783年の浅間山の噴火以来、東日本を中心に降灰による農作物の被害や日照り不足による冷害がつづき、東北地方だ...

2017年版 5月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月11日はこんな日

● 今日(5月11日)の主なできごと 330年 コンスタンチノープルがローマ帝国首都……古代ローマ帝国コンスタンチヌス1世はこの日、コンスタンチノープル(今のイスタンブール)をローマ帝国の新首都とした。以来1453年にオスマン帝国に征服されるまで帝国...

2017年版 5月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月10日はこんな日

● 今日(5月10日)の主なできごと 1863年 下関事件……長州藩はこの日、下関海峡を通るアメリカ商船を攻撃した。これが下関事件(馬関戦争ともいう)。孝明天皇の命により14代将軍徳川家茂が5月10日を攘夷期限と奏上したことに呼応したもので、他に実行...

2017年版 5月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月9日はこんな日

● 今日(5月9日)の主なできごと 1873年 日本初の公園誕生……この日の太政官布告により、東京の上野公園、大阪の住吉公園と浜寺公園、広島の厳島、金沢の兼六園の5か所が公園に指定された。これらは江戸時代以来、花の名所、名園として知られてきたところば...

2017年版 5月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月8日はこんな日

● 今日(5月8日)の主なできごと 1615年 豊臣氏滅亡……豊臣秀頼の生母で、秀吉亡きあと秀頼の後見人として豊臣家一族を盛りたてた淀君が、徳川家康のはかりごとに屈し、「大坂夏の陣」に敗れた。この日秀頼とともに自害したことで、豊臣家はわずか2代で滅亡...

2017年版 5月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月7日はこんな日

● 今日(5月7日)の主なできごと 1615年 「大坂夏の陣」で大坂城炎上……この日、前年の大阪冬の陣につづく、徳川方と豊臣方による大坂夏の陣がクライマックスを迎えた。夕方5時ごろ、大坂城天守閣が轟音とともに炎上し、徳川方の勝利が決定的となった。翌日...

2017年版 5月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月6日はこんな日

● 今日(5月6日)の主なできごと 1607年 朝鮮使節(通信使)が江戸を訪問……豊臣秀吉の朝鮮出兵以来、途絶えていた国交を回復するため李氏朝鮮から派遣された朝鮮通信使507名が初めて江戸を訪問、2代将軍秀忠と会見した。その後も、将軍が代わるときの祝...

2017年版 5月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月5日はこんな日

● 今日(5月5日)の主なできごと 1925年 「普通選挙法」公布……前年6月に成立した「衆議院普通選挙法」改正法が、この日公布され、満25歳以上のすべての成年男子に選挙権が与えられることになった。 ● 今日の主な記念日・恒例日 こどもの日&hell...

2017年版 5月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月4日はこんな日

● 今日(5月4日)の主なできごと 1919年 五・四運動……第一次大戦後のパリ講和会議条約(ヴェルサイユ条約)で、日本側の「日本がドイツから奪った山東省の権益を容認」という主張が国際的に承認されると、この日北京大学の学生が天安門広場に集結して反日・...

2017年版 5月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月3日はこんな日

● 今日(5月3日)の主なできごと 1946年 「東京裁判」開廷……第二次世界大戦で日本が降伏した後のこの日、連合国が「戦争犯罪人」として指定した日本の指導者28名を裁いた「東京裁判」(正式名称「極東国際軍事裁判」)が開廷し、1948年11月12日ま...

2017年版 5月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月2日はこんな日

● 今日(5月2日)の主なできごと 713年 元明天皇『風土記』の編纂命令……710年に奈良時代を開いた女帝の元明天皇は、諸国に『風土記』の編纂を命じ、各地方の由来に始まり、地形や文化、いい伝え、草木や動物などを記した書物を作るようにおふれを出した。...

2017年版 5月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 5月1日はこんな日

● 今日(5月1日)の主なできごと 1840年 世界初の郵便切手……この日、イギリス郵政省が世界初の郵便切手を発行した。ビクトリア女王の横顔が印刷され、裏にノリがついていたが、ミシン目はないため、ハサミで切って使ったという。日本初の切手は、1871年...

2017年版 5月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月30日はこんな日

● 今日(4月30日)の主なできごと 1189年 義経衣川で自害……一の谷・屋島・壇ノ浦の戦いに勝利して、平氏を滅ぼした源義経は、兄源頼朝と対立し、この日奥州藤原氏当主の藤原泰衡(やすひら)の率いる500騎の兵に、衣川の館を襲われた。泰衡の父秀衡(ひ...

2017年版 4月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月29日はこんな日

● 今日(4月29日)の主なできごと 1891年 日本初のプロペラ飛行実験成功……明治期の技術者二宮忠八はこの日、香川県の丸亀練兵場で、自らこしらえたゴムを動力にしたプロペラ式模型飛行機「カラス型飛行器」の飛行に挑み、3mの助走の後、10mの飛行に成...

2017年版 4月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月28日はこんな日

● 今日(4月28日)の主なできごと 1253年 日蓮宗の始まり……日蓮は安房国小湊浦の清澄山山頂で集まった大衆に、初めて「南無妙法蓮華経」の題目をとなえ、立宗宣言を行った。そのため、日蓮正宗の寺院では、毎年この日に「立宗会」を行っている。 1876...

2017年版 4月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月27日はこんな日

● 今日(4月27日)の主なできごと 1180年 頼朝が平家追討令を受ける……伊豆の蛭ヶ小島に流されていた源頼朝のもとへ、高倉天皇の兄宮である以仁王から、当時権勢をふるっていた平家を追討する命令がこの日に伝えられた。これを受けて頼朝は挙兵を決意し、全...

