児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  2017年版 こんな日 >  2017年版 2月26日はこんな日

2017年版 2月26日はこんな日


● 今日(2月26日)の主なできごと

1609年 琉球征伐……薩摩藩の藩主島津家久は、この日大軍を率いて琉球王国に攻め入り、4月までに征服。当時琉球王国は、中国や東南アジアと日本を結ぶ中継貿易で栄えていたが、これ以後は、薩摩藩が独占することになった。

1815年 ナポレオンがエルバ島脱出……ヨーロッパ同盟軍に破れ、エルバ島に流されていたナポレオンは、この日の夜7隻の船に大砲を積みこんで島を脱出、皇帝に返り咲いた。しかし「100日天下」に終わり、セントヘレナ島に幽閉され、その地で亡くなった。

1936年 二・二六事件……陸軍「皇道派」の青年将校ら1400人以上が対立していた「統制派」の打倒と国家改造を目指し、首相官邸などを襲撃。天皇を利用して悪政を行う「重臣グループ」(君側の奸)として、岡田啓介首相(別人が殺され難をのがれる)、高橋是清蔵相、斎藤実内大臣、渡辺錠太郎陸軍教育総監らを襲撃して暗殺した。戒厳令が敷かれ、3日後にクーデターは鎮圧されるが、この事件以降、軍部はこの事件の再発をちらつかせ、政・財・言論界を脅迫し、いっきに戦争体制へ歩みはじめた。


● 今日の主な記念日・恒例日

2.26事件の日……2.26事件が発生した日を記憶する日。

脱出の日……エルバ島に流刑されていたナポレオンが島を脱出してパリに向かった日にちなむ。

血液銀行開業記念日……1951年、日本初の血液銀行が大阪に設立されたことにちなむ記念日。
 

● 今日生まれた人

1658年 室鳩巣……江戸時代前期の儒学者。代表作『駿台雑話』など。

1802年 ユゴー……フランスの小説家。代表作『レ・ミゼラブル』『九十三年』など。

1873年 河東碧梧桐……明治・大正・昭和期の俳人。

1873年 与謝野鉄幹……明治・大正・昭和期の歌人・詩人。与謝野晶子の夫。

1911年 岡本太郎……昭和・平成期の前衛芸術家。

1920年 川内康範……昭和・平成期の作詞家・脚本家。代表作『月光仮面』。


● 今日亡くなった人

1352年 足利直義……鎌倉後期から室町時代前期の武士。足利尊氏の弟。

1844年 間宮林蔵……江戸時代後期の北地探検家。

1900年 品川弥二郎……幕末の萩藩士、明治期の政治家。

1936年 斎藤実……明治・大正期の海軍軍人、昭和期の政治家。第30代首相。

1936年 高橋是清……明治・大正・昭和期の財政家・政治家。第20代首相。

1936年 渡辺錠太郎……明治・大正・昭和期の陸軍軍人。陸軍教育総監。

1958年 横山大観……明治・大正・昭和期の日本画家。代表作『無我』『屈原』『蕭湘八景』『生々流転』など。


● 過去のマイブログ「2月26日」のテーマ

2015年 「二・二六事件」 で銃殺された斎藤実
日露戦争後に海軍の大御所となり、朝鮮総督、第30代総理大臣、内大臣を務めた斎藤実(さいとう まこと)が、1936年に亡くなった日です。1858年、仙台藩水沢城下(今の岩手県奥州市水沢)に、武士の子として生まれた斎藤実(幼名・富五郎)は、公務のかたわら寺子屋を開いていた父から漢学を学び、1872年に上京、翌年海軍兵学寮(後の海軍兵学校)に入学しました……。

2014年 「だるま蔵相」 高橋是清
大正・昭和初期に6内閣の大蔵大臣(蔵相)をつとめ、短期間ながら内閣総理大臣をつとめた政治家の高橋是清(たかはし これきよ〉が、1936年の「二・二六事件」で暗殺された日です。1854年、江戸幕府の御用絵師の私生児として生まれた是清(幼名・和喜次)は、生後まもなく仙台藩の下級武士高橋家の養子となり、養祖母の愛情に育まれました。運よく仙台藩の留守居に才能を見出されて宣教師の夫人から英語を学んだことで、1967年14歳のとき、藩費でアメリカに留学しました……。

2013年 「副将軍」 足利直義
兄の足利尊氏のおこした室町幕府創生期には政務の実権を握ったものの、やがて兄と対立して敗れた足利直義(あしかが ただよし)が、1306年に生れ、1352年に亡くなった日です。足利尊氏と同母の弟として生れた足利直義は、1333年、後醍醐天皇が幽閉先の隠岐島を脱出して鎌倉幕府打倒の兵を挙げると、尊氏とともにこれに味方し、六波羅探題(京都にあった鎌倉幕府出先機関)攻めに参加して滅ぼし、いっぽう新田義貞は鎌倉を攻めて鎌倉幕府は滅亡しました……。

2010年  間宮海峡を発見した間宮林蔵
北海道の北にある樺太(からふと・ロシア語で「サハリン」)が大陸とはつながっていない島であることを発見した間宮林蔵が、1844年に亡くなった日です。樺太が日本人に知られたのは、16世紀以降だと伝えられています。初めは松前藩の領地でしたが、のちに江戸幕府の直轄領となりました。そして、1855年の「日露和親条約」では国境を設けず、両国民の混住の地とすると決められました……。

2009年 「レ・ミゼラブル」 のユゴー
フランス文学史上屈指の名作といわれる『レ・ミゼラブル』を著わした作家のユゴーが、1802年に生まれた日です。たったひときれのパンをぬすんだために、19年も牢獄に閉じこめられたジャン・バルジャンは、社会へのはげしいにくしみをいだいて、牢をでてきます。ところが、慈悲ぶかい神父にさとされて心を入れかえ、社会の不幸な人びとへの愛に自分をささげて、清らかに死んでいきます。これは、フランスの小説家ビクトル・ユゴーの名作『レ・ミゼラブル』の物語です……。

2008年  日本中を震撼させた2・26事件のあった日
1936年2月26日、大雪の日の東京は、恐怖と不安に包まれた日となりました。若い青年将校たち20余名は1400名もの兵士を率い、「昭和維新を実現させよう」と、国会議事堂を中心とする日本の政治の重要個所を占領してしまったのです。この事件は、2月26日に行なわれたため、2・26事件とよばれています。この事件がおこる5年ほど前の1931年、柳条湖事件をきっかけに満州事変がおこり、日本は満州全土を制圧。そして溥儀を執政とする満州国を建国しました……。
投稿日:2017年02月26日(日) 05:38

 <  前の記事 2017年版 2月25日はこんな日  |  トップページ  |  次の記事 2017年版 2月27日はこんな日  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/4047

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2017年02月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)