児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  月刊 日本読書クラブ >  子どもの心に残っている本

子どもの心に残っている本

10年以上にわたり刊行をし続けた「月刊 日本読書クラブ」の人気コーナー「本を読むことは、なぜ素晴しいのでしょうか」からの採録、第63回目。

☆ 〜〜〜〜〜〜〜〜★〜☆〜★〜〜〜〜〜〜〜〜☆

● 心にしみじみ何かが伝わる作品

「あなたが、これまでに自分で読んだり、だれかに読み聞かせてもらった本のなかでいちばん心に残っているのは、何という本ですか。本の題名と心に残っていることを書いてください」
──東京のある子ども文庫に集まってくる小学生53人を対象に、こんな調査をしました。その結果、「かわいそうなぞう」 「ごんぎつね」 などは、5人以上の子どもがあげ、結局53人の子どもが1冊ずつあげた本は全部で33冊になりました。その33冊のうち、小学校2年生以下の子どもがあげた本を紹介してみましょう。「心に残ったこと」 に耳を傾けると、子ビもにとっての読書のすばらしさがよくわかります。

★ 「かわいそうなぞう」──食べものがほしくて、ぞうがげいとうをしたとき、なみだがでてとまりませんでした。このときほど、せんそうがにくいと思ったことはありません。

★ 「ごんぎつね」 ──ひとりぼっちでしんでいったごんのことを思うと、いまでもなみだがでてきます。

★ 「かたあしだちょうのエルフ」──もりのみんなのためにしんだエルフの強さとやさしさが、いつまでもわすれられません。

★ 「花さき山」──だれかがやさしいことをしたら、ひとつさく花。わたしも花をさかせようと思いました。

★ 「ひさの星」──小さな子どもをたすけて、じぶんはしんでいったひさ。今も星を見ると、ひさのことが心にうかんできます。

★ 「ないた赤おに」──赤おにはむらの人となかよしになってよかったけど、青おにのことがかわいそうでしかたがありませんでした。

★ 「てぶくろをかいに」──子ぎつねのやさしいおかあさんのことが、いまもこころにのこっています。

★ 「おしゃべりなたまごやき」 ──いたずらずきだけど、あんなに心のやさしい王さまが、せかいのどこかにいたらいいなあと思います。いまでもたまごを見ると、王さまのことを思いだして、わらってしまいます。

★ 「チロンヌップのきつね」──おとうさんに読んでもらったとき、妹といっしょにボロボロなみだがでてきて、「にんげんってかってなことをするんだなあ。ぼくは、このへいたいのようになりたくない」 と思ったのをおぼえています。

★ 「たぬき学校」──おとしあなを作ってポン先生がおちたり、たぬきのいたずらがとてもおもしろかった。こんな学校があったらいいなあと思いました。

★ 「マッチ売りの少女」──少女がおばあさんといっしょに天にのぼっていったところはよかったけれど、さいごに雪の中でしんでいるところは、なみだがでて、とまりませんでした。

★ 「みにくいあひるの子」──小さいとき、お母さんによんでもらって、あひるの子が白鳥になるところにくると、いつも 「みにくいあひるの子の白鳥さん、よかったね、おやすみなさい」 といってねました。

★ 「ヘレンケラー」── 2回よみました。どんな人でも努力すれば、どんなことでもできるのだということがわかりました。たいせつなのは心だということが、わかったような気がします。このあと、すぐ 「ナイチンゲール」 のでんきをよんで、やっぱりたいせつなのは心だと思いました。

以上、自分が読んだ本の1冊、読み聞かせてもらった本の1冊が、どれほど深く心に残っているかがわかります。ほかにもいろいろな本を読んだり、読み聞かせてもらったりしたはずです。でも、子どもたちには、ただおもしろかった本よりも、やはり、心にしみじみと何かが伝わった本が、いつまでも心に残っているようです。
すぐれた作品の世界にすっぽり入り込んで“生きる”──このことが、子どもの心に大切な何かを残していくのではないでしょうか。

なお、次回からは、世界の偉人・日本の偉人といわれる人たちの、子ども時代の紹介をします。必ずしも、子どもの頃から立派な人物ではない人も多く、とても興味深いものがあります。

投稿日:2006年08月25日(金) 09:15

 <  前の記事 あしのうらのはなし  |  トップページ  |  次の記事 「坂本龍馬」のこども時代  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/563

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)