2017年版 4月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月26日はこんな日

● 今日(4月26日)の主なできごと 1937年 ドイツ空軍がゲルニカを無差別攻撃……スペイン内戦に干渉したドイツ空軍は、北スペインの小都市ゲルニカを史上初となる無差別攻撃を行ったことで、非戦闘員2千人以上が死亡。パリ滞在中にこの事件を知ったピカソは...

2017年版 4月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月25日はこんな日

● 今日(4月25日)の主なできごと 1792年 ギロチンの実用化……当時のフランスは、フランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。そこで、内科医で国民議会の議員だったギヨタンは、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同...

2017年版 4月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月24日はこんな日

● 今日(4月24日)の主なできごと 1951年 桜木町事故……京浜東北線の電車が、桜木町駅到着寸前に切れた架線にふれて1・2両目が炎上、木製屋根と旧式の3段開き窓のため乗客は逃げ切れず、死者106名、重傷者92名を出す大事故となった。この事故から、...

2017年版 4月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月23日はこんな日

● 今日(4月23日)の主なできごと 1863年 寺田屋騒動……薩摩藩主の父で事実上の指導者島津久光の公武合体論に不満を持った薩摩藩の過激派、有馬新七ら6名は伏見の船宿寺田屋に集まり、幕府の要人の襲撃を謀議中、久光の命を受けた藩士らに殺された。この事...

2017年版 4月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月22日はこんな日

● 今日(4月22日)の主なできごと 1500年 ブラジル発見……ポルトガル人のカブラルがブラジルに漂着し、ポルトガルの旗を立てて領土とした。そのため、中南米の国々では、ブラジルだけがポルトガル語を言語としている。 1927年 支払い延期令&hell...

2017年版 4月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月21日はこんな日

● 今日(4月21日)の主なできごと 1583年 秀吉「賤ヶ岳の戦い」に勝利……「賤ヶ岳の戦い」は、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と織田家最古参の重臣柴田勝家との戦い。織田勢力を二分する激しいものとなり、秀吉はこの戦いに勝利することによって亡き織田信長が...

2017年版 4月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月20日はこんな日

● 今日(4月20日)の主なできごと 1887年 日本初の仮面舞踏会……この日、伊藤博文主催による仮面舞踏会が首相官邸で開催された。欧米のファンシー・ボールをまねたもので、伊藤夫妻はベネチアの貴族に扮して来客を迎えた。勝海舟は、この行き過ぎた夜会に抗...

2017年版 4月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月19日はこんな日

● 今日(4月19日)の主なできごと 1775年 アメリカ独立戦争……イギリスの支配から独立するため、アメリカが8年以上にわたって民主主義革命をなしとげた戦争を開始。 1868年 明治政府がアヘンを禁止……明治政府はこの日...

2017年版 4月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月18日はこんな日

● 今日(4月18日)の主なできごと 1942年 B25が日本を初空襲……米軍のB25爆撃機16機が、東京、横浜、名古屋など日本本土を初めて空襲した。 1955年 アジア・アフリカ会議……インドのネルー首相らの提唱により、...

2017年版 4月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月17日はこんな日

● 今日(4月17日)の主なできごと 723年 三世一身法……聖武天皇が即位したこの年、農民の人口が増え、耕地が不足したため、田地を開墾した者には、本人・子ども・孫の代まで、その土地の所有を認める「三世一身法」を、この日に公布した。当時は、土地の所有...

2017年版 4月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月16日はこんな日

● 今日(4月16日)の主なできごと 1397年 金閣寺完成……室町幕府3代将軍の足利義満は、金閣寺の上棟式を行なった。巨額の資金を投入した3層建で、下から寝殿づくり、武家づくり、仏殿づくりとなっている。1950年に放火による火事で全焼してしまい、1...

2017年版 4月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月15日はこんな日

● 今日(4月15日)の主なできごと 905年 古今和歌集完成……『古今和歌集』(古今集)は、日本で最初の勅撰(天皇の命令で和歌などを編集)和歌集で、醍醐天皇の命によって紀貫之ら4名によって編まれ、この日、約1100首、20巻が天皇に奏上された。『枕...

2017年版 4月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月14日はこんな日

● 今日(4月14日)の主なできごと 1536年 「塵芥集」の制定……塵芥(じんかい)集は、陸奥国(東北地方)の戦国大名、伊達稙宗(たねむね)が制定した分国法で、条文はおよそ170条に及び、分国法中最大の規模。殺人・強盗など刑事に相当する部分に詳細な...

2017年版 4月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月13日はこんな日

● 今日(4月13日)の主なできごと 1592年 文禄の役……1590年に全国統一をはたした豊臣秀吉は、「民」(中国)を支配下におこうと、第1次出兵として加藤清正や小西行長らの率いる兵16万人を釜山に上陸させた。これは「文禄の役」といわれ、その後ソウ...

2017年版 4月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月12日はこんな日

● 今日(4月12日)の主なできごと 1861年 南北戦争勃発……アメリカ合衆国の南北戦争は、北部23州と、南部11州の意見の食い違いからはじまった。黒人のどれいを使うかどうかが主な対立点で、工業の発達していた北部はどれい制廃止、大きな農場主の多い南...

2017年版 4月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月11日はこんな日

● 今日(4月11日)の主なできごと 1814年  ナポレオン退位……1804年にフランス皇帝となり、ヨーロッパ征服をもくろんだナポレオンだったが、この日、パリ郊外のフォンテーヌブロー宮殿で退位宣言に署名、イタリア半島に近いエルバ島へ流され...

2017年版 4月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月10日はこんな日

● 今日(4月10日)の主なできごと 1946年 初の女性議員……この日、日本ではじめて女性が参加した衆議院議員選挙が行なわれた。この選挙の女性投票率は67パーセントをこえ、女性立候補者82名のうち39名が当選をはたした。これにちなみ、この日は「婦人...

