たまには子どもと添い寝をしながら、こんなお話を聞かせてあげましょう。 [おもしろ民話集 28]
むかしあるところに、殿様のところで働く若者がいました。いつも灰だらけになっているので 「灰ぼう」 とよばれていました。
正月の2日、灰ぼうはとってもいい夢を見たので 「ああ、夕べの夢はよかったなぁ」 とつぶやきました。それを聞きつけた者が、殿様に伝えたところ、殿様は灰ぼうを呼んで、こういいました。「そんなにいい夢なら、どうだ、その夢をわしに売ってくれないか」 といったところ、「いくら殿様でも、これだけは売れません」 と灰ぼう。
これを聞いた殿様は、かんかんになっておこり 「わしが下手に出てりゃいい気になっておって、お前は島流しじゃ」 と、家来に命じました。灰ぼうは木箱に入れられ、海に投げこまれました。
灰ぼうの入った木箱は、波にゆられて何日も海を流れていましたが、やがて鬼の住む島に流れ着きました。鬼の島の子どもたちに引き上げられ、親分のところに連れてこられました。「なかなかうまそうな人間だな。で、どういうわけでこんなところに流されてきた」 とたずねました。
そこで、灰ぼうは夢の話をすると、「そんないい夢なら、オレにその夢を売ってくれ」 といいます。「そればかりはダメだ」 「それなら、オレの宝物と交換しよう。ひとつは [死に針] といって、生きているものにこいつを刺すと死んでしまう。もうひとつは [生き針] といって、死んだものに刺すと生き返る。残りのひとつは [千里車] といって、千里もほんのひとっ飛びだ」
灰ぼうは、鬼の親分が3つの宝物を持ってくると 「それでは試してみよう」 と、死に針を手にして鬼の親分の腕に刺しました。すると、鬼の親分はコロリと死んでしまいました。それから灰ぼうは、千里車に飛び乗って 「千里飛べ」 というと、いつのまにか、あるお堂の前にいました。お堂の中でゴロ寝をしていると、そのうち何やら騒がしい話し声がきこえます。戸のすき間からのぞくと、村の年寄りたちが大勢お参りにきていて 「ああ、かわいそうに長者さまの17歳になる娘が死んでしまった」 と、手をあわせて泣いています。
灰ぼうは、これは自分の出番がきたと思って、長者の家の前にいき 「死んだものを生き返らせる日本一のお医者様だー、死んだ者をはいないかぁー」 と叫びました。すると、長者がとびだしてきて、「ささ、娘が生き返れば、あなた様に何でもさしあげます」 といいます。
娘の前に通された灰ぼうは、「それではちょっと、席をはずしてくれませんか」 といって、ふところから生き針をとりだして、娘の腕にチクリと刺しました。とたんに娘は大あくびをして、ぱっちり目を開け 「かあさん、おなかがへったー」 と叫びました。
長者もお母さんも、家のみんなもびっくりして 「死んだ者を生き返らせるとは、こりゃ日本一のお医者様だぁ」 と叫びました。長者は 「どうか、娘のむこになってほしい」 と頭をたたみにこすりつけて、灰ぼうにたのんだのでした。
そうです。灰ぼうの見た夢そっくりそのままの 「正夢」 だったのです。