« 2016年12月 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2017年02月 »

新着情報【2017年01月】

● 今日(1月31日)の主なできごと 1947年 ゼネスト中止命令……激しいインフレを背景に生活を脅かされた労働者たちは、共産党の呼びかけで2月1日にゼネスト決行を計画したが、マッカーサーGHQ総司令官は、ゼネストは日本経済を破滅においやると、中止を...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月31日(火) 05:50

● 今日(1月30日)の主なできごと 1649年 チャールズ1世処刑……1628年、イングランド議会から国王チャールズ1世に対して出された「権利の請願」は、大憲章(マグナカルタ)・権利章典とともにイギリス国家における基本法として位置づけられているが、...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月30日(月) 05:08

● 今日(1月29日)の主なできごと 1872年 初の人口調査…明治新政府は、日本初の全国戸籍調査を行い、男1679万6158人、女1631万4667人、合計3311万825人だったことが判明。 1944年 横浜事件……雑誌「中央公論」...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月29日(日) 05:56

● 今日(1月28日)の主なできごと 712年 古事記完成……太(おおの)安万侶が元明天皇に「古事記」を献上。「古事記」は「日本書紀」と並ぶ古代の2大歴史書の一つで、元明天皇の命で稗田阿礼に記憶させた歴史を、安万侶がまとめあげたもの。 1582年 天...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月28日(土) 05:33

● 今日(1月27日)の主なできごと 1945年 アウシュビッツ収容所解放……太平洋戦争末期のこの日、ソ連軍はナチスドイツの支配するポーランド南部のアウシュビッツ収容所を解放し、約7千人を救出。この収容所には、ヒトラーの命令で、ヨーロッパ各地から主に...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月27日(金) 05:02

● 今日(1月26日)の主なできごと 1788年 囚人の移民……イギリスから初めてのオーストラリア移民団が、ポートジャクソン湾(現シドニー湾)から上陸。このうち約半数は、犯罪をおかした囚人たちだった。この上陸にちなんで、この日は「オーストラリア建国記...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月26日(木) 05:46

● 今日(1月25日)の主なできごと 903年 菅原道真左遷……右大臣・菅原道真の才能をねたんだ左大臣の藤原時平は、「政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も進言。ついに天皇は位の低い太宰府権帥(ごんのそち)として、大宰府(今の福岡県大宰府市)に左遷...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月25日(水) 05:22

● 今日(1月24日)の主なできごと 1848年 ゴールドラッシュ……アメリカのカリフォルニア州の大工が偶然に金鉱を発見、歴史に残るゴールドラッシュのきっかけとなった。わずか1年間で、一獲千金をねらう8万人もの人々が、西部カリフォルニアをめざした。そ...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月24日(火) 05:26

● 今日(1月23日)の主なできごと 1866年 寺田屋騒動……2日前に薩長同盟を締結させた坂本龍馬は、宿泊先の京都・寺田屋で、伏見町奉行所の捕り方に襲撃された。同宿の養女・お龍(のちの妻)は風呂から裸のまま2階へかけ上がり危機を知らせた。龍馬は銃で...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月23日(月) 05:05

● 今日(1月22日)の主なできごと 1887年 日本初の電灯会社……エジソンの発明した白熱電球を改良した藤岡市助は、大倉喜八郎ら実業家を説き伏せて東京電燈会社(のちの東京電力)を1983年に設立。この日営業を開始し、移動式の石油発電機を使って舞踏会...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月22日(日) 05:40

● 今日(1月21日)の主なできごと 745年 行基が大僧正……聖武天皇は、東大寺の「大仏建立」に協力させるため、行基を僧侶の最高位である大僧正に任命。 1866年 薩長秘密同盟…これまで抗争をくりかえしてきた薩摩藩と長州藩は、坂本龍馬...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月21日(土) 05:27

● 今日(1月20日)の主なできごと 1709年 「生類憐れみの令」廃止……10日前に徳川綱吉が死去したことにより、6代将軍家宣はこの日、悪法といわれたこの条例の廃止を通達。 1869年 薩長土肥藩主「版籍奉還」……明治維...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月20日(金) 05:12

● 今日(1月19日)の主なできごと 823年 空海に東寺下賜……空海(弘法大師)は、朝廷より京都の東寺(教王護国寺)を下賜され、鎮護国家の根本道場として真言宗の基礎を固めた。 1915年 ドイツ飛行船イギリスへ初空爆……...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月19日(木) 05:50

● 今日(1月18日)の主なできごと 1467年 応仁の乱勃発……室町幕府の執権を交代で行なっていた斯波、細川と並ぶ三管領の一つである畠山家では、政長と義就(よしなり)のふたりが跡目争いをしていた。この日、義就の軍が政長の軍を襲い、「応仁の乱」のキッ...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月18日(水) 05:02

● 今日(1月17日)の主なできごと 1991年 湾岸戦争勃発……アメリカ軍を主力とする多国籍軍は、クウェートに侵攻したイラク軍がこの日に設定されていた撤退期限が過ぎてもクウェートから撤退しなかったため、クウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、1か月...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月17日(火) 05:38