2017年版 4月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月9日はこんな日

● 今日(4月9日)の主なできごと 752年 奈良大仏開眼……聖武天皇の発案により完成した奈良の大仏の開眼供養会(魂入れの儀式)が行なわれた。1万人の僧がお経読む、盛大な儀式だったといわれている。 1865年 南北戦争終結…&helli...

2017年版 4月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月8日はこんな日

● 今日(4月8日)の主なできごと 1186年 静御前が「義経恋慕の舞」を奉納……捕えられ鎌倉に送られた源義経の恋人の静御前は、鎌倉八幡宮社前で白拍子(無伴奏の即興の舞)を命じられた。静は、「しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしも...

2017年版 4月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月7日はこんな日

● 今日(4月7日)の主なできごと 1541年 ザビエルがリスボン出発……1549年、日本へ初めてキリスト教を伝えたスペインの宣教師フランシスコ・ザビエルは、東アジアへ布教するためにこの日、ポルトガルのリスボンを出発。インドのゴアを根拠として各地で布...

2017年版 4月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月6日はこんな日

● 今日(4月6日)の主なできごと 1882年 板垣退助が暴漢に襲われる……自由党総理の板垣退助が、遊説先の岐阜県で斬りつけられ負傷。このとき言ったという「板垣死すとも自由は死せず」は、当時盛り上がった自由民権運動の合言葉となる。 1896年 第1回...

2017年版 4月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月5日はこんな日

● 今日(4月5日)の主なできごと 1609年 「琉球王国」薩摩藩の支配下へ……江戸幕府は、以前から琉球王国を傘下しようとする薩摩藩へ出兵を許可。この日、琉球王国の尚寧王が薩摩藩主島津家久に降伏したことで、薩摩藩の支配下におかれた。 1967年 「イ...

2017年版 4月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月4日はこんな日

● 今日(4月4日)の主なできごと 1615年 大坂夏の陣……前年の大坂冬の陣で大坂城を攻め落とせなかった徳川家康は、講和を条件に外堀を埋めさせて防備が弱くなったところへ、諸大名の兵20万人を率いて攻め入り、落城させた。豊臣秀頼と生母淀君は自害し、こ...

2017年版 4月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月3日はこんな日

● 今日(4月3日)の主なできごと 604年 十七条の憲法……聖徳太子が、仏教や儒教に基づくきまりや道徳を示した「十七条の憲法」を制定した。 ● 今日の主な記念日・恒例日 愛林日……1895年に来日したアメリカの教育家ノー...

2017年版 4月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月2日はこんな日

● 今日(4月2日)の主なできごと 1982年 「フォークランド紛争」始まる……この日、アルゼンチン軍が英領フォークランド(マルビナス)諸島を占領した。イギリスは国交を断絶。アルゼンチン軍は航空攻撃でイギリス艦船を撃沈するなど当初は優位に戦いを進めた...

2017年版 4月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 4月1日はこんな日

● 今日(4月1日)の主なできごと 1938年 国家総動員法の公布……1937年7月、北京郊外の盧溝橋での日中の衝突事件に端を発した日華事変は、急速に激化の一途をたどった。広大な中国の山野で活動する大軍の需要を満たすため、この日国家のすべての人的・物...

2017年版 4月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月31日はこんな日

● 今日(3月31日)の主なできごと 1889年 エッフェル塔完成……フランス革命100周年を記念したパリ万博のシンボルとして、この日エッフェル塔が完成。当時300mという世界一の高さを誇って大人気となるものの、鉄骨むきだしの姿はパリの美しい景観をそ...

2017年版 3月31日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月30日はこんな日

● 今日(3月30日)の主なできごと 1867年 アメリカがアラスカを購入……デンマーク生まれでロシア帝国の探検家であるベーリングは、ユーラシア大陸とアメリカ大陸が陸続きではないことを18世紀半ばに確認して以来、ロシアは毛皮の貿易に力をそそぎ、182...

2017年版 3月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月29日はこんな日

● 今日(3月29日)の主なできごと 1696年 江戸幕府「ごみ利用の埋立て」許可……江戸幕府はこの日、江戸市中のごみを利用した埋立てを許可。こうしてできたのが現在の永代島で、工事は何度も高波に襲われて難行した。工事の成功を祈願して祀られたのが、深川...

2017年版 3月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月28日はこんな日

● 今日(3月28日)の主なできごと 1854年 クリミア戦争……この日、イギリス・フランスがロシアに宣戦布告しクリミア戦争が開戦。この戦争の傷病兵の状態、悲惨さが報道されると、ナイチンゲールは志願して看護団を率いて現地に向かい、傷病兵を敵味方関係な...

2017年版 3月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月27日はこんな日

● 今日(3月27日)の主なできごと 1689年 芭蕉が「奥の細道」の旅に出発……俳人松尾芭蕉が弟子の曾良とともに、深川六間堀の芭蕉庵を出て、『奥の細道』(距離約2340km)、150日に及ぶ旅に出た。 1933年 日本が「国際連盟」脱退通告&hel...

2017年版 3月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月26日はこんな日

● 今日(3月26日)の主なできごと 1205年 新古今和歌集完成……後鳥羽上皇の命によって編まれた和歌集『新古今和歌集』がまとめられた。 ● 今日の主な記念日・恒例日 カチューシャの歌の日……1914年のこの日、島村抱月...

2017年版 3月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月25日はこんな日

● 今日(3月25日)の主なできごと 1878年 初の電灯……東京銀座に中央電信局が開設され、この日その祝賀会が虎ノ門の工部大学校(今の東大工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。これが、わが国初の電灯だったが、一般の人が電灯を見たのは...

2017年版 3月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月24日はこんな日

● 今日(3月24日)の主なできごと 1185年 平氏滅亡……一の谷、屋島の戦いに敗れた平氏は、源義経の率いる水軍を、壇ノ浦(山口県・下関市)で迎えうった。この日の正午近くに戦闘が始まり、平氏は西から東へ流れる潮流にのって有利に戦いを進めていた。とこ...

