« 2008年07月 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2008年09月 »

新着情報【2008年08月】

たまには子どもと添い寝をしながら、こんなお話を聞かせてあげましょう。 [おもしろ民話集 48] むかしある国に、ひとりの王様がいました。あるとき、王様は旅に出なくてはならなくなり、お妃を呼んでこんな恐ろしいことをいいました。「わしの留守中に、もしお前が男の子を産んだら、いつまで...

登録カテゴリ: おもしろ民話集

投稿日:2008年08月29日(金) 09:02

今日8月28日は、「若きウェルテルの悩み」「ファウスト」など数多くの名作を生みだし、シラーと共にドイツ古典主義文学の全盛期を築いたゲーテが、1749年に生まれた日です。 ゲーテは、歴史に残る偉大な文学者です。いつでもこまやかに人間を見つめ、作品を描きつづけました。残された詩や小...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月28日(木) 09:14

今日8月27日は、古代中国の思想家で、「仁」を重んじる政治を唱えたくさんの弟子を育てた孔子(こうし)が、紀元前551年に魯(ろ)の国に生まれたとされる日です。孔子の教えは、弟子たちの手で「論語」としてまとめられ、孔子を始祖とする思想・信仰の体系は「儒教」と呼ばれ、江戸時代では、...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月27日(水) 09:22

こうすれば子どもはしっかり育つ「良い子の育てかた」 84 「○○ちゃんを見なさい。ちゃんとやってるじゃないの」 「みんなができるのに、どうしてできないの」 「そんなことじゃ、みんなに笑われるわよ」……。子どもを叱ったり、いましめたりする母親をよく見か...

登録カテゴリ: 心の子育て論

投稿日:2008年08月26日(火) 09:07

今日8月25日は、ポルトガル人二人をふくむ100人以上も乗せた大きな船が、1543年九州の種子島に漂着し、日本に鉄砲を伝えた日です。 島の領主は、まだ16歳の種子島時尭(ときたか)でした。漂着船に乗っていた中国人と漢字で筆談したところ、嵐にあって難破、20日以上も漂流して、種子...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月25日(月) 09:14

今日8月22日は、[まだあげ初めし前髮の/林檎のもとに見えしとき・・・] ではじまる「初恋」をおさめた処女詩集『若菜集』や、[小諸なる古城のほとり・・・] ではじまる「千曲川旅情の歌」、[名も知らぬ遠き島より・・・] 唱歌として有名な「椰子の実」などをおさめた詩集『落梅集』で、...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月22日(金) 09:18

生麦(なまむぎ)事件とは、1862年8月21日に現在の横浜市鶴見区生麦で、イギリス人4人が殺傷された事件です。江戸から京都に向かう薩摩藩主の父であり、薩摩の実権を握る島津久光の一行が生麦村にさしかかったおり、前方をリチャードソンらイギリス人4人が乗馬のまま横ぎったことにより、一...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月21日(木) 09:18

今日8月20日は、「小倉百人一首」や、万葉集、古今集と並び日本の3大和歌集の一つ新古今和歌集を編さんした鎌倉時代の歌人 藤原定家(さだいえ、またはていか)が、1241年になくなった日です。 日本人に、かるた遊びで最も広くしたしまれている古い歌集に『小倉百人一首』があります。7世...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月20日(水) 09:08

今日8月19日は、18世紀末頃からイギリスにおこった産業革命の原動力ともいえる、蒸気機関の改良をおしすすめたワットが、1819年に亡くなった日です。 ワットの蒸気機関の発明は、イギリスの産業革命で、最大のできごとといわれます。 蒸気機関の原理は、古くから考えられていました。でも...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月19日(火) 09:12

今日8月18日は、戦国時代に足軽百姓の子に生まれながら、織田信長にとりたてられて、全国統一をなしとげた豊臣秀吉が、1598年に亡くなった日です。秀吉は、絢爛豪華な桃山文化を築いた武将としても知られています。 秀吉の一生をえがいた「太閤記」は、江戸時代以来たくさんの作家に書かれ、...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月18日(月) 09:24