● 今日(1月16日)の主なできごと BC27年 オクタビアヌスがアウグストゥスの尊号……カエサル(シーザー)の養子オクタビアヌスが元老院からアウグストゥス(尊厳な者)の尊号を受け、事実上のローマ帝国初代皇帝となる。 1854年 ペリーが2度目の来航...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月16日(月) 05:30

● 今日(1月15日)の主なできごと 1862年 坂下門外の変……大老の井伊直弼が「桜田門外の変」(1860年)で殺害されたあとを受けて老中となった安藤信正が、江戸城坂下門外で、水戸浪士ら6人に襲われて負傷。 1926年 治安維持法初適用&helli...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月15日(日) 05:03

● 今日(1月14日)の主なできごと 1950年 ベトナム民主共和国再独立宣言……1945年9月、ホーチミンを大統領とするベトナム民主共和国が独立を宣言し、東南アジア最初の共産主義国家として独立した。しかし、翌年支配国だったフランスが待ったをかけ、8...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月14日(土) 05:53

● 今日(1月13日)の主なできごと 1653年 玉川上水建設命令……江戸幕府はこの日、急増する江戸市民の水を補うために、町人(玉川)清衛門、庄衛門兄弟に建設を命じた。多摩川上流の羽村から四谷まで距離約43km・高低差約100mに水を通す大規模な難工...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月13日(金) 05:45

● 今日(1月12日)の主なできごと 1574年 瀬戸焼の特権……織田信長は、自領の尾張国瀬戸(愛知県瀬戸市)の焼物窯に免許を出し、焼物の独占権を与えた。これにより衰えていた窯業が復活、陶器を「瀬戸もの」というきっかけとなった。 1874年 初の政治...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月12日(木) 05:28

● 今日(1月11日)の主なできごと 708年 「和銅」に改元……武蔵国秩父郡から朝廷に銅が献上されたことを記念し、この日「和銅」に改元された。同年8月には、日本初の流通貨幣「和同開珎(わどうかいちん/わどうかいほう)」が鋳造・発行された。 1851...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月11日(水) 05:06

● 今日(1月10日)の主なできごと BC49年 「賽は投げられた」……古代ローマ期の政治家・軍人のカエサル(シーザー)は現在のフランス・ベルギーにあたる「ガリア」に遠征していたが、この日、元老院の命令を無視して、「賽は投げられた」と叫んでルビコン川...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月10日(火) 05:44

● 今日(1月9日)の主なできごと 802年 坂上田村麻呂に胆沢城の築城命令……桓武天皇はこの日、征夷大将軍の坂上田村麻呂に、蝦夷の勢力を抑えるための城を、胆沢(今の岩手県奥州市)に築くよう命じた。田村麻呂の巧みな作戦は成功し、815年までには蝦夷を...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月09日(月) 05:13

● 今日(1月8日)の主なできごと 1875年 義務教育の学齢……明治政府は義務教育の年齢を、満6歳から14歳と定めた。1872年の学制発布以来、小学校が次々に建てられてこの年に2万4千校となったものの、当時の就学率は35%程度だった。 1941年 ...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月08日(日) 05:43

● 今日(1月7日)の主なできごと 1868年 征討令……1月3日〜6日の鳥羽・伏見の戦いに勝利した明治新政府は、この日江戸城にこもった徳川慶喜に征討令を出すと同時に、諸藩に対して上京を命じた。征討軍の総帥は西郷隆盛で、同年4月11日、徳川家の謝罪を...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月07日(土) 05:11

● 今日(1月6日)の主なできごと 1887年 シャーロック・ホームズ新登場……イギリスの推理作家コナン・ドイルは、『緋色の研究』を刊行し、名探偵シャーロック・ホームズを初めて登場させた。 1912年 大陸移動説……ドイツ...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月06日(金) 05:36

● 今日(1月5日)の主なできごと 675年  日本初の天文台設置……天武天皇が、吉凶を占うため日本初の天文台「占星台」を設置。 1348年 楠木正行戦死……南北朝時代、楠木正成の長男楠木正行(まさつら)は、後醍...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月05日(木) 05:11

● 今日(1月4日)の主なできごと 1877年 地租の引き下げ……この日、地租(土地にかかる税金)が、地価の3%から2.5%に引き下げられた。前年に「伊勢暴動」「真壁一揆」(茨城)など、地租の軽減を求める一揆が頻発したためで、「竹槍でどんと突き出す二...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月04日(水) 05:36

● 今日(1月3日)の主なできごと 1851年 ジョン万次郎帰国……1841年14歳の時に漁に出て遭難しアメリカ船に救助されたジョン(中浜)万次郎が、この日アメリカから日本に帰国。 1868年 鳥羽伏見の戦い……この日、京...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月03日(火) 05:24

● 今日(1月2日)の主なできごと 1954年 二重橋事件……今日は、天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応える(一般参賀)日だが、この年のこの日は、皇居一般参賀に過去最高の38万人が押し寄せ大混乱。二重橋上で群衆が将棋倒しに...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月02日(月) 05:00

  明けましておめでとうございます。 2005年5月末から開始したこのブログも、原則的にウィークデイは毎日発信してきたことで、これまでに2645回を達することができました。 昨年1月からは、「2016年版 今日はこんな日」として、次の5つのポイントで構成するようにしま...

登録カテゴリ: 2017年版 こんな日

投稿日:2017年01月01日(日) 05:58

2017年02月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)