2017年版 3月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月23日はこんな日

● 今日(3月23日)の主なできごと 1138年 鎌倉大仏建立開始……幕府の命令で、鎌倉高徳院にある大仏の建立がこの日に開始され、5年後に完成した。1252年木造から青銅で作り直され、高さ11.3m、約16mの奈良の大仏に次ぐ大きさになる。1495年...

2017年版 3月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月22日はこんな日

● 今日(3月22日)の主なできごと 1925年 ラジオ放送開始……この日の午前9時30分、東京放送局(今のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送...

2017年版 3月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月21日はこんな日

● 今日(3月21日)の主なできごと 1972年 高松塚古墳の極彩色壁画……奈良県明日香村にある高松塚古墳石室で、千数百年前の彩色壁画が発見された。鮮やかに描かれ白虎や青竜、女子群像など4面は、国宝に指定されている。 ● 今日の主な記念日・恒例日 国...

2017年版 3月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月20日はこんな日

● 今日(3月20日)の主なできごと 1882年…上野動物園が開園……東京上野に、文部省博物館(いまの東京国立博物館)が開館したのに合わせ、その付属機関として、日本初の近代的動物園が開園した。 1995年 地下鉄サリン事件&hellip...

2017年版 3月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月19日はこんな日

● 今日(3月19日)の主なできごと 1914年 東京駅が新築落成……この日、辰野金吾設計による東京駅が新築落成した。赤レンガ3階建てのモダンな建物は長く親しまれ、2003年には国の重要文化財に指定された。いっぽう、周辺の再開発や老朽化が進んだため、...

2017年版 3月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月18日はこんな日

● 今日(3月18日)の主なできごと 1871年 パリ・コミューン……普仏戦争の敗戦後のこの日、パリに労働者の代表たちによる「社会・人民共和国」いわゆるパリ・コミューンが組織された。正式成立は3月29日で、5月28日に政府軍の反撃にあってわずか72日...

2017年版 3月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月17日はこんな日

● 今日(3月17日)の主なできごと 1220年 サマルカンド征服……モンゴルの征服者チンギス・ハンは、インドから黒海に至る交通路を占めていたホラズム・シャー朝の首都サマルカンド(現・ウズベキスタン)を徹底的に破壊し、数十万という人口の3/4を殺害し...

2017年版 3月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月16日はこんな日

● 今日(3月16日)の主なできごと 1600年 リーフデ号漂着……ウイリアム・アダムスやヤン・ヨーステンらが乗っていたオランダ商船「リーフデ号」が、豊後国(大分県)の臼杵に漂着。乗組員は110人ほどいたが、生存者はわずかに24名だった。生存者のウイ...

2017年版 3月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月15日はこんな日

● 今日(3月15日)の主なできごと 1890年 琵琶湖疏水の第1期工事竣工……琵琶湖疎水は、琵琶湖の湖水を京都市へ流すために作られた水路(疏水)で、大津〜京都・蹴上間の第1期工事(第1疏水)がこの日に竣工。翌1891年には、日本初となる事業用水力発...

2017年版 3月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月14日はこんな日

● 今日(3月14日)の主なできごと 1701年 浅野内匠頭(たくみのかみ)が吉良義央に刃傷(にんじょう)……江戸城松の廊下で、赤穂藩主の浅野長矩(内匠頭)が高家(こうけ=儀式や典礼を司る役職)の吉良義央を刀で斬りつけて負傷させた。長矩は即日切腹、お...

2017年版 3月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月13日はこんな日

● 今日(3月13日)の主なできごと 1868年 江戸城の無血開城を決定……この日、新政府軍参議の西郷隆盛と旧幕府軍総裁の勝海舟が江戸で会談。新政府軍の江戸城総攻撃が3日後に迫る中、会談は翌日まで続き、江戸城の無血開城を決定した。 1933年 日本初...

2017年版 3月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月12日はこんな日

● 今日(3月12日)の主なできごと 1930年 ガンジー「塩の行進」開始……インドのガンジーらは、イギリスの製塩業独占に抗議し、海水から塩を作るため360km先のダーンディ海岸まで「塩の行進」を始めた。こうしてガンジーは、法を破って塩をつくり、断食...

2017年版 3月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月11日はこんな日

● 今日(3月11日)の主なできごと 1633年 継飛脚制度確立……「継飛脚」とは、江戸幕府の公的な文書や荷物を運ぶ制度で、東海道の宿場に公儀の飛脚のための費用「継飛脚給米」を支給してこの継飛脚制度が確立した。2人一組になり、「御用」の札をつけ、宿場...

2017年版 3月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月10日はこんな日

● 今日(3月10日)の主なできごと 710年 奈良時代始まる……天智天皇(中大兄皇子) の4女である元明天皇が、藤原京から奈良の平城京に都を移し、奈良時代がはじまった。 1945年 東京大空襲……第2次世界大戦の末期、東...

2017年版 3月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月9日はこんな日

● 今日(3月9日)の主なできごと 1933年 ニューディール政策……アメリカ大統領ルーズベルトが世界恐慌を克服しようと「ニューディール(新規まき直し)政策」を発表。この日から100日間に銀行および破産直前の会社や個人の救済、TVA(テネシー川流域開...

2017年版 3月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月8日はこんな日

● 今日(3月8日)の主なできごと 702年 度量衡の統一……前年制定された「大宝律令」による税の徴収のため、文武天皇が、長さ1尺を10寸とするなど、統一された計量単位(度量衡)を、全国的に初めて定めた。 1917年 ロシア革命…&he...

2017年版 3月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月7日はこんな日

● 今日(3月7日)の主なできごと 1778年 ハワイ島の発見……この日、イギリスの探検家クックがハワイ島を発見した。翌年に上陸すると、原住民たちは神の化身として厚くもてなしたといわれている。なおハワイは、王国、共和国を経て、1898年にアメリカ合衆...

