児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  おもしろ民話集 >  七つの星

七つの星

たまには子どもと添い寝をしながら、こんなお話を聞かせてあげましょう。 [おもしろ民話集 11]

昔ある村に、2か月も3か月も雨の降らないことがありました。

そんなある晩のこと。ひとりの少女が木でできたひしゃくを持ち、水をさがし歩いていました。重い病気になったお母さんが「死ぬ前に、ひと口でもいいから水を飲ませてもらえないでしょうか」と、か細い声で神様へお願いしているのを聞いたからです。

どんなに水をさがしても、どこにも見つかりません。少女はつかれきって、道ばたにすわりこんでしまいました。空はよく晴れて、月は輝き、星もキラキラまばたいています。これでは、当分雨がふってくれそうにありません。少女はいつのまにか眠ってしまいました。目がさめたときには、月は真上にのぼっていました。あわてて、少女は立ち上がり、ひしゃくに手をのばすと、何ということでしょう。ひしゃくの中にきれいな水が入っているのです。

もう何日も水を飲んでいなかった少女は、思わず口元まで持っていきました。その時、お母さんのことを思い出しました。(お母さんが待っているんだわ。早く飲ませてあげなくては) と少女は思い直し、大切な水をこぼさないように気をつけながら、元気をだして家のほうへ歩いていきました。

ところがしばらくすると、少女は何かにつまずいてしまいました。そして、つまずいた拍子にひしゃくを落としてしまったのです。すぐに拾い上げてみると、不思議なことにひしゃくの水は一滴もこぼれていません。そして、やせこけた犬が、足もとでハァハァ、ぐったりしているのに気がつきました。少女がつまずいたのは、この犬だったのです。犬は、ほんの少しでもいいから水を飲ませてほしいといってるようでした。そこで、ひしゃくの水を手のひらにたらして、犬に飲ませてやりました。少女はまた歩きだしました。ふと気がつくと、ひしゃくが前より重くなっているのに気がつきました。いつのまにか、木のひしゃくが銀のひしゃくに変わっていたのです。

家にもどり、ひしゃくの水を見たとき、お母さんはどんなに喜んだことでしょう。「ありがとうよ、ありがとう」と、目を輝かせ、ベッドから起きあがって、ゴクリゴクリと水を飲みました。でも、お母さんは死にかかっている自分が飲むより、娘に飲ませてやるほうがいいと思いました。「お母さんはたっぷり飲んだから、あとはおまえが飲んでおくれ」と、ひしゃくを少女に渡しました。すると、ひしゃくは金のひしゃくに変わっていました。「わたしは飲まなくても平気よ、お母さんが飲んで、早く元気になってちょうだい」「いいえ、おまえが……」

二人がゆずりあっているところへ、やせた老人が入ってきました。「いま、水といってるようでしたが、もし水があるのでしたら、わたしに飲ませてくれませんか、もう死にそうなのです」
少女は、老人がかわいそうになりました。自分が飲みたいのを忘れて、「さあ、どうぞ」とひしゃくの水を老人にさしだしました。ところが老人は水を飲もうとせず、ひしゃくの中をのぞいています。何とひしゃくの水の中に7つのダイヤモンドが光っていたのです。老人はニコニコしながら、ひしゃくの水をおいしそうに飲みはじめました。ところが、いくら飲んでも水がなくなりません。そのうち、いつのまにか老人は消えて、水の中の7つのダイヤモンドがひしゃくの中を飛びだし、空高く飛んでいきました。少女が空を見上げると、北のほうの空に、これまで見たことのない7つの星が、ひしゃくの形をしてキラキラ光っていたのです。

お母さんと少女は、いくら水を飲んでも減らないひしゃくの水を飲んで、すっかり元気になりました。村の人たちも、このひしゃくの水をもらって元気になったということです。

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

北の空を見ると、ひしゃくの形をした7つの星、北斗七星がみえます。これは「北斗七星」はどうして出来たのかというお話です。

投稿日:2007年08月28日(火) 10:11

 <  前の記事 江戸の博物学者・貝原益軒  |  トップページ  |  次の記事 「青い鳥」の劇作家・メーテルリンク  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/980

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)