● 棒切れでバイオリンを弾くまねをして笑わせた
ハイドンの父親は貧しい車大工でした。しかし、いつも心の豊かさを大切にし、とくに音楽が好きでした。母も、神を深く信仰する心のやさしい人でした。
4歳のころには、父の弾くハープに合せて、美しい声で歌うようになりました。棒切れでバイオリンを弾くまねをして、みんなを笑わせることもありました。
5歳のとき、小学校の校長をしている親戚へ預けられました。
「家へ帰りたい、みんなどうしているかなあ」 ハイドンは、さびしさに涙ぐむこともありました。でも、「パパやママだって、さびしいんだよ。自分の勉強のためにがまんするんだ」 と言っていた父と母を思って、音楽の勉強のできることを神に感謝して、がんばり続けました。そして、6歳のころには、教会合唱団でみごとにミサを歌い、バイオリンやグラビーア (ピアノの原型楽器) も弾けるようになっていました。
8歳で音楽の都ウィーンへ出て、大聖堂の合唱団へ入り、その後およそ10年、独唱者として活躍しました。ところが、やがて声変りを契機に、17歳のときに大聖堂を去りました。
音楽家への道が開けたのはこれからです。屋根裏に住んで町の流しのバイオリン弾きをしながら勉強を続け、27歳で貴族の楽団の楽長に迎えられて、大作曲家への道を進んでいったのです。
ハイドン(1732〜1809)──30年ものあいだ貴族につかえ、多くの交響曲、弦楽曲、宗教的楽曲を残した、オーストリアの作曲家。
詳しくは、いずみ書房のホームページにあるオンラインブック「せかい伝記図書館」をご覧ください。なお、「せかい伝記図書館」では、世界と日本の歴史に名を残した最重要人物100名の「伝記」、重要人物300名の「小伝」をすべて公開する計画です。「伝記」終了後、ひきつづきハイドンを含む「小伝」に移りますので、ご期待ください。