2017年版 3月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月6日はこんな日

● 今日(3月6日)の主なできごと 1297年 永仁の徳政令……この日、鎌倉幕府は生活に苦しむ御家人を救うため、借金を帳消しにする「永仁の徳政令」発布。幕府は2度にわたる元寇を防いだものの、御家人の負担は大きく、領地を売ったり質入れするなど、多くが没...

2017年版 3月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月5日はこんな日

● 今日(3月5日)の主なできごと 1946年 チャーチル英首相「鉄のカーテン」演説……この日、イギリスのチャーチル首相が、アメリカのミズーリ州でソ連を非難し、東西の緊張関係を「鉄のカーテン」と表現する演説を行った。これが「冷戦」の始りとされる。 1...

2017年版 3月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月4日はこんな日

● 今日(3月4日)の主なできごと 1053年 平等院鳳凰堂完成……藤原頼通は、父藤原道長からゆずり受けていた宇治の別荘を「平等院」とし、極楽浄土といわれる鳳凰堂(阿弥陀堂)を完成させた。 1771年 『解体新書』のきっかけ…&hell...

2017年版 3月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月3日はこんな日

● 今日(3月3日)の主なできごと 1854年 日米和親条約……アメリカのペリー提督が、前年6月につづき7隻の軍艦を率いて再び日本へやってきて、横浜で「日米和親条約」(神奈川条約)を幕府と締結した。これにより、下田と函館の2港へ入ることを認めたことで...

2017年版 3月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月2日はこんな日

● 今日(3月2日)の主なできごと 1840年 「遠山の金さん」町奉行に……江戸時代後期、老中の水野忠邦は、遠山左衛門尉景元(通称・金四郎)を江戸北町奉行に抜擢。その反骨精神は、のちに時代劇や芝居、テレビドラマなどに描かれ、お奉行でありながら「遊び人...

2017年版 3月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 3月1日はこんな日

● 今日(3月1日)の主なできごと 1871年 郵便制度開始……これまでの飛脚制度にかわって、前島密を中心に欧米の制度にならった郵便制度をとりいれ、日本に郵便制度をスタートさせた。 1919年 3.1独立運動……1910年...

2017年版 3月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月28日はこんな日

● 今日(2月28日)の主なできごと 1972年 「浅間山荘」強行突入……連合赤軍のメンバーが19日に軽井沢にある「浅間山荘」に押し入り、管理人の妻を人質に立てこもっていたが、この日機動隊が強行突入、激しい銃撃戦の末に人質を解放して犯人5名を逮捕、隊...

2017年版 2月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月27日はこんな日

● 今日(2月27日)の主なできごと 1876年 江華条約の締結……鎖国をつづける朝鮮に国交を求めていた明治政府は、前年に日本の軍艦が朝鮮の江華島付近で砲撃を受けたのに対し、猛反撃を加えた(江華島事件)。この日、更なる圧力をかけて江華条約を締結させ、...

2017年版 2月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月26日はこんな日

● 今日(2月26日)の主なできごと 1609年 琉球征伐……薩摩藩の藩主島津家久は、この日大軍を率いて琉球王国に攻め入り、4月までに征服。当時琉球王国は、中国や東南アジアと日本を結ぶ中継貿易で栄えていたが、これ以後は、薩摩藩が独占することになった。...

2017年版 2月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月25日はこんな日

● 今日(2月25日)の主なできごと 1000年 一条天皇2人の正妻……平安時代中期、政治を支配していた関白の藤原道長は、長女の彰子(しょうし)を一条天皇に嫁がせ、孫を天皇にしようと画策していたが、この日藤原定子(ていし)を一条天皇の皇后に、彰子を中...

2017年版 2月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月24日はこんな日

● 今日(2月24日)の主なできごと 1873年 キリスト教禁制撤廃……1612年以来禁止されてきたキリスト教を、明治政府も国禁にしてきたが、この日「キリスト教国禁」の高札を撤去。欧米諸国の非難や、条約改正を妨げる一因をなしていることを知った政府は、...

2017年版 2月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月23日はこんな日

● 今日(2月23日)の主なできごと 1784年 漢委奴国王の金印……福岡県の小島・志賀島の農民が、田んぼの用水路で金印を発見し、黒田藩に差し出した。そこには「漢委奴国王」と彫ってあり、金印は、1954年から「国宝」に指定。 1836年 アラモの戦い...

2017年版 2月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月22日はこんな日

● 今日(2月22日)の主なできごと 1585年 天正遣欧少年使節がローマ教皇に謁見……1か月ほど前に長崎を出港した伊東マンショら4名は、聖ピエトロ寺院の帝王の間で教皇グレゴリウス13世に公式謁見。ローマ市民の熱烈な歓迎を受けた。 1848年 フラン...

2017年版 2月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月21日はこんな日

● 今日(2月21日)の主なできごと 1911年 対米不平等条約改正……江戸幕府は1859年、アメリカ、ロシア、オランダ、イギリス、フランスとの間で通商条約を結んだ。しかし、関税自主権がない上、領事裁判権を認めた不平等なもので、この改正が明治政府の課...

2017年版 2月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月20日はこんな日

● 今日(2月20日)の主なできごと 1607年 歌舞伎踊り……出雲の阿国が、江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露し大喝采をあびた。これにちなみ、この日は「歌舞伎の日」記念日となっているる。 1928年 初の普通選挙&hell...

2017年版 2月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月19日はこんな日

● 今日(2月19日)の主なできごと 1185年 屋島の戦い……源義経ひきいる源氏軍は、平氏のたてこもる屋島(現・高松市)が、干潮時には騎馬でわたれることを知ってわずかな兵で強襲を決意。周辺の民家に火をかけて大軍の襲来と見せかけ一気に攻めこむと、平氏...

