今日4月30日は、1950年に「図書館法」ができたことがきっかけとなって、1971年からこの日を「図書館記念日」としました。さらに、明日からはじまる5月を「図書館振興の月」として、全国各地の公共図書館では、さまざまな催しが開かれるようです。 だれでも利用できる図書館が、はじめて...
今日4月28日は、太平洋戦争敗戦後アメリカを中心とする連合国に占領された日本が、平和条約を結び、1952年のこの日に主権が回復した日です。 1945年8月15日、第2次世界大戦で連合国軍に敗れた日本は、同年9月から連合国軍に占領されていました。そして、1951年9月、この大戦の...
今日4月27日は、古代ギリシアの哲学者ソクラテスが、紀元前399年に毒を飲んで亡くなった日です。古代ギリシアに大きく花開いた文化は、ソクラテス、プラトン、アリストテレスらの大哲学者を輩出させたことが、まず第1に特記されます。 ソクラテスは、彫刻家と助産婦の子として、紀元前470...
今日4月24日は、江戸時代・元禄期の大商人で、紀伊国屋文左衛門(きのくにや ぶんざえもん)が、1718年に亡くなったといわれている日です。 17世紀から18世紀にかけて、産業がさかんになるにつれて、商業が大きく発展し、大商人といわれる人たちが各地に現われました。紀伊国屋文左衛門...
今日4月23日は、2002年のこの日から「子ども読書の日」と定められ、全国にある公共図書館では、この日前後に子どもを対象とした読書に関するイベントが数多く開催されます。 スペイン東北部のカタルーニャ地方(州都バルセロナ)の本屋は、守護聖人サン・ジョルディの祭りのこの日が、小説『...
今日4月22日は、地球全体の環境を守るため、一人ひとりが行動をおこす日として、1970年からスタートした世界規模の記念日です。 いま地球は、さまざまな開発による自然破壊、工場や車の排気ガス、工場や家庭の排水などが関連しあって、環境汚染や温暖化が年ごとに進んでいます。 とても美し...
今日4月21日は、世界で初めて幼稚園をつくるなど、小学校就学前の子どもたちのための教育に一生を捧げたドイツの教育者フレーベルが、1782年に生まれた日です。 チューリンゲン地方の牧師の家に生まれたフリードリヒ・フレーベルは、満1歳にならないうちに母を亡くし、愛にうえた、さびしい...
今日4月20日は、1871年のこの日、日本でそれまでの飛脚制度に代わって、はじめて郵便制度がしかれたことを記念する日です。 ヨーロッパの新しい郵便制度をとりいれるのに努力したのは、明治政府の役人だった 前島密 でした。なんとかして、これまでの高い飛脚便をあらためたいと考えていま...
今日4月17日は、応仁の乱以降100年以上も続いた戦乱に終止符を打ち、織田信長、豊臣秀吉により統一された天下をさらに磐石のものとした徳川家康が、1616年に亡くなった日です。家康は、日光東照宮や久能山東照宮などで「東照大権現」(とうしょうだいごんげん)としてまつられています。 ...
おもしろ科学質問箱 16 空に輝く星をながめて、どの星が一番明るいだろうかと、見つけようとしたことがだれしもあることでしょう。 最近は、空が明るくなってきているので、都会ではそれほどたくさんの星が見られなくなってきていますが、晴れた日でしたら何百という星があって、とても数えるこ...
今日4月15日は、ルネッサンス期に絵画・建築・彫刻そして自然科学にも通じていた万能の天才と讃えられるレオナルド・ダビンチが、1452年に生まれた日です。 この絵は、後にキリストの弟子となるヨハネが、キリストに洗礼をほどこしているところです。洗礼というのは、一切のけがれを洗い清め...
今日4月14日は、1912年、豪華客船タイタニック号が、処女航海の途上、カナダ・ニューファンドランド沖で氷山に衝突した日です。 1912年4月14日の夜、イギリスの豪華客船タイタニック号は、北大西洋のニューファンドランド沖にさしかかっていました。タイタニック号は、イギリスで造ら...
今日4月13日は、第3代アメリカ合衆国大統領で、イギリスからの独立宣言文を書いたジェファソンが、1743年に誕生した日です。 「人間には生まれたときから、自由と平等を求める権利が与えられ、国は、それを守る権利が与えられ、国は、それぞれを守る義務がある」 この歴史に残るアメリカ独...
今日4月10日は、アメリカ海軍の軍人で、1853年に軍艦をひきいて浦賀沖に来航、江戸幕府に開国をせまったペリーが、1794年に誕生した日です。 1853年7月、江戸(東京)に近い浦賀沖を走る4せきの船を見て、人びとはびっくりしました。まっ黒なけむりをはき、大きな水車のような輪を...
今日4月9日は、聖武天皇の発案により完成した奈良の大仏の開眼供養会(魂入れの儀式)が、752年に行なわれた日です。1万人の僧がお経読む、盛大な儀式でした。 奈良時代の中ごろ、造り始めてから、およそ10年の歳月をかけて完成した奈良・東大寺にある大仏は、高さ16メートル、顔の長さ5...
今日4月8日は、今から二千数百年も昔、仏教を開いたシャカ(釈迦・しゃか)が誕生した日と伝えられ、灌仏会(かんぶつえ)、降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)などといわれます。また、花の咲きにおう春に行なわれたことから「花まつり」とよばれて、日本各地のお寺では、花で飾った小...
今日4月7日は、平安時代末期から鎌倉時代初期の僧侶で「浄土宗」を開いた法然(ほうねん)が、1133年に誕生した日です。 「いっしょうけんめいに、南無阿弥陀仏をとなえれば、人間はだれでも、来世で極楽浄土に生まれかわることができる」 源頼朝が鎌倉に幕府を開く少しまえに、このように説...
今日4月6日は、ルネサンス期を代表する絵画、建築はじめ総合芸術の天才といわれるラファエロが、1483年に誕生した日であり、1520年に亡くなった日でもあります。 ダ・ビンチ、ミケランジェロ、ラファエロといえば、16世紀イタリアのルネサンス時代に、芸術の腕をきそった巨匠たちです。...
「読み聞かせ」のすすめ 23 昨年度、小学校1年の担任をされた先生のお話です。 「1年生にあがったばかりの子どもは、はじめの頃は、どの子も教師の話に耳を傾けます。ところが、学校の生活に慣れてくると、少しずつ、教師の話など聞かずに、勝手にふるまう子どもが増えてきます。今回もそうで...
今日4月2日は、彫刻家、画家、評論家でありながら詩集『智恵子抄』を著した高村光太郎が、1956年に亡くなった日です。 東京の上野公園の入り口に、西郷隆盛の銅像がたっています。犬をつれた西郷さんは、左腰に刀をつけ、大きなおなかをつき出して、かっと両眼を見開いています。あるとき、ひ...
今日4月1日は、プロイセン王の右腕としてドイツ統一をめざして鉄血政策を推進し、1871年にプロイセン王をドイツ皇帝として戴冠させ、ドイツ統一をなしとげたビスマルクが、1815年に誕生した日です。 19世紀初めのドイツは、40近い国に、こまかくわかれていました。そして、そのなかで...