児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  会社の歴史 >  無認可保育園に活路を求めて

無認可保育園に活路を求めて

幼稚園がだめなら保育園に販路を求めようと、まず公立の保育園のいくつかに当たってみた。幼稚園とちがって、保育園の保母さんの何人かは興味を示してくれて、個人的に予約をくれる人が少しずつ現れたが、公立保育園では原則として園児にあっせんすることは禁止されているという。そのため、大量予約というわけにはいかない。

そんなある日、定員が8人という無認可保育園へ飛びこんだ。園長と、園児を預けにきた母親がいて、私の手にした見本を見るや叫んだ。「まあ、可愛い絵本ね、ステキだわ。すぐに予約する、私も・・・」ということで、あっという間に2セットの予約がとれた。後日全員に案内してくれて、結果的にこの小さな園から7セットの予約をもらうことが出来たのである。苦戦続きの日々だったので、この出会いはどんなに私を力づけてくれたことだろう。そうなのだ、小さな規模の保育園は、幼稚園と違って、絵本や教材を売り込まれるということが皆無に近かったのだ。気をよくした私は、この日を機会に、数人から20〜30人規模の小さな私立保育園や、無認可保育園に飛び込んで、次々に予約者の数を積み重ねていった。2ヶ月ほどで300名を越え、口コミや、人に頼んでいたところからの成果も加えると、3ヶ月目には500名ほどになり、先行きにわずかな光が見えはじめてきた。

このころまでに、T銀行を通じ支払手形を発行することが可能になったため、勇気を出して、第2集を刊行することに踏み切った。しかし、各1万セット製造、数千セット販売してようやく利益が出る定価設定をしていたので、とても一息つくことは許されない。しかも、手形を発行した以上、何が何でも期日までに資金を用意しなくては破綻してしまう。胃の痛くなるような毎日が続いていた。

投稿日:2005年06月10日(金) 14:57

 <  前の記事 幼稚園ルートへの挑戦  |  トップページ  |  次の記事 「日本遊戯協会」とは?  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/814

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)