● 今日(5月22日)の主なできごと
1333年 鎌倉幕府滅亡……新田義貞が鎌倉幕府の執権北条高時を討ち、鎌倉幕府が滅んだ。
1775年 蒸気機関の特許……イギリスのエンジニアであるワットは、凝縮機、調速機、変速機の発明など蒸気機関の改良をおこなって、この日特許を取得した。ワットの蒸気機関は、鉱山や工場で広く用いられ、産業革命の原動力となっていった。
● 今日の主な記念日・恒例日
ガールスカウトの日……1947年のこの日、第二次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する準備委員会が発足したことを記念して制定。「ガールスカウト日本連盟」が結成されたのはその2年後だった。日本でのガールスカウト運動は、1920年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。
国際生物多様性の日……1994年に行われた「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定された国際デー。当初は12月29日だったが、その後この日に変更された。
サイクリングの日……1964年のこの日、サイクリング協会が文部大臣から設立認可を受けたことにちなみ、同協会が2009年に制定。
● 今日生まれた人
1737年 徳川家治……江戸幕府第10代将軍。田沼意次を側用人に重用。過去の暗君説に対し、意次の重商主義政策を後援した功績を評価する説もある。
1813年 ワーグナー……ドイツの作曲家。代表作『さまよえるオランダ人』 『タンホイザー』『ローエングリン』『トリスタンとイゾルデ』『ニーベルングの指環』など。「楽劇王」
1859年 コナン・ドイル……イギリスの小説家。代表作『シャーロックホームズ』シリーズなど。
1859年 坪内逍遙……明治期の小説家・演劇評論家・劇作家・評論家・イギリス文学者。代表作『小説神髄』(評論)『当世書生気質』(小説)「シェイクスピア全集」(翻訳)など。
1885年 中勘助……明治・大正・昭和期の小説家・詩人。代表作『銀の匙』『犬』『提婆達多(だいばだった=釈迦の弟子)』など。
● 今日亡くなった人
337年 コンスタンティヌス1世……4分割されていた古代ローマ帝国を再統一し「キリスト教」を公認、都をコンスタンティノーブルに移して全盛期を築いた「大帝」。
1333年 北条高時……鎌倉幕府第14代執権。新田義貞に攻められ一族とともに自刃。
1682年 池田光政……江戸時代前期の大名。備前岡山藩初代藩主。「名君」の誉れ高い人物だが、過大評価説もある。
1710年 河合曽良……江戸時代前・中期の俳人。蕉門十哲の一人。芭蕉『奥の細道』に随行。
1885年 ユーゴー……フランスの小説家・劇作家・詩人。代表作『レ・ミゼラブル』、『エルナニ』(戯曲)など。
1904年 上野彦馬……幕末から明治期の写真家。日本最初期の職業写真師。
1910年 ルナール……フランスの小説家・劇作家。代表作『にんじん』『ぶどう畑のぶどう作り』『博物誌』など。
1959年 吉岡弥生……明治・大正・昭和期の医師・教育者。東京女医学校(今の東京女子医大)創立。
1989年 相沢忠洋……昭和期の考古学者。岩宿で日本初の旧石器発見。
● 過去のマイブログ「5月22日」のテーマ
2014年 「初の女子医学校」 と吉岡弥生
日本初の女医養成機関の「東京女医学校」を設立させ、女性医の養成や医学の教育・研究の振興に尽くした吉岡弥生(よしおか やよい)が、1959年に亡くなった日です。1871年、いまの静岡県掛川市に、漢方医鷲山養斎の長女として生まれた弥生は、父が西洋医学にも興味を持っていたことから、地元の小学校を卒業すると上京、1889年に当時唯一の医学校……。
2013年 コンスタンティヌス大帝
ローマ帝国皇帝として4分割されていた帝国を再統一し、キリスト教の公認とその統一、都をコンスタンティノーブルに移して全盛期を築いたことで、「大帝」と称されるコンスタンティヌス1世が、337年に亡くなった日です。ローマ帝国の属州(現セルビア)の貧民から身をおこし、西ローマの副帝となったコンスタンティウス1世の子として274年ころに生まれた……。
2012年 江戸初期の名君・池田光政
「西国将軍」といわれた池田輝政の孫で、岡山藩主として数々の政治改革を行った池田光政(いけだ みつまさ)が、1682年に亡くなった日です。1609年、姫路藩主池田利隆の長男として生れた光政は、幼少のころから学問への志が深く、特に儒学に熱心で、1616年父の死去により8歳で、42万石の姫路藩主となりました。しかし、翌年幼少を理由に鳥取藩32万5000石の藩主に移し替えられ……。
2009年 鎌倉幕府の滅亡
新田義貞が鎌倉幕府の執権北条高時を討ち、1333年に、鎌倉幕府が滅亡した日です。鎌倉時代も後期になると、執権の北条氏の政治のやり方に、不満を持つ武士が多くなりました。そんな実情を知った後醍醐天皇は、武士に奪われた政権を自分たちのものにしようと、1331年に「元弘の乱」といわれる倒幕の兵をあげましたが、幕府方の勢いがまさり、天皇は、隠岐島に……。
2008年 ルソーの自画像
アンリ・ルソーが近代絵画の歴史に大きな役わりをはたしたのは、次の2点にあります。まず、ルソーがどんな流派にも入らない独自の画風をもったことです。もう1点は、まったく美術教育を受けず、天真らんまんな童心の世界をひらいた点です。ルソーは1844年フランス西部の田舎町ラバルで金物屋の子として生まれました。18歳のとき兵役に入り、5年後に除隊してからは、パリの通行税を集金する……。