児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  会社の歴史 >  全国の4割の地区に販売網

全国の4割の地区に販売網

今、手元に1977年4月発売号の「月刊・セールス」(ダイヤモンド社刊)に掲載の1ページ広告がある。全国42支社の募集とあるから、わずか2ヶ月で18地区が決定し、全国29地区と、一気に販売組織が拡大している様子が見てとれる。

ただし、どの地区も順調にいったわけでなく、大半が意気込みだけで終わってしまった。F商事が茨城支社の契約を交わしたが、業績が伴わずにやがて脱落していったように、どのような業種でも似たようなものだとは思うが、よほど真剣に仕事に取り組まない限り、軌道に乗せるのは至難のわざなのだ。

もちろんその頃から、またその後に支社長となった人も含め、しっかり地盤を築きあげた支社がいくつか出てきた。中でも、栃木県、長野県を筆頭に、岩手県、神奈川県、山口県では、それぞれの地域にあった営業方法や研修方法を工夫し、順調に売り上げを伸ばし、経営も安定しだした。そこで、今後は新たな支社を募集するより、ノウハウを確立した支社が隣接する県に出店していくというやり方が最も効率がよいことがわかり、それを推進する方向に切り替えていった。

特にその組織づくりに成功したのは、Y氏の率いる長野支社だった。茅野市(後に諏訪市)に支社を構え、県内に長野市、松本市、上田市、飯田市などに営業所を置き、地域に密着したきめの細かな営業活動で、着々と成果をあげていった。特にY氏の蓼科湖畔の元旅館だった住まいの大広間を研修所にし、泊り込みの研修体制は見事に機能しだし、人材の育成は他の支社のどこにも負けない、独自のノウハウを築きあげていった。そして、長野県内をうまく組織化したY氏は、隣接する新潟県、静岡県に組織を拡大していくのである。

その後の「いずみ書房の歩み」については、後日改めて記述したいと思う。まずは、本日をもって、53回にわたる「いずみ書房」の創業期のドラマを終了することにする。長い間のご愛顧に感謝!(ペコリ)

投稿日:2005年08月26日(金) 10:07

 <  前の記事 なけなしの土地を売却  |  トップページ  |  次の記事 携帯サイト近日オープン  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/766

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)