2017年版 2月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月18日はこんな日

● 今日(2月18日)の主なできごと 1207年 法然と親鸞流刑……「南無阿弥陀仏」と念仏をとなえれば、来世で極楽浄土に生まれかわることができると説く「浄土宗」を開いた法然と弟子の親鸞は、旧来の仏教宗派に念仏の中止を訴えられ、法然は土佐に、親鸞は越後...

2017年版 2月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月17日はこんな日

● 今日(2月17日)の主なできごと 1925年 ツタンカーメン発掘……イギリスの考古学者カーターは、3000年も昔の古代エジプトのファラオ・ツタンカーメンの、235kgもある黄金の棺に眠るミイラを発見した。 1946年 金融緊急措置令&hellip...

2017年版 2月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月16日はこんな日

● 今日(2月16日)の主なできごと 935年 土佐日記……平安時代中期の官僚で歌人の紀貫之は、任地の土佐から京都へもどり、この旅のようす『土佐日記』に著した。これはわが国初の日記文学で、土佐から京へ帰る貫之ら一行の55日間の旅路と思われる話を、書き...

2017年版 2月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月15日はこんな日

● 今日(2月15日)の主なできごと 1105年 中尊寺建立……藤原清衡は平安時代末期の豪族で、後3年の役に勝利して、奥州平泉を中心に、東北地方一帯を約100年間も隆盛させる基を築いた。清衡は、戦で亡くなった人々の霊を慰めるために平泉に多宝寺(後の中...

2017年版 2月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月14日はこんな日

● 今日(2月14日)の主なできごと 940年 平将門戦死……この日、朝廷に対して反乱(将門の乱)をおこした平将門が、平貞盛・藤原秀郷らの追討軍と激突。将門は下総国猿島で流れ矢に当たって死亡した。将門は自ら「新皇」を名乗り、関東に武士による独立国家を...

2017年版 2月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月13日はこんな日

● 今日(2月13日)の主なできごと 1689年 権利宣言の承認……ジェイムズ2世の専制からイングランドを救ったオレンジ公ウィリアムと妻のアンは、即位の前に議会の立法権、課税の同意権、討論の自由などの盛りこまれた「権利宣言」を読み上げ、ウィリアム3世...

2017年版 2月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月12日はこんな日

● 今日(2月12日)の主なできごと 1603年 江戸幕府開かれる……1600年の関が原の戦いで勝利して全国を制覇した徳川家康は、この日征夷大将軍に任命され、江戸幕府が開かれた。 1912年 清朝の滅亡……中国清朝最期の皇...

2017年版 2月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月11日はこんな日

● 今日(2月11日)の主なできごと   1889年 大日本帝国憲法が発布……この日、「大日本帝国憲法」(通称「明治憲法」「帝国憲法」「旧憲法」など) が発布された。この憲法は、帝国議会の開設や司法の独立が明記されたことから、アジア初の進歩...

2017年版 2月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月10日はこんな日

● 今日(2月10日)の主なできごと 1763年 イギリスがカナダを獲得……イギリスとフランスとの間で争われた植民地7年戦争が終わり、パリ条約が結ばれて、フランスはカナダをはじめ、ミシシッピー川以東のルイジアナをイギリスに譲渡し、北アメリカの領土を失...

2017年版 2月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月9日はこんな日

● 今日(2月9日)の主なできごと 1160年  源頼朝捕まる……平治の乱に敗れた源頼朝が、平頼盛の従者・平宗清に捕われた。殺されるところを池禅尼の命乞いで救われ、伊豆の蛭ヶ小島(韮山)に流されて青年期を送ることになった。のちに頼朝は、鎌倉...

2017年版 2月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月8日はこんな日

● 今日(2月8日)の主なできごと 1887年 郵便マークが「〒」に……逓信省(のちの郵政省)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシ...

2017年版 2月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月7日はこんな日

● 今日(2月7日)の主なできごと 1184年 一ノ谷の合戦……この日、一の谷(兵庫県神戸市)に陣を構えていた平氏軍を源氏軍が破った。とくに源義経らが行った平氏の背後の絶壁を駆け降りる「鵯越(ひよどりごえ)の奇襲」の成功は有名。これにより、平忠度、平...

2017年版 2月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月6日はこんな日

● 今日(2月6日)の主なできごと 1972年 日の丸飛行隊が金・銀・銅……札幌冬季オリンピックのスキー70m級ジャンプで、笠谷が金、金野が銀、青地が銅メダルを獲得。過去の冬期オリンピックで金さえとったことのなかった大ニュースに、3人は「日の丸飛行隊...

2017年版 2月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月5日はこんな日

● 今日(2月5日)の主なできごと 1597年 26聖人の殉死……豊臣秀吉の命令により、カトリック信徒26名が長崎で磔(はりつけ)の刑に処された。キリスト教の信仰を理由に最高権力者の指令による処刑が行われたのはこれが初めてで、26人は後にカトリック教...

2017年版 2月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月4日はこんな日

● 今日(2月4日)の主なできごと 1604年 一里塚の設置……江戸幕府は、日本橋を起点とする東海道・中山道・甲州街道・日光・奥州街道に一里塚を設置するように指令。一里塚は一里(3927m)ごとに、土を盛り上げた塚をつくり、榎などの木を植えて木陰で旅...

2017年版 2月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月3日はこんな日

● 今日(2月3日)の主なできごと 1717年 大岡忠相が江戸奉行……江戸幕府8代将軍徳川吉宗は、紀州藩の有能な役人として知られた大岡を、越前守として江戸南町奉行に抜てきした。町火消の設立、目安箱や小石川養成所の設置など、江戸町民の生活環境の向上につ...

2017年版 2月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月2日はこんな日

● 今日(2月2日)の主なできごと 962年 神聖ローマ帝国成立……ドイツ王オットー1世は、教皇ヨハネス12世より帝冠を受け、神聖ローマ帝国が成立した。現在のドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア北部を含む帝国は、ナポレオンによってその名称が消される...