今日8月12日は、古代エジプト・プトレマイオス朝最後の女王クレオパトラが、紀元前30年に毒蛇に身をかませて亡くなったといわれる日です。 エジプトの女王クレオパトラは、その美しさで世界の人びとに知られていますが、外国語にもくわしい、教養のある女性でした。プトレマイオス王家をまもる...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月12日(火) 09:17

今日8月11日は、鋼鉄で利益をあげた大実業家であり、公共図書館や大学、カーネギーホールの建設など公益事業に力をそそいだ社会事業家カーネギーが、1919年に亡くなった日です。 19世紀にアメリカの鉄鋼王といわれたアンドルー・カーネギーは、1835年に、イギリス北部のスコットランド...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月11日(月) 09:19

今日8月8日は、水墨画の大成者として知られる室町時代の画僧 雪舟(せっしゅう)が、1506年に亡くなった日です。 水墨画というのは、色をいっさい使わずに墨の濃淡で表現する手法でありながら、あっさりした中にも力強く風景をえがくことが可能です。雪舟が日本の風景をえがくまでは、ほとん...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月08日(金) 09:09

今日8月7日は、「東海道中膝栗毛」などで知られる江戸時代後期の戯作(げさく)者・十返舎一九(じっぺんしゃ いっく)が、1831年に亡くなった日です。 江戸の遊び場にやってくる町民たちのすがたを、しゃれた会話を中心にしてえがいた「洒落本」。社会風刺をもりこんだ物語に黄色の表紙をつ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月07日(木) 09:13

今日8月6日は、青かびからとりだした物質が大きな殺菌力をもつことを偶然に発見し、ペニシリンと命名して世界の医学者を驚かせたフレミングが、1881年に生まれた日です。 ペニシリンを発見したイギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミングは、スコットランドで生まれました。父は農民でした...

登録カテゴリ: 今日はこんな日 今日はこんな日

投稿日:2008年08月06日(水) 09:06

今日8月5日は、マルクスとともに「共産党宣言」「資本論」などを著したエンゲルスが、1895年に亡くなった日です。 カール・マルクス(1818-1883)も、フリードリヒ・エンゲルス(1820-1895)も、美しいライン川の流れるドイツのライン州で生まれました。マルクスは、大学で...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月05日(火) 09:09

今日8月4日は、幕末期の長州藩士で、明治維新前後に活躍する多くの人材を育てた「松下村塾(しょうかそんじゅく)」を主宰した吉田松蔭(しょういん)が、1830年に生まれた日です。 幕末の動乱期には、大勢の志士が活躍しましたが、なかでも松蔭はすぐれた学者として、政治の指導者として、ま...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月04日(月) 09:04

今日8月3日は、国際連盟事務局次長などを通じ、日本の国際的な発展に寄与した教育者 新渡戸稲造(にとべ いなぞう)が、1862年に生まれた日です。なお、以前の5000円札(現在は樋口一葉)は、新渡戸稲造の肖像画でした。 「もし天が許せば、太平洋の橋になりたい」 新渡戸稲造は、東京...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月03日(日) 12:54

今日8月2日は、聾唖(ろうあ)者の発音矯正などの仕事を通じて音声研究を深めているうちに、磁石式の電話機を発明したベルが、1922年に亡くなった日です。 1876年3月10日、自分と助手が3階と地下室にわかれ、その間に電線を引いて電話実験の準備をしていたベルは、薬品のかんをひっく...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月02日(土) 16:06

今日8月1日は、「雨にも負けず」 などの詩や 「風の又三郎」 「銀河鉄道の夜」 「セロ弾きのゴーシュ」 などの童話の作者として有名な宮沢賢治」が、1896年に生まれた日です。 「注文の多い料理店」 も、賢治の童話の一つで、次のような内容です。二人の紳士が猟にでました。でも、1匹...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2008年08月01日(金) 09:07

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)