児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  おもしろ民話集 >  干支のはじまり

干支のはじまり

たまには子どもと添い寝をしながら、こんなお話を聞かせてあげましょう。 [おもしろ民話集 55]

今年の干支(えと)は牛なので、年賀状には、いろいろな牛が描かれていますね。去年の干支は、ねずみでした。そして、来年は虎です。では、どうして、こんな順番になったのでしょう。

むかし、ある国の王様が動物たちを集めてパーティを開くことにしました。動物たちは、この日がくるのを楽しみにしていました。ところが、ねこは、パーティの日を忘れてしまって、ねずみに聞きにいきました。するとねずみはわざと、パーティの翌日を教えたのです。

さて、パーティの日がきました。動物たちは、先をあらそって出かけました。1番はじめに牛がやってきました。牛は足が遅いので、おくれないようにと、まだ暗い夜中に出発したのです。2番目に、虎がのっしのっしと歩いてきました。

ねずみは、大きな動物たちの間をチョロチョロ歩いていましたが、牛や虎の前に出ることができません。ねずみは、とても良いことを思いつきました。牛の背中に飛びのったのです。そして、牛が門に着くとぴょんと飛びおりて、一番最初に王様のところへごきげんうかがいをしました。

次に牛、3番目に虎が着きました。それから、うさぎ、たつ、へび、馬、ひつじが着きました。本当は、[犬猿の仲] といわれる猿と犬が早く来ていたのですが、門前で、けんかをしていて、にわとりがその仲裁をしていました。そのため、ひつじの次が猿、にわとり、犬の順番になりました。いのししも早かったのですが、[猪突猛進]、王様の門の前を通り越して走っていってしまったために、最後になってしまいました。こうしてみんなは、着いた順番に、王様へごきげんうかがいをしました。

王様は、とても喜んで、おいしいごちそうをみんなにふるまいました。それから「お前たちを、毎年、その年の干支ということにしよう。12匹いるから、12支(じゅうにし)と名づけることにする」といいました。

さて、次の日、ねこはパーティの日だと、喜びいさんで王様のところへ行きました。王様は、「今ごろ何をしにきた。お前などに用はない」と、ねこを追い返してしまいました。もちろん、干支にも入れませんでした。今も、ねこが干支の中にいないのは、こういう理由です。

それからというもの、ねこはねずみをうらんで、追いまわすようになったそうです。

投稿日:2009年01月06日(火) 09:14

 <  前の記事 新年のごあいさつ  |  トップページ  |  次の記事 郵便の父・前島密  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1572

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)