2017年版 2月2日はこんな日の続きを読む>

2017年版 2月1日はこんな日

● 今日(2月1日)の主なできごと 702年 「大宝律令」施行……天武天皇が藤原不比等らに命じて作らせたもので、「律」(刑法)が6巻、「令」(民法に相当)が11巻からなる。文武天皇の代になった701年に制定し、この日から施行。「律令制」は10世紀ころ...

2017年版 2月1日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月31日はこんな日

● 今日(1月31日)の主なできごと 1947年 ゼネスト中止命令……激しいインフレを背景に生活を脅かされた労働者たちは、共産党の呼びかけで2月1日にゼネスト決行を計画したが、マッカーサーGHQ総司令官は、ゼネストは日本経済を破滅においやると、中止を...

2017年版 1月31日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月30日はこんな日

● 今日(1月30日)の主なできごと 1649年 チャールズ1世処刑……1628年、イングランド議会から国王チャールズ1世に対して出された「権利の請願」は、大憲章(マグナカルタ)・権利章典とともにイギリス国家における基本法として位置づけられているが、...

2017年版 1月30日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月29日はこんな日

● 今日(1月29日)の主なできごと 1872年 初の人口調査…明治新政府は、日本初の全国戸籍調査を行い、男1679万6158人、女1631万4667人、合計3311万825人だったことが判明。 1944年 横浜事件……雑誌「中央公論」...

2017年版 1月29日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月28日はこんな日

● 今日(1月28日)の主なできごと 712年 古事記完成……太(おおの)安万侶が元明天皇に「古事記」を献上。「古事記」は「日本書紀」と並ぶ古代の2大歴史書の一つで、元明天皇の命で稗田阿礼に記憶させた歴史を、安万侶がまとめあげたもの。 1582年 天...

2017年版 1月28日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月27日はこんな日

● 今日(1月27日)の主なできごと 1945年 アウシュビッツ収容所解放……太平洋戦争末期のこの日、ソ連軍はナチスドイツの支配するポーランド南部のアウシュビッツ収容所を解放し、約7千人を救出。この収容所には、ヒトラーの命令で、ヨーロッパ各地から主に...

2017年版 1月27日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月26日はこんな日

● 今日(1月26日)の主なできごと 1788年 囚人の移民……イギリスから初めてのオーストラリア移民団が、ポートジャクソン湾(現シドニー湾)から上陸。このうち約半数は、犯罪をおかした囚人たちだった。この上陸にちなんで、この日は「オーストラリア建国記...

2017年版 1月26日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月25日はこんな日

● 今日(1月25日)の主なできごと 903年 菅原道真左遷……右大臣・菅原道真の才能をねたんだ左大臣の藤原時平は、「政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も進言。ついに天皇は位の低い太宰府権帥(ごんのそち)として、大宰府(今の福岡県大宰府市)に左遷...

2017年版 1月25日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月24日はこんな日

● 今日(1月24日)の主なできごと 1848年 ゴールドラッシュ……アメリカのカリフォルニア州の大工が偶然に金鉱を発見、歴史に残るゴールドラッシュのきっかけとなった。わずか1年間で、一獲千金をねらう8万人もの人々が、西部カリフォルニアをめざした。そ...

2017年版 1月24日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月23日はこんな日

● 今日(1月23日)の主なできごと 1866年 寺田屋騒動……2日前に薩長同盟を締結させた坂本龍馬は、宿泊先の京都・寺田屋で、伏見町奉行所の捕り方に襲撃された。同宿の養女・お龍(のちの妻)は風呂から裸のまま2階へかけ上がり危機を知らせた。龍馬は銃で...

2017年版 1月23日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月22日はこんな日

● 今日(1月22日)の主なできごと 1887年 日本初の電灯会社……エジソンの発明した白熱電球を改良した藤岡市助は、大倉喜八郎ら実業家を説き伏せて東京電燈会社(のちの東京電力)を1983年に設立。この日営業を開始し、移動式の石油発電機を使って舞踏会...

2017年版 1月22日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月21日はこんな日

● 今日(1月21日)の主なできごと 745年 行基が大僧正……聖武天皇は、東大寺の「大仏建立」に協力させるため、行基を僧侶の最高位である大僧正に任命。 1866年 薩長秘密同盟…これまで抗争をくりかえしてきた薩摩藩と長州藩は、坂本龍馬...

2017年版 1月21日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月20日はこんな日

● 今日(1月20日)の主なできごと 1709年 「生類憐れみの令」廃止……10日前に徳川綱吉が死去したことにより、6代将軍家宣はこの日、悪法といわれたこの条例の廃止を通達。 1869年 薩長土肥藩主「版籍奉還」……明治維...

2017年版 1月20日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月19日はこんな日

● 今日(1月19日)の主なできごと 823年 空海に東寺下賜……空海(弘法大師)は、朝廷より京都の東寺(教王護国寺)を下賜され、鎮護国家の根本道場として真言宗の基礎を固めた。 1915年 ドイツ飛行船イギリスへ初空爆……...

2017年版 1月19日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月18日はこんな日

● 今日(1月18日)の主なできごと 1467年 応仁の乱勃発……室町幕府の執権を交代で行なっていた斯波、細川と並ぶ三管領の一つである畠山家では、政長と義就(よしなり)のふたりが跡目争いをしていた。この日、義就の軍が政長の軍を襲い、「応仁の乱」のキッ...

2017年版 1月18日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月17日はこんな日

● 今日(1月17日)の主なできごと 1991年 湾岸戦争勃発……アメリカ軍を主力とする多国籍軍は、クウェートに侵攻したイラク軍がこの日に設定されていた撤退期限が過ぎてもクウェートから撤退しなかったため、クウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、1か月...

