児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  月刊 日本読書クラブ >  おにたのぼうし

おにたのぼうし

10年以上にわたり刊行をし続けた「月刊 日本読書クラブ」の人気コーナー「本を読むことは、なぜ素晴しいのでしょうか」からの採録、第49回目。

☆〜〜〜〜〜〜〜〜★〜☆〜★〜〜〜〜〜〜〜〜☆

● 人にやさしくすることの美しさ、むずかしさ

「おにたのぼうし」(あまんきみこ作・岩崎ちひろ絵 ポプラ社刊) の内容は、つぎの通りです。

おにたは、まこと君の家の天井に住みついた、心のやさしい黒鬼の子。節分の夜 「おには─そと─」 と豆をまかれて雪の道へ逃げだしたおにたは、古い帽子でつのをかくし、母親が病気で豆まきもできない貧しい女の子の家へごちそうを持って訪ねます。女の子はごちそうを喜んでくれました。ところが自分も豆まきをしたいと言いだしました。鬼を追いはらわないと母親の病気が重くなると思ったのです。
おにたは、女の子からもきらわれたのが悲しくてしかたがありませんでした。でも、女の子の願いをかなえるために、帽子の中に黒いいり豆を残して自分はそっと消えていきました。

もう何十年も前から読みつがれている絵本です。この『おにたのぼうし』を読んだ子どもたち(1年生) は、だれもが、おにたの心のやさしさに、あたたかい思いを寄せています。
「おにたは、ほんとうはにんげんのこどもがすきで、ともだちになりたかったんだよね。それなのに、あんなにやさしくしたおんなのこにまできらわれて、しぬほどかなしかったんだとおもいます。こんど、ぼくがまめまきするときは、わるいおにはそとっていうからね」
「おにたは、かなしくて、かなしくてしかたがなくて、じぶんが、まめになって、しんでしまったのです。おにたののこしたまめをまいたら、きっと、かなしいおとがしたとおもいます」
「おにたくん、こんどうまれたら、ぼくのうちへきてください。きっと、なかよくできるとおもいます」
子どもたちは、おにたが、かわいそうでしかたがないのです。おにたが黒い豆になって消えてしまったところで 「ぼくは、なみだがでそうになりました」 「おにたのかなしさをかんがえると、いつのまにか、なみだがでてきました」 とさえ語っています。
子どもたちは、おにたを外からながめているのではありません。自分自身がおにたになって、その悲しさをいっしょうけんめいに受けとめているのです。

子どもたちは、もう一つ.すばらしいことを学びとっています。
「だれもほめてくれないし、だれもありがとうといってくれないのに、だまって、いいことをするなんて、おにたは、えらいなあとおもいました」
「わたしは、なにかいいことをしたとき、だれもほめてくれないと、つまらないなあとおもってきました。でも、おにたくんのことを、しって、それだけではないということが、わかりました」
「おにたくんのような、やさしいこころに、どうすればなれるのかな。おにたくんに、きけたらいいなあとおもいました」
「ひとがしあわせになるなら、じぶんはどうなってもいい。これが、ほんとうの、おもいやりなんだね。おにたくん、たいせつなことをおしえてくれて、ありがとう」
子どもたちは、たった1冊の絵本から、いわば無償の愛の美しさ大切さを学びとったのです。
この絵本を幼稚園で子どもに読み聞かせたところ、子どもたちの間に、人のためにだまってよいことをするのがはやったという話があります。子どもたちの心は、それほどに純粋なのかもしれません。
「おんなのこは、おにたがきらいじゃなかったんだよね。びょうきのおかあさんのことが、しんぱいだっただけなんだよね」 とも語っている子どもたち。
人にやさしくすることのほんとうの美しさと、むずかしさを知ったのです。

なおこの絵本は、「えほんナビ」のホームページでも紹介されています。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=154

投稿日:2006年07月18日(火) 09:15

 <  前の記事 ぐりとぐら  |  トップページ  |  次の記事 読書の楽しさ、すばらしさ  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/577

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)