児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  2017年版 こんな日 >  2017年版 11月20日はこんな日

2017年版 11月20日はこんな日


● 今日(11月20日)の主なできごと

1179年  後白河法皇を幽閉……平清盛は、院政を行なっていた後白河法皇をこの日、鳥羽殿に幽閉。まもなく孫を安徳天皇にして、平氏の独裁体制を築いていった。

1945年 ニュールンベルク裁判開始……第2次世界大戦の戦犯を裁く国際軍事裁判が、アメリカ、イギリス、フランス、ソ連から選ばれた裁判官のもとに、ドイツのニュールンベルクで始まった。この裁判で史上初めて「戦争犯罪」という考え方が明確に打ちだされた。

2001年 イチロー大リーグMVP獲得……アメリカの大リーグマリナーズに移籍1年目のイチロー外野手は、日本人初のMVP(最優秀選手)に選ばれた。あわせて、新人王、盗塁王、アメリカンリーグ首位打者、ゴールドグラブ賞にも輝く活躍だった。


● 今日の主な記念日・恒例日

世界こどもの日……1959年に「児童権利宣言」、1989年に「子どもの権利条約」が採択されたことにちなむ国際デー。

毛皮の日……「い(1)い(1)フ(2)ァー(輪=0)」の語呂合せから、日本毛皮協会が1989年に制定。

その他の記念日……ピザの日・いいかんぶつの日など。


● 今日生まれた人

1858年 ラーゲルレーヴ……スウェーデンの小説家。代表作『ニルスのふしぎな旅』など。女性初のノーベル文学賞受賞。

1858年 尾崎行雄……明治・大正・昭和期の政治家。63年間の衆議院議員、護憲運動をリードした「憲政の神様」

1886年 フリッシュ……オーストリアの動物心理学者。「ミツバチの8の字ダンス」発見。

1889年 ハッブル……アメリカの天文学者。の銀河系外にも銀河が存在することなどを発見。「現代宇宙論」の基礎を築く。

1892年 末川博……大正・昭和期の民法学者。 「立命館大学」総長・学長歴任。代表著作『岩波六法全書』『民事法学辞典』など。

1896年 林達夫……大正・昭和期の思想家・評論家・翻訳家。代表著作『文芸復興』『ルソー』『共産主義的人間』、『ファーブル昆虫記』(翻訳)など。

1915年 市川崑……昭和・平成期の映画監督。代表作『ビルマの竪琴』『おとうと』『野火』『東京オリンピック』『犬神家の一族』『細雪』など。

1932年 萬屋(中村)錦之介……昭和・平成期の俳優。歌舞伎俳優から『子連れ狼』など、映画・テレビの時代劇に幅広い活躍。


● 今日亡くなった人

1910年 トルストイ……ロシアの作家。代表作『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』『イワンの馬鹿』など。

1945年 アストン……イギリスの化学者・物理学者。「質量分析器」の発明、ほぼ全ての元素に同位体が存在することを発見。

1949年 若槻礼次カ……大正・昭和期の政治家。第25・28代首相。蔵相・内相など歴任。重臣として日米開戦に反対。

1975年 フランコ……スペイン軍人・政治家。40年間にわたる独裁政治。

1994年 福田恒存……評論家・翻訳家・劇作家・演出家。代表作『人間・この劇的なるもの』『私の國語教室』『私の英國史』、『シェイクスピア全集』(翻訳)など。


● 過去のマイブログ「11月20日」のテーマ

2015年 「日本のあり方を問う」 福田恒存
今日11月20日は、評論家・翻訳家・劇作家・演出家として多くの業績を残した福田恒存(ふくだ つねあり/こうそん)が、1994年に亡くなった日です。1912年、今の東京都文京区に生まれた福田恆存は、旧浦和高校を経て東京帝国大学英文科に入学すると、演劇に興味を持ち、「演劇評論」の同人となりました。1936年に卒業後、中学教師、出版社勤務、団体職員などを……。

2014年 「スペイン独裁」 とフランコ
「スペイン内戦」に勝利してファシズム国家を築き、一党独裁政治を続けたフランコが、1975年に亡くなった日です。1892年、スペイン北西部ガリシア地方の造船と海軍基地の町フェロルに、海軍士官の子として生まれたフランコ・バアモンデは、1907年、トレドの陸軍士官学校に入学しました。1910年卒業後に少尉となり、独立運動が展開されていたスペイン領モロッコに……。

2013年 「平民宰相」 若槻礼次カ
明治・大正・昭和3代にわたる官僚政治家で、第25代、第28代の総理大臣をつとめた若槻礼次カ(わかつき れいじろう)が、1949年に亡くなった日です。1866年、出雲国(島根県)松江藩の下級武士奥村家の子として松江に生まれた礼次カは、3歳のとき実母をなくし、父と兄は藩命で京都に勤務したため、11歳の姉が内職をしながら礼次郎の世話をしたといわれています……。

2009年  ロシアの大作家・トルストイ
『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』などの長編小説や随想録『人生読本』で名高いロシアの作家トルストイが、1910年に亡くなった日です。平和主義者としても知られ、『イワンの馬鹿』など民話の再話も有名です。レフ・トルストイは、1828年に、モスクワ郊外のヤスナヤ・ポリャーナという村に、貴族出身の両親の4男として生まれました……。

2008年 議会政治の父・尾崎行雄
明治・大正・昭和の3代にわたり、憲法に基づく議会政治を擁護し、清廉な政治家として活躍した尾崎行雄(おざき ゆきお)が、1858年に生まれた日です。権力をふるう政治をにくみ、憲法を守る正しい議会政治をうちたてるためにたたかった「憲政の神さま」。このようにたたえられた尾崎行雄は、相模国(神奈川県)で生まれ、慶応義塾で1年半、工学寮……。

2007年  [おもしろ民話集 22] 誰が一番尊い ?
むかしある国に、3人の王子を持つ王様がいました。となりの国に、1人の美しい王女を持つ女王がいました。3人の王子は、3人とも王女をお嫁さんにしたいと思っていたので、王様のところへ行き、「ボクたちの中で、誰が王女をお嫁さんにもらってよいかを、決めてください」といいました。王様は、しばらく考えて、こう答えました……。

2006年 「シューマン」 のこども時代
『トロイメライ』という名曲があります。ピアノ曲集『子どもの情景』の中の7番目の曲です。バイオリンやチェロで演奏されるこの曲は、花園の夢にでもつつまれて安らかに眠っている子どもの姿を、まるで絵のように思いおこさせます。数多くのピアノ曲や歌曲を残したシューマンは、7、8歳のころから本に夢中になりました。父が本屋を営んでいたからでもありましたが……。
投稿日:2017年11月20日(月) 05:42

 <  前の記事 2017年版 11月19日はこんな日  |  トップページ  |  次の記事 2017年版 11月21日はこんな日  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/4321

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2017年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)