児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  おもしろ民話集 >  ものを食わない女

ものを食わない女

たまには子どもと添い寝をしながら、こんなお話を聞かせてあげましょう。 [おもしろ民話集 58]

むかしあるところに、とてもけちな男がいました。いつまでたっても、嫁さんをもらわないので、知り合いたちは心配して「いいかげんに、嫁をもらったらどうだ」といいました。すると男は、「もらってもいいが、ものを食わない女がいたら世話をしてくれ」といいました。みんなはあきれて、もうだれも、嫁の話はしなくなりました。

ある日のことです。この男の家に、髪の長い美しい女がたずねてきて、一晩泊めてくれないかといいます。「泊めるのはいいが、あんたに食べさせるものはないよ」というと、「私は、ものを食べない女です」「ほんとに、何も食べないのか?」「はい、これまでに、ものを食べたことがございません」

こんな女なら、嫁にしたいものだと思っていると、女は朝ごはんの用意や、家のあとかたずけまで、てきぱきとやってくれます。男はすっかり気に入って、嫁にもらうことに決めました。(まったくいい嫁をもらったものだ)と、さっそく友だちのところへ行って自慢をしました。「ものを食わない女なんて、そいつは人間じゃない。しっかりしないと、今にひどい目にあうぞ」「ばかをいえ、うちの女房がきれいなので、うらやましいんだろ」と、男は腹をたてて、帰っていきました。

ところが、不思議なことがおこりました。嫁さんはものをひと口も食べないはずなのに、家の中の米やみそがどんどんへっていくのです。そこで男は、町へ出かけるといってこっそり家の天井裏にかくれ、ようすをうかがうことにしました。そんなこととは知らない女は、大釜でごはんを炊きはじめました。炊きあがると、にぎりめしをたくさん作り、大なべではみそしるを作りだしました。

(あんなにたくさん、にぎりめしやみそしるを作ってどうするんだろう)と思っていると、女は、長い髪を真ん中からほどいて分けると、何と頭のてっぺんから大きな口があいたのです。男がびっくりしていると、女はにやりと笑いながら、頭の口の中へ、にぎりめしをつぎつぎにほうりこみました。こんどは、大きなひしゃくでみそしるをすくうと、みそしるを頭の口へ流しこんだのです。(やや、あいつは化けものだ!)

男は、そっと天井裏からおりると、はだしのまま友だちのところへ逃げていきました。「だからいわないこっちゃない。でも、今日は知らないふりをして帰れ。正体が知れたことがわかれば何がおこるかわからない」「必ず助けにきておくれ」と、男はこわごわ家に帰りました。

家に帰ると、女は頭が痛いと寝ています。「そりゃいかん。薬でも飲んでみるか」「いいえ、薬は大きらいです」「それじゃ、まじない師にきてもらおう」と、男は友だちを呼んできました。まじない師に変装した友だちは「頭が痛いのは、にぎりめしと、みそしるの食いすぎだ」といいました。すると、女はぱっと飛び起きると「見たな!」と叫ぶや、みるみる目がつりあがり、口は耳まで裂け、いきなり友だちの頭をガリガリかじりはじめたのです。

「キャー、人食い鬼だーっ!」悲鳴をあげながら男は、山へ向かってどんどん走りました。鬼は、すぐに男を追いかけます。男は必死で逃げました。捕まりそうになったとき、頭の上の木の枝にひょいと飛びつきました。うまいぐあいに、鬼は気がつかずに走って行きます。ところが、男が木から下りると、鬼がもどってきました。あわてて男は、しょうぶのたくさん生えている草むらにかくれると、鬼は歯をむき出してとびかかってきました。そのときです。「ワァーっ」と鬼は、目をおさえてひっくりかえりました。しょうぶの葉の先で、両目を刺してしまったのです。目をつぶされた鬼は、うなり声をあげながら、あばれまわっています。

そのすきに、男は逃げて逃げて、命だけは助かりました。

こんな話から、しょうぶが男の子にとって縁起の良い植物とされて、家の軒下につるしたり、枕の下に置いて寝たり、端午の節句にしょうぶ湯に入るようになったそうです。

投稿日:2009年11月17日(火) 09:05

 <  前の記事 玉川上水  |  トップページ  |  次の記事 流行歌王・古賀政男  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1862

コメント (1)

ヘンリーおじさん:

エデイさん、
なかなか愉快なお話ですね。
これも日本の昔話ですよね。
感心してしまいます。

そういえば、世界の童話でもグロテスクなお話が多いですね。
有名な「眠れる森の美女」のオリジナルのお話を聞いて
驚きました。
眠っているお姫様を見て、王子がレイプするなんて。。。。!
そして、眠ったままで子どもができるなんて。。。!

きれいごとだけで童話を伝えるのが正しいのか、
それとも世の中の現実に近いお話をしたほうがいいのか。。。
考えさせられる問題であると感じました。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)