« 2012年06月 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2012年08月 »

新着情報【2012年07月】

今日7月31日は、第2次世界大戦のさなか、リトアニア領事館に勤務していた外交官の杉原千畝(すぎはら ちうね)が、1986年に亡くなった日です。杉原は、ナチス・ドイツの迫害により欧州各地から逃れてきた難民たちに同情、外務省の命令に反してビザ発給をしたことで知られています。 190...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月31日(火) 05:43

今日7月30日は、平安時代末期の武将で源氏の棟梁だった源為義(みなもとの ためよし)が、1156年におきた「保元の乱」で敗れ、長男源義朝に処刑された日です。 1096年源義親の六男として生まれた為義は、 父が平正盛に殺されたため、養父となった義忠が家督を継ぐものの、1109年に...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月30日(月) 05:26

「おもしろ古典落語」の79回目は、『汲(く)みたて』というお笑いの一席をお楽しみください。 長屋に住んでる連中には、暇な人がたくさんいるようで、髪結床で将棋をさしたり、歌や踊りの師匠のところへ通ったりしています。とくに美人の常磐津(ときわづ)の師匠でもいようものなら大変です。 ...

登録カテゴリ: おもしろ落語

投稿日:2012年07月27日(金) 05:32

今日7月26日は、19世紀末から20世紀前半に活躍したイギリスの劇作家バーナード・ショーが、1856年に生れた日です。 アイルランド東部にあるダブリンの穀物商の家に生れたジョージ・バーナード・ショーでしたが、幼い頃に家が没落し、きびしい境遇の中で少年時代を送りました。小学校を卒...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月26日(木) 05:21

今日7月25日は、西洋的な感性の中に日本的油絵を確立させた洋画家の小磯良平が、1903年に生れた日です。 兵庫県神戸市に、貿易に携わる岸上家に生れた良平は、洋館が立ち並ぶ「西洋的な空気」にふれながら幼・少年期を過ごし、鉛筆と紙を与えておけば、飽きることなく絵を描いているほどでし...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月25日(水) 05:07

今日7月24日は、中国・明朝の創始者で初代皇帝「洪武(こうぶ)帝」となった朱元璋(しゅ げんしょう)が、1398年に亡くなった日です。 1328年に濠州(現・アンホイ省)の貧農の家に生まれた朱元璋は、元末の政治混乱に伴って飢きんが頻発し、兄弟のほとんどは飢え死にして孤児になりま...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月24日(火) 05:47

今日7月23日は、明治期の陸軍幹部で、日清・日露戦争の勝利に貢献した児玉源太郎(こだま げんたろう)が、1906年に亡くなった日です。 1852年、周防国(現・山口県)徳山藩士の長男として生まれた児玉源太郎は、父が5歳で亡くなったため、姉の配偶者である義兄に養育されながら藩校で...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月23日(月) 05:25

今日7月20日は、無線電信の開発で知られるイタリアに生れイギリスで活躍した無線研究家・発明家のマルコーニが、1937年に亡くなった日です。 1874年、裕福な銀行家の子としてボローニャで生まれたグリエルモ・マルコーニは、少年時代から、父の別荘にある図書室で科学の本に親しみながら...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月20日(金) 05:00

「おもしろ古典落語」の78回目は、『金明竹(きんめいちく)』というお笑いの一席をお楽しみください。 骨とう屋のおじさんに世話になっている与太郎が、猫のヒゲを抜いています。「なんでそんなことするんだ、ねずみをとらなくなっちゃうだろ。それに、よそさまの赤ちゃんに、なにか食べさせちゃ...

登録カテゴリ: おもしろ落語

投稿日:2012年07月19日(木) 05:46

今日7月18日は、第二次世界大戦期に天皇の側近となり、「日記」を遺したことで知られる政治家の木戸幸一(きど こういち)が、1889年に生れた日です。 東京赤坂に、明治維新の立役者だった木戸孝允の養子孝正の長男として生まれた幸一は、学習院高等科をへて京都帝国大学(現・京都大学)法...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月18日(水) 05:29