2017年版 1月17日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月16日はこんな日

● 今日(1月16日)の主なできごと BC27年 オクタビアヌスがアウグストゥスの尊号……カエサル(シーザー)の養子オクタビアヌスが元老院からアウグストゥス(尊厳な者)の尊号を受け、事実上のローマ帝国初代皇帝となる。 1854年 ペリーが2度目の来航...

2017年版 1月16日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月15日はこんな日

● 今日(1月15日)の主なできごと 1862年 坂下門外の変……大老の井伊直弼が「桜田門外の変」(1860年)で殺害されたあとを受けて老中となった安藤信正が、江戸城坂下門外で、水戸浪士ら6人に襲われて負傷。 1926年 治安維持法初適用&helli...

2017年版 1月15日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月14日はこんな日

● 今日(1月14日)の主なできごと 1950年 ベトナム民主共和国再独立宣言……1945年9月、ホーチミンを大統領とするベトナム民主共和国が独立を宣言し、東南アジア最初の共産主義国家として独立した。しかし、翌年支配国だったフランスが待ったをかけ、8...

2017年版 1月14日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月13日はこんな日

● 今日(1月13日)の主なできごと 1653年 玉川上水建設命令……江戸幕府はこの日、急増する江戸市民の水を補うために、町人(玉川)清衛門、庄衛門兄弟に建設を命じた。多摩川上流の羽村から四谷まで距離約43km・高低差約100mに水を通す大規模な難工...

2017年版 1月13日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月12日はこんな日

● 今日(1月12日)の主なできごと 1574年 瀬戸焼の特権……織田信長は、自領の尾張国瀬戸(愛知県瀬戸市)の焼物窯に免許を出し、焼物の独占権を与えた。これにより衰えていた窯業が復活、陶器を「瀬戸もの」というきっかけとなった。 1874年 初の政治...

2017年版 1月12日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月11日はこんな日

● 今日(1月11日)の主なできごと 708年 「和銅」に改元……武蔵国秩父郡から朝廷に銅が献上されたことを記念し、この日「和銅」に改元された。同年8月には、日本初の流通貨幣「和同開珎(わどうかいちん/わどうかいほう)」が鋳造・発行された。 1851...

2017年版 1月11日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月10日はこんな日

● 今日(1月10日)の主なできごと BC49年 「賽は投げられた」……古代ローマ期の政治家・軍人のカエサル(シーザー)は現在のフランス・ベルギーにあたる「ガリア」に遠征していたが、この日、元老院の命令を無視して、「賽は投げられた」と叫んでルビコン川...

2017年版 1月10日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月9日はこんな日

● 今日(1月9日)の主なできごと 802年 坂上田村麻呂に胆沢城の築城命令……桓武天皇はこの日、征夷大将軍の坂上田村麻呂に、蝦夷の勢力を抑えるための城を、胆沢(今の岩手県奥州市)に築くよう命じた。田村麻呂の巧みな作戦は成功し、815年までには蝦夷を...

2017年版 1月9日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月8日はこんな日

● 今日(1月8日)の主なできごと 1875年 義務教育の学齢……明治政府は義務教育の年齢を、満6歳から14歳と定めた。1872年の学制発布以来、小学校が次々に建てられてこの年に2万4千校となったものの、当時の就学率は35%程度だった。 1941年 ...

2017年版 1月8日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月7日はこんな日

● 今日(1月7日)の主なできごと 1868年 征討令……1月3日〜6日の鳥羽・伏見の戦いに勝利した明治新政府は、この日江戸城にこもった徳川慶喜に征討令を出すと同時に、諸藩に対して上京を命じた。征討軍の総帥は西郷隆盛で、同年4月11日、徳川家の謝罪を...

2017年版 1月7日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月6日はこんな日

● 今日(1月6日)の主なできごと 1887年 シャーロック・ホームズ新登場……イギリスの推理作家コナン・ドイルは、『緋色の研究』を刊行し、名探偵シャーロック・ホームズを初めて登場させた。 1912年 大陸移動説……ドイツ...

2017年版 1月6日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月5日はこんな日

● 今日(1月5日)の主なできごと 675年  日本初の天文台設置……天武天皇が、吉凶を占うため日本初の天文台「占星台」を設置。 1348年 楠木正行戦死……南北朝時代、楠木正成の長男楠木正行(まさつら)は、後醍...

2017年版 1月5日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月4日はこんな日

● 今日(1月4日)の主なできごと 1877年 地租の引き下げ……この日、地租(土地にかかる税金)が、地価の3%から2.5%に引き下げられた。前年に「伊勢暴動」「真壁一揆」(茨城)など、地租の軽減を求める一揆が頻発したためで、「竹槍でどんと突き出す二...

2017年版 1月4日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月3日はこんな日

● 今日(1月3日)の主なできごと 1851年 ジョン万次郎帰国……1841年14歳の時に漁に出て遭難しアメリカ船に救助されたジョン(中浜)万次郎が、この日アメリカから日本に帰国。 1868年 鳥羽伏見の戦い……この日、京...

2017年版 1月3日はこんな日の続きを読む>

2017年版 1月2日はこんな日

● 今日(1月2日)の主なできごと 1954年 二重橋事件……今日は、天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応える(一般参賀)日だが、この年のこの日は、皇居一般参賀に過去最高の38万人が押し寄せ大混乱。二重橋上で群衆が将棋倒しに...

2017年版 1月2日はこんな日の続きを読む>

元旦のごあいさつ

  明けましておめでとうございます。 2005年5月末から開始したこのブログも、原則的にウィークデイは毎日発信してきたことで、これまでに2645回を達することができました。 昨年1月からは、「2016年版 今日はこんな日」として、次の5つのポイントで構成するようにしま...

元旦のごあいさつの続きを読む>

< 前のカテゴリ「2016年版 こんな日」へ  |  トップページ  |  次のカテゴリ「2018年版 こんな日」へ >

2018年01月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)