« 2014年11月 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2015年01月 »

新着情報【2014年12月】

今日12月26日は、『古寺巡礼』『風土』『倫理学』など多数の書を著した哲学者の和辻哲郎(わつじ てつろう)が、1960年に亡くなった日です。 1889年、今の兵庫県姫路市に医師の子に生まれた和辻哲郎は、旧制姫路中学時代から文学や芸術に関心をいだきはじめ、第一高校を経て東京帝国大...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月26日(金) 05:55

今日12月25日は、わが国の舞踊界の先覚者として独自の「創作舞踊」に取り組み、たくさんの後継者を育てた石井漠(いしい ばく)が、1886年に生まれた日です。 いまの秋田県三種町に生まれた石井漠(本名・忠純)は、旧秋田中学時代にストライキに連座して退学になり、小坂鉱山の庶務課に短...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月25日(木) 05:38

今日12月24日は、大正期に活躍した洋画家で、『エロシェンコ像』『田中館博士の肖像』などの肖像、『女』『少女裸像』の連作などで知られる中村彝(なかむら つね)が、1924年に亡くなった日です。 1887年、今の水戸市に旧下級武士の子として5人兄弟の末子に生まれた中村彝は、1歳の...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月24日(水) 05:21

今日12月22日は、第一次世界大戦後、フランスから「米仏間の戦争放棄」の提案を受け、日本を含む15か国による「不戦条約」につなげたアメリカの政治家ケロッグが、1937年に亡くなった日です。 1856年、ニューヨーク州ポツダムに生まれたフランク・ケロッグは、9歳のときミネソタ州に...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月22日(月) 05:04

今日12月19日は、「世界のソニー」を盛田昭夫とともに創りあげ、そのかたわら「幼児開発協会」を設立して幼児教育の大切さを普及させた井深大(いぶか まさる)が、1997年に亡くなった日です。 1908年、今の栃木県日光市に科学技師者の子として生まれた井深大でしたが、2歳の時に父が...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月19日(金) 05:37

今日12月18日は、ドイツ社会民主主義の理論家で、「革命によることなく議会を通じて社会主義の実現」を提唱したベルンシュタインが、1932年に亡くなった日です。 1850年、ベルリンにユダヤ系のブリキ職人の子として生まれたエドアルド・ベルンシュタインは、家が貧しかったために十分な...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月18日(木) 05:55

今日12月17日は、南米大陸のアンデス5か国(ベネズエラ・コロンビア・エクアドル・ペルー・ボリビア)を、スペインから独立に導いた革命家のボリバルが、1830年に亡くなった日です。 1783年、スペイン統治下にあったベネズエラのカラカスに名家の子として生まれたシモン・ボリバルは、...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月17日(水) 05:33

今日12月16日は、豪雪地帯の貧困から志をたてて内閣総理大臣となり、『日本列島改造論』を発表して経済発展に取り組み、日中国交回復をはたすものの、その金権政治が批判された政治家の田中角栄(たなか かくえい)が、1993年に亡くなった日です。 1918年、今の新潟県柏崎市に隣接する...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月16日(火) 05:14

今日12月15日は、終戦後の日本プロレス界の礎を築き、本放送が始まったばかりのテレビで、絶大な人気を誇った力道山(りきどうざん)が、1963年に亡くなった日です。 1924年長崎県大村市生まれで、本名百田光浩とされていた力道山でしたが、本当は日本占領下の北朝鮮で3人兄弟の末っ子...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月15日(月) 05:56

今日12月12日は、「民衆派詩人」として広く知られ、児童自由詩を提唱して全国規模の綴り方運動を普及させた百田宗治(ももた そうじ)が、1955年に亡くなった日です。 1893年、大阪市に生まれた百田宗治(本名・宗次)は、高等小学校卒業後、個人的にフランス語を独学したり、ニーチェ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月12日(金) 05:49

今日12月11日は、紀伊国屋書店を創業し、出版業や演劇ホールを設けるなど文化芸術活動を支援した田辺茂一(たなべ もいち)が、1981年に亡くなった日です。 1905年、薪炭問屋「紀伊国屋」の長男として東京新宿に生まれた田辺茂一は、小学生のころ、父に連れられて入った丸善で洋書に魅...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月11日(木) 05:37

12月10日は、北辰一刀流をあみだし、江戸三大道場のひとつ「玄武館」を育て上げた千葉周作(ちば しゅうさく)が、1855年に亡くなった日です。 1793年、いまの宮城県気仙沼市の獣医の子として生まれた千葉周作は、15歳のとき、剣客の父とともに千葉の松戸に移り住み、父の知り合いの...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月10日(水) 05:17

今日12月9日は、空気中の窒素と水素を混ぜ合わせ、アンモニアを作ることに成功した物理化学者、電気化学者のハーバーが、1868年に生まれた日です。 ドイツ(いまのポーランド・ブロツワフ)にユダヤ系染料商人の子に生まれたフリッツ・ハーバーは、ギムナジウム(中高一貫校)のころから、自...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月09日(火) 05:06

今日12月8日は、伝道のかたわらこしらえた詩で知られる詩人・児童文学者の山村暮鳥(やまむら ぼちょう)が、1924年に亡くなった日です。 1884年、現在の高崎市に農家の子として生まれた山村暮鳥(本名・土田八九十)は、父が事業に失敗するなど貧困の中で少年期を過ごしました。小学校...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月08日(月) 05:15

今日12月5日は、アパルトヘイト(有色人種差別政策)への反対運動に身を投じ、27年間投獄されながらもその撤廃に成功、南アフリカ共和国の大統領となったマンデラが、2013年に亡くなった日です。 1918年、東ケープ州に生まれたネルソン・マンデラは、フォート・ヘア大学に在学中の19...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月05日(金) 05:58

今日12月4日は、メンデルの「遺伝子染色体説」を実証し、遺伝の基本的現象を解明したアメリカの遺伝学者モーガンが、1945年に亡くなった日です。 1866年、ケンタッキー州レキシントンに生まれたトーマス・ハント・モーガンは、1886年にケンタッキー州立大学を卒業後、ジョン・ホプキ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月04日(木) 05:52

今日12月3日は、倒幕運動の志士として活躍するものの、不平士族たちを率いて「萩の乱」を引き起こして敗れた前原一誠(まえばら いっせい)が、1876年に処刑された日です。 1834年、長門国土原(いまの山口県萩市)に長州藩士の子として生まれた前原一誠は、はじめは佐世八十郎といい、...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月03日(水) 05:15

今日12月2日は、仏教伝来の道や東西文化の交流、シルクロードをテーマに悠久の歴史をたたえた画風で知られる日本画家の重鎮平山郁夫(ひらやま いくお)が、2009年に亡くなった日です。 1930年、広島県(今の尾道市)瀬戸田に生まれた平山郁夫は、旧制修道中の生徒だった1945年8月...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月02日(火) 05:57

今日12月1日は、江戸時代中期の儒学者・思想家で『靖献遺言(せいけんいごん)』を著し、幕末期の尊王論者に大きな影響を与えた浅見絅斎(あさみ けいさい)が、1712年に亡くなった日です。 1652年、近江国(滋賀県)高島に医者の子として生まれた浅見絅斎(通称・重次郎)は、軍学や儒...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年12月01日(月) 05:30

2016年01月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)