« 2015年10月 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2015年12月 »

新着情報【2015年11月】

今日11月30日は、大正デモクラシーの最先頭に立って言論活動を行い、戦後は国際的平和運動に身をささげた政治学者・社会運動家の大山郁夫(おおやま いくお)が、1955年に亡くなった日です。 1880年、今の兵庫県相生市の福本家に生まれた郁夫は、17歳の時に養子縁組により大山姓とな...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月30日(月) 05:50

今日11月27日は、現在もっともよく使われている摂氏温度計(セ氏・ºC記号)を提唱したスウェーデンの天文学者のセルシウスが、1701年に生まれた日です。 スウェーデン中東部のウプサラに生まれたアンデルス・セルシウスは、ウプサラ大学天文学教授だった父から学んだ後、ウプサ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月27日(金) 05:05

今日11月26日は、唐朝第3代皇帝高宗の寵愛を受けて高宗の皇后となり、その死後に「周」を興して皇帝となり、15年にわたって中国全土を支配した則天武后(そくてんぶこう)が、705年に亡くなった日です。 624年または630年に、山西省の大材木商で唐朝の創業に貢献して栄進した武氏の...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月26日(木) 05:54

今日11月25日は、第3代国際連合事務総長として、キューバ危機、コンゴやキプロス紛争、ベトナム停戦などの解決に取り組み、以後の国連の役割・あり方・運営に大きな道筋をつくりあげたビルマのウ・タントが、1974年に亡くなった日です。 1909年、イギリス領ビルマ(現ミャンマー)のパ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月25日(水) 05:26

今日11月24日は、「朝日新聞」を日本を代表する世界的な大新聞に発展させた村山龍平(むらやま りょうへい)が、1933年に亡くなった日です。 1850年、伊勢国田丸(現・三重県玉城町)に紀州藩士の子に生まれた村山龍平は、幕末激動期の1867年から田丸城に務めましたが、1871年...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月24日(火) 05:15

今日11月20日は、評論家・翻訳家・劇作家・演出家として多くの業績を残した福田恒存(ふくだ つねあり/こうそん)が、1994年に亡くなった日です。 1912年、今の東京都文京区に生まれた福田恆存は、旧浦和高校を経て東京帝国大学英文科に入学すると、演劇に興味を持ち、「演劇評論」の...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月20日(金) 05:59

今日11月19日は、千利休が開拓したわび茶を、禅の精神性を加味した「宗旦流」とし、現代まで続く「武者小路千家」「表千家」「裏千家」(三千家)を3人の息子にそれぞれ興させた千宗旦(せんの そうたん)が、1658年に亡くなった日です。 1578年、千利休の後妻千宗恩の連れ子少庵と、...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月19日(木) 05:36

今日11月18日は、田山花袋、島崎藤村とともに日本の自然主義文学における代表的作家といわれ、庶民的な女性の半生を浮き彫りにした作品を多く描いた作家の徳田秋声(とくだ しゅうせい)が、1943年に亡くなった日です。 1872年、石川県金沢市に没落士族の末子として生まれた徳田秋声(...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月18日(水) 05:15

今日11月17日は、幕末期に、同郷土佐の坂本龍馬とともに、「薩長同盟」「薩土盟約」の締結に成功するものの、大政奉還の1か月後、龍馬とともに斬られた中岡慎太郎(なかおか しんたろう)が、1867年に亡くなった日です。 1838年、今の高知県北川村に大庄屋(おおじょうや=村役人)の...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月17日(火) 05:51

今日11月16日は、自由な論理実証主義を実践し、ノーヘル経済学賞を受章したアメリカの経済学者フリードマンが、2006年に亡くなった日です。 1912年、ルーマニアからのユダヤ系移民の子としてニューヨークの貧民街に生まれたミルトン・フリードマンは、15歳で高校を卒業した後、奨学金...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月16日(月) 05:34

今日11月13日は、箱根駅伝の開催に尽力し、高地トレーニングを導入するなど日本マラソン界の発展に大きく貢献した金栗四三(かなぐり しぞう)が、1983年に亡くなった日です。 1891年、熊本県玉名市に生まれた金栗四三は、旧玉名中学を卒業後、1910年東京高等師範学校(今の筑波大...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月13日(金) 05:03

今日11月12日は、毛沢東に次いで、第2代中華人民共和国主席を務めたものの、文化大革命の中で失脚した劉少奇(りゅう しょうき)が、1969年に亡くなった日です。 1898年、湖南省寧郷に生まれた劉少奇は、省都である長沙の中学をへて、1920年に省の中国社会主義青年団に入団、翌1...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月12日(木) 05:56

今日11月11日は、パレスチナゲリラの指導者で、PLO(パレスチナ解放機構)執行委員会議長、パレスチナ自治政府の初代大統領になったアラファトが、2004年に亡くなった日です。 1929年、アラブ系スン二派ムスリムの名門フセイニー家に属する裕福な織物業者の5番目の子として生まれた...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月11日(水) 05:00

今日11月10日は、第二次世界大戦後の米国を描き、「ノンフィクション小説の革新者」といわれ、半世紀以上も刺激を与え続けたアメリカの作家メイラーが、2007年に亡くなった日です。 1923年、ニュージャージー州ロング・ブランチで生まれたノーマン・メイラーは、ニューヨークのブルック...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月10日(火) 05:36

今日11月9日は、イギリスの2大政党のひとつを形成する「労働党」を育て上げ、初の労働党出身の首相となったマクドナルドが、1937年に亡くなった日です。 1866年、スコットランド地方マルシウムの貧しい農家に生まれたラムゼイ・マクドナルドは、18歳のときロンドンへ出ると、教師やジ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月09日(月) 05:27

今日11月6日は、フランスの探偵小説家で、怪盗紳士ルパンを生みだし、フランス小説史上最大のキャラクターに成長させたルブランが、1941年に亡くなった日です。 1864年、ノルマンディー地方のルーアンに生まれたモーリス・ルブランは、幼いころからバルザック、ユゴー、デュマ、ベルヌら...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月06日(金) 05:43

今日11月5日は、明治期には司法行政を中心に活躍し、大正時代後期に第23代首相になったものの、ほぼ全閣僚を貴族院議員から選んだため、護憲三派に激しく非難され、わずか5か月で総辞職した政治家の清浦奎吾(きようら けいご)が、1942年に亡くなった日です。 1850年、今の熊本県山...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月05日(木) 05:21

今日11月4日は、江戸時代中期の浄瑠璃作者で、『義経千本桜』『仮名手本忠臣蔵』など今も人気の作品を多く残した竹田出雲(たけだ いずも)2代目が、1756年に亡くなった日です。 1691年、大坂道頓堀にあった人形浄瑠璃芝居「竹本座」を経営する初代竹田出雲(元祖出雲)の次男として生...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月04日(水) 05:01

今日11月2日は、戦前には、わが国女性解放運動の思想的原点といわれる数々の評論集を著し、敗戦後は、初代婦人少年局長になって女性・年少労働者の保護行政の基礎固めをした婦人問題研究家・評論家の山川菊栄(やまかわ きくえ)が、1980年に亡くなった日です。 1890年、開明的官僚の森...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年11月02日(月) 05:42

2015年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)