今日7月17日は、中国明朝第3代皇帝の永楽帝(えいらくてい)が、1424年に亡くなった日です。 14世紀のなかば、それまで中国を支配していたモンゴル人の王朝「元」をほろぼして、洪武帝が明の国を建てて、南京を首都としました。 1360年に洪武帝の4番目の子として生まれ永楽帝は、顔...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月17日(火) 05:14

今日7月13日は、平安時代後期の武将で奥州藤原氏をおこし、平泉に「金色堂」を建てた藤原清衡(ふじわらの きよひら)が、1128年に亡くなった日です。 陸奥国の豪族藤原経清と、安倍頼時の娘の間の子として生まれた清衡は、父が「前九年の役」(1051〜1062年、 安倍氏が滅び清原氏...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月13日(金) 05:39

「おもしろ古典落語」の77回目は、『真田小僧(さなだこぞう)』というお笑いの一席をお楽しみください。 「おとっつぁんは、いいおとっつぁんだね、ものわかりがよくって、気前がよくって、近所でも評判だよ」「子どもが親に、おせじなんぞいうない。はやく遊んでこい」「へへへ、おとっつぁん&...

登録カテゴリ: おもしろ落語

投稿日:2012年07月12日(木) 05:51

今日7月11日は、ポピュラー音楽・クラシック音楽の両面で活躍したアメリカの作曲家ガーシュインが、1937年に亡くなった日です。 1898年、ユダヤ系ロシア移民の子としてニューヨークのブルックリンに生まれたジョージ・ガーシュウィンは、音楽的環境に恵まれてはいませんでしたが、幼いこ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月11日(水) 05:35

今日7月10日は、大正・昭和期に活躍したキリスト教社会運動家の賀川豊彦(かがわ とよひこ)が、1888年に生まれた日です。 回漕業者の父と、正妻でない芸妓の子として神戸市に生まれた賀川豊彦は、幼少期に相次いで父母と死別して、5歳の時、徳島の本家に引き取られました。しかし、15歳...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月10日(火) 05:12

今日7月9日は、「アボガドロの法則」で知られるイタリアの物理学者・化学者のアボガドロが、1856年に亡くなった日です。 1776年イタリアのトリノに生まれた科学者として知られるアメデオ・アボガドロですが、初めは大学で法学を学び、博士号をとって弁護士となり、法律事務所を開いていま...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月09日(月) 05:55

今日7月6日は、幼児期に失明したにもかかわらず、『アランフェス協奏曲』などたくさんの名曲をのこしたスペインの作曲家ロドリーゴが、1999年に亡くなった日です。 1901年、バレンシア地方のサグントに生まれホアキン・ロドリーゴは、3歳のころに悪性ジフテリアにかかり、失明してしまい...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月06日(金) 05:44

「おもしろ古典落語」の76回目は、『岸流島(がんりゅうじま)』というお笑いの一席をお楽しみください。 隅田川に橋がかかる前、渡し船で往来していたころのお話です。浅草方面から渡し船に乗りあわせていた、年のころは30くらいのゲジゲジまゆげにギョロ眼という、あまりたちのよさそうでない...

登録カテゴリ: おもしろ落語

投稿日:2012年07月05日(木) 05:11

今日7月4日は、寒冷地の自然現象研究に大きな成果をあげた物理学者で随筆家の中谷宇吉郎(なかや うきちろう)が、1900年に生まれた日です。 石川県加賀市に生まれた中谷は、小学校を卒業するとまもなく父が亡くなったため家計は苦しくなりました。しかし、成績が優秀だったため、援助してく...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月04日(水) 05:58

今日7月3日は、『日高河清姫図』『裸婦図』などを描いた日本画家の村上華岳(むらかみ かがく)が、1888年に生まれた日です。 大阪に生まれた村上華岳(本名・武田震一)は、家庭の事情により幼いころに実の父母のもとを離れ、叔母の嫁ぎ先である神戸の村上家で育てられ、のちにその養子とな...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月03日(火) 05:42

今日7月2日は、江戸時代中期の国学者で歌人の荷田春満(かだの あずままろ)が、1736年に亡くなった日です。 春満は古典・国史を研究して復古神道を提唱、『万葉集』『古事記』『日本書紀』研究の基礎を築き、儒教や仏教が日本に入ってくる前の日本人の心をさぐろうとしました。その教義は古...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2012年07月02日(月) 05:36

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)