児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  おもしろ民話集 >  王妃になった羊飼いの娘

王妃になった羊飼いの娘

たまには子どもと添い寝をしながら、こんなお話を聞かせてあげましょう。 [おもしろ民話集 49]

ある国の王様が、「石をうち殺して、血を流させることができれば、この国第一の若者とする」 というおふれを出しました。国じゅうから若者がやってきましたが、だれもできませんでした。

ある村に、とても賢いと評判の羊飼いの娘がいました。娘はおふれの話を聞くと、若者の姿に変装して、王様に 「挑戦します」 と申し出たのです。このうわさは、たちまち国じゅうに伝わり、たくさんの人が、石をうち殺すのを見物しようと集まってきました。

娘は、小刀をぬくと王様に向かっていいました。「この石をうち殺し、血を流させようと思います。王様、それではどうぞ、石に生命を与えてください。その上で、私が石をうち殺せないようでしたら、私の首をはねてください」

王様は、この言葉にびっくりしていいました。「お前は、この国一番の知恵のある若者じゃ。これからは、貴族にとりたてることにしよう。なお、もしこれからわしの申すことをやってのけたら、家族同様に扱うことにするが、どうじゃ」 「どうぞ、おっしゃて下さい。ぜひ挑戦してみたいと思います」

「3日後に、もう一度わしのところへ来なさい。ただし、その時お前は、何かに乗ってこなくてはいけないし、乗ってきてはいけない。わしに贈り物を持ってこなくてはいけないが、持ってきてもいけない。もう一つ、わしは供を連れてお前を迎えに行くが、お前は迎えてもらわねばならぬが、迎えてもらってもいけない」 と、王様。

約束の3日後、娘は、農夫たちに捕ってきてもらった4ひきのウサギを1ぴきずつ袋に入れ、それぞれ農夫たちに渡して、「私がウサギを放してといったら、放してね」 といいました。それから、2羽のハトを持ち、ヤギの背中にまたがって、お城をめざしました。そして、使者を先にやって、自分が出発したことを王様に知らせておきました。

やがて娘は、王様がたくさんのお供を連れてやってくるのを見つけると、「ウサギを放して」 といいました。ウサギが飛び出したのを見ると、お供の人たちはウサギを追いかけました。娘はヤギの背中にまたがって、ときどき足を地面につけたり、足を高くあげたりしながら王様に近づきます。そして、王様の前まで来ると、2羽のハトを王様にさしだしました。王様が手にしようとした瞬間、ハトはパッと飛び立ってしまいました。

「王様、ご覧いただきました通り、みなさんは私を迎えてくださいましたし、迎えてくださいませんでした。私はヤギに乗ってまいりましたが、乗ってまいりませんでした。王様に贈り物を持ってまいりましたが、持ってまいりませんでした」

王様は、すっかり感心して 「約束通り、今日からお前を息子同様に扱う」 といいました。娘が王様に耳を近づけ 「私は男ではなく、娘です」 とささやくと、奥さんのいない王様は、娘を妻に迎えたいと思いました。

こうして、知恵のおかげで、羊飼いの娘は王妃になったのです。

投稿日:2008年09月04日(木) 09:31

 <  前の記事 1日3回以上ほめる  |  トップページ  |  次の記事 板画の世界的巨匠・棟方志功  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1441

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)