児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  2017年版 こんな日 >  2017年版 11月12日はこんな日

2017年版 11月12日はこんな日


● 今日(11月12日)の主なできごと

1871年 日本初の女子留学生……岩倉具視を団長に、伊藤博文、木戸孝允ら欧米巡遊視察団48名がこの日横浜港を出港。そこに59名の留学生も同乗、後に「女子英学塾」(現・津田塾大)を設立する6歳の津田梅子ら5名の女子留学生の姿があった。
 
1948年 極東軍事裁判判決……太平洋戦争敗戦後、GHQ(連合軍総司令部)による占領政治が開始されると、満州事変以来の政府と軍部指導者の戦争責任をさばく極東軍事裁判(東京裁判)が1946年から31か月にわたっておこなわれた。この日に最終判決が下され、東条英機ら7名に死刑、被告25名全員が有罪とされた。


● 今日の主な記念日・恒例日

洋服記念日……1872年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたことにちなみ、全日本洋服協同組合連合会が1972年に制定。

皮膚の日……「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合せから、日本臨床皮膚科医学会が1989年に制定。


● 今日生まれた人

1178年 安徳天皇……第81代天皇。母は平清盛の娘建礼門院徳子。2歳で即位するものの、源平の合戦で西国に逃げ、壇ノ浦で平家一族とともに入水。

1840年 ロダン……フランスの彫刻家。代表作『地獄の門』『考える人』『カレーの市民』『バルザック記念像』『青銅時代』など。「近代彫刻の父」

1866年 孫文……中国の政治家・革命家。「辛亥革命」で中華民国建国。「中国革命の父」

1872年 カール・ブッセ……ドイツの詩人・作家。上田敏の訳詩集『海潮音』に収録された「山のあなた」で有名。

1915年 串田孫一……昭和・平成期の随筆家・詩人。代表著作『山のパンセ』『考えることについて』(随筆)『羊飼の時計』(詩集)など。

1920年 リーパー……アメリカの宣教師。青函連絡船「洞爺丸」沈没事故で水死。


● 今日亡くなった人

1460年 エンリケ航海王子……ポルトガルの王子。パトロンとして航海者たちを援助し、大航海時代の幕を開く。

1898年 中浜(ジョン)万次郎……幕末から明治期の漁師・翻訳家・開成学校教授。遭難してアメリカ船に助けられる。

1969年 劉少奇……中国の政治家。第2代国家主席。文化大革命の中で失脚し、非業の死。

1988年 草野心平……大正・昭和期の詩人・随筆家。初詩集『第百階級』以来、生涯にわたり蛙の詩を書き続ける。随筆『火の車』『酒味酒菜』など。

1996年 石垣綾子……昭和・平成期の評論家。代表著作『女は太陽の如く 新しい生き方』『幸福になる生きかた』『さらばわがアメリカ 自由と抑圧の25年』など。


● 過去のマイブログ「11月12日」のテーマ

2015年 「名誉回復した」 劉少奇
毛沢東に次いで、第2代中華人民共和国主席を務めたものの、文化大革命の中で失脚した劉少奇(りゅう しょうき)が、1969年に亡くなった日です。1898年、湖南省寧郷に生まれた劉少奇は、省都である長沙の中学をへて、1920年に省の中国社会主義青年団に入団、翌1921年にソ連に入国し、モスクワの東方勤労者共産大学で学びながら、中国共産党に……。

2014年 「洞爺丸沈没事故」 とリーパー
日本キリスト教青年会(YMCA)に所属し、洞爺丸沈没事故に遭遇し、パニックに陥った乗客を励まして救命具を着用するように指示するものの命を絶ったアメリカの宣教師リーパーが、1920年に生まれた日です。イリノイ州カントンに農場経営者の子として生まれたディーン・リーパーは、キリスト教信仰を持つ敬虔な両親のもとで育ち、父の跡をつごうと……。

2013年 「おもしろ古典落語」134回目 『安兵衛(やすべえ)キツネ』
ひとり者ばかりが住んでいる六軒つづきの長屋がありました。みんなが気があうかといいますと、そうでもありません。四軒の方のグループは仲がいいのですが、奥の変わり者の二軒とは、犬猿の仲です。奥のひとりは源兵衛といって、人が暑いといえば寒い、白といえば黒というところから、「へんくつの源兵衛」といわれています。もうひとりの安兵衛は、いつもグズグズ……。

2012年 「蛙の詩」 の草野心平
生涯にわたり蛙をテーマとした詩を書きつづけた詩人・草野心平(くさの しんぺい)が、1988年に亡くなった日です。草野は、宮沢賢治の才能を高く評価し、世に送り出したことでも知られています。1903年、事業家の5人兄弟の次男として福島県上小川村(現・いわき市)に生まれた草野心平は、家の事情で心平だけが祖父母に預けられて育ちました……。

2010年  エンリケ航海王子
ポルトガルの王子で、大航海時代の先駆者といわれるエンリケ航海王子が、1460年に亡くなった日です。エンリケ(英語名ヘンリー)は、1394年ボルトガル王ジョアン1世の3男として、北部の都市オポルトに生まれました。1415年、最後の十字軍に参加して北アフリカの都市セウタを占領しました。その地で、北アフリカに入りこむアラビア人の活躍や、アフリカをめぐる……。

2009年  近代彫刻の父・ロダン
19世紀を代表する彫刻家で『考える人』『カレーの市民』『バルザック』などの名作を数多く残したロダンが、1840年に生まれた日です。フランスの首都パリに生まれたオーギュスト・ロダンは、幼いころから彫刻が上手で、13歳の時に工芸学校へ入りました。卒業後は、芸術家の登竜門である官立美術学校へ進もうとしましたが3年続けて受験に失敗、それ以後は……。

2008年  数奇な生涯をとげた中浜万次郎
漂流の末アメリカ船にすくわれ、アメリカで教育を受け、アメリカ文化の紹介者として活躍した中浜万次郎(ジョン万次郎)が、1898年に亡くなった日です。中浜万次郎は、日本が鎖国から開国になろうとする時代に、漂流が大きく運命を変え、漁師の子でありながら、武士にとりたてられて英学者にまでなった人です。万次郎は、土佐国(高知県)の漁師の家に生まれ……。

2007年 「ハイタッチ」 に参加しよう
昨夜遅く、マレーシア旅行から無事帰国いたしました。12日ぶりに会社へ出て、メールをチェックしましたら何と250件以上も入っています。チェックするだけで2時間以上もかかってしまいました。無味乾燥なメールや、メルマガが多い中、ヘンリーおじさんのSNSサイト 「ハイタッチ」 はとても充実している……。
投稿日:2017年11月12日(日) 05:06

 <  前の記事 2017年版 11月11日はこんな日  |  トップページ  |  次の記事 2017年版 11月13日はこんな日  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/4313

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2017年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)