児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  子どもワールド図書館 >  イスラエルとアラブ諸国の対立の根源とは?

イスラエルとアラブ諸国の対立の根源とは?

f4ca7ed3.JPG 「子どもワールド図書館」(38巻)の中で、もっとも評価が高かった一つは、「西アジア」(1)(2)であった。特に、2巻目に17ページ分をさいて「イスラエル」を紹介した部分は、中学校の社会科の教師(東京・杉並 山本絵美先生)から、次のような賛辞の手紙をいただいたので記してみよう。

「子ども向の地理の本だとタカをくくっていたら大間違い。イスラエルとイスラム諸国の対立事情を旧約聖書までさかのぼって掘り下げたり、国や民族のあゆみを、ふんだんなイラストと簡潔な記述でわかりやすく紹介しているので、大変参考になる。最新の世界情勢の変化に対応できていない面はあるがこれは表象的なもので、優れた文化地理入門として同僚たちにすすめている」

「イスラエル」の項は、次のように展開する。3回に分けて、この部分を紹介してみよう。

ユダヤ人の国イスラエルができあがった事情を知るには、ユダヤ人の歴史ともいわれる旧約聖書をふりかえらなくてはなりません。紀元前1400年ごろ、エジプトで平和にくらしていたイスラエルの人びとに、悲しみがおとずれました。エジプトの新しい国王が、イスラエル人をどれいとして牛馬のようにこきつかいはじめたのです。

イスラエル1 「このままでは死んでしまう」 やがて、モーゼというりっぱなリーダーがでて、ひそかにみんなをつれてエジプトをのがれました。しかし、たちまちエジプト軍に気づかれてしまい、戦車がせまってきました。うろたえる人びとの前に、運悪く海がたちはだかりました。

モーゼは海に向かって、手をさしのべ 「神さまどうかお助けください」と祈りました。すると足もとの潮がどんどん引いて白い砂地があらわれたのです。人びとが渡りおわると海はまたもとどおり、おってきたエジプト軍は波にのみこまれてしまいました。

イスラエル1-2 モーゼは、シナイ山で神の声をききました。「私はヤーウェの神だ。私のほかに神はない。私のいうことをまもって、たがいに仲よくし、カナン(イスラエル)にりっぱな国をつくるのだ」 こうしてヤーウェの神はイスラエル民族の神に高められ、ユダヤ教の土台ができあがりました。やがてエルサレムを首都として、ユダヤ王国は栄えました。ところが2500年前ごろから、バビロニアやギリシアなどに支配され、ついに1900年前、ローマによってほろぼされてしまいました。

いっぽう、いまから2000年近く前にイエス・キリストがユダヤの町ベスレヘムに生まれました。キリストはヤーウェの神はユダヤの民だけを救うのではなく、すべての人びとを神の愛に導く、と教えました。

イスラエル2

投稿日:2005年09月16日(金) 10:02

 <  前の記事 「世界の国々」100ヶ国を紹介したシリーズ  |  トップページ  |  次の記事 「イスラエル」建国の歴史(2)  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/751

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)