児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  おもしろ民話集 >  農夫の医者

農夫の医者

 たまには子どもと添い寝をしながら、こんなお話を聞かせてあげましょう。 [おもしろ民話集 19]

むかし、あるところに、一人の金持ちの農夫がすんでいました。何不自由なく暮らしていましたが、まだ奥さんがありません。そこで、友だちにすすめられるままに、ある貧しい騎士の美しい娘を、奥さんにもらいました。
ところが、農夫はまもなく心配しだしました。(騎士の娘が農夫の女房になりきれるかな。おれが畑に出ている間に、だれかが言いよるかもしれない。そうだ、朝起きたら、あれを思いきりぶったたいてやろう。そうすりゃ、一日中泣いているだろうから、まさか泣いてる女を誘惑する者もあるまい。夕方帰ってから、あやまればいい)と、思いつきました。

翌日、朝ごはんがすむと、農夫は奥さんを思い切りなぐり、さっと畑に飛び出していきました。奥さんは一日中涙にくれ、訪ねてきた人も、これを見るとすぐに引き返していきました。夕方、農夫は奥さんの前にひざまずいて、心からわびました。

こんな日が続いていたある日、奥さんが嘆き悲しんでいるところへ、王様の家来が、白馬にまたがってやってきました。
「私たちは王様のいいつけで、名医をさがしているのです。じつは、お姫様ののどに魚の骨がつきささって、もう1週間にもなるのです」
これを聞いた奥さんは、主人に仕返しをするいいチャンスだと思いました。
「それは、よいところへおいでくださりました。私の主人は農夫ではありますが、医者としてもよい腕を持っています。でも、主人はちょっと変わっていまして、こん棒でぶたれないと、病人をみようとしませんの」
王様の家来は、これを聞くと大喜びで、農夫を王様の前へ連れてきました。

「先生、あなたの腕で、姫の病気をぜひ治してやってください」 と、王様の合図で、こん棒の嵐が農夫にそそがれました。
「なおします、なおします、お姫様のご病気を…。どうか王様、ストーブの火をどんどんたいて、しばらくの間、私とお姫様の二人きりにさせてください」 王様は、農夫の言うとおりにしました。

農夫はお姫様をストーブのそばのイスに座らせると、自分は床にすわりこんで、着物をぬぎました。そして、長いつめで体じゅうをひっかきまわし、腕を振りまわしては、ヘンテコリンな顔をしてみせました。そのようすがあんまりおかしかったので、お姫様は思わずふきだしてしまいました。その拍子に、のどに引っかかっていた魚の骨も飛び出しました。

王様は、お姫様の病気が治ったお祝いに、大きな宴会を催しました。その宴会には、国じゅうの病人という病人が集まりました。みんな、口々に悪いところを訴えました。王様は、家へ帰ろうとする農夫を呼びとめると、こう申しわたしました。
「この病人たちもすぐになおしてやってくれ」「こんなに大勢では、とても一度には……」 といったとたん、こん棒をもった家来がやってきます。農夫はふるえあがって 「すぐ、すぐになおしま〜す」

農夫は、またも広間のストーブをかんかんにたいてもらいました。そして、病人たちにこういいました。
「お前たちを一度に治すのは大変なことだ。そこで、おまえたちのうちで一番の重病人をこのストーブで焼いて灰にする。その灰を飲めば、ほかの病人はたちどころに治るというわけじゃ。だから、だれかひとり犠牲になってもらわねばならん」

病人たちは、おたがいに顔を見まわせて、しりごみするばかりです。そこで農夫は、近くにいた一人に言いました。
「おまえが一番の重病人らしいな」 「いえいえ、私の病気はすっかりよくなりました。この通り、ぴんぴんしています」 というが早いか、広間から飛び出していきました。

そうです。誰ひとりとしてストーブに投げこまれようという病人はいません。みんな、治ったような顔をして逃げ帰っていきました。

王様はすっかり喜んで、農夫にほうびのお金をたくさんあげました。大金持ちになった農夫は、畑へ出かける必要がなくなりました。そのため、奥さんをなぐるどころか、とても大切にしたということです。

投稿日:2007年10月23日(火) 09:08

 <  前の記事 まわりと比べて育てることの愚かさ  |  トップページ  |  次の記事 みちがえる店舗と客の入り  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1077

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)