児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  月刊 日本読書クラブ >  きいろいばけつ

きいろいばけつ

10年以上にわたり刊行をし続けた「月刊 日本読書クラブ」の人気コーナー「本を読むことは、なぜ素晴しいのでしょうか」からの採録、第47回目。

☆〜〜〜〜〜〜〜〜★〜☆〜★〜〜〜〜〜〜〜〜☆

● 自力で育む、他人を思いやるやさしさ

この絵本「きいろいばけつ」(もりやま みやこ作・つちだ よしはる絵 あかね書房刊) のあらすじは、つぎの通りです。

きつねが森の中で黄色いばけつを見つけました。とっても欲しかったばけつです。でも、持ち主が探しにくるかもしれないと思い、すぐに自分のものにしないで、1週間だけ待つことにしました。
きつねは、やがてそれが自分の物になると思うとうれしくてたまりません。毎日毎日、ばけつの所へ行っては、ばけつに赤いりんごをいっぱい入れてみんなに分けてあげることを想像したり、ばけつに水をくんで近くの木にかけたりして遊びます。
ところが、あしたが1週間目という日の夜、ばけつが風に飛ばされてお月さまのところへ行ってしまう夢を見ました。すると、次の日、ほんとうにばけつがなくなっていたのです。
ばけつはきつねの物にはなりませんでした。でも、きつねは悲しい顔もせず、にっこり笑って言いました。
「いいんだよ、もう」 「いいんだよ、ほんとに」……。

幼児への読み聞かせにも適している心やさしい絵本です。
この本を読んだ子どもたち(小学1年生)は、きつねの気持ちをいっしょうけんめいに思いやっています。
「きつねくん、きいろいばけつがほしくてしかたがないのに、1しゅうかんも、よくがまんしたね。もちぬしのことをかんがえるなんて、とってもしょうじきなんだね」
「1しゅうかん、ばけつのことばかりしんぱいだったんだね。きんようびに、どしゃぶりのあめがふって、ぬれたばけつをみていたら、きつねくん、なきたくなったのは、どうしてかな。あめにぬれてかわいそうだとおもったんだね」

また、きつねの正直さ、やさしさから、次のようなことも考えています。
「きいろいばけつは、おつきさまがばけつをもっていない、しょうじきなきつねさんに、1しゅうかんだけかしてくれたんだよ」
「きつねくんは、やさしいこころをもっていたから、きっと、ばけつさんと、おはなしができたんだよ。──ばけつさん、ひとりぼっちで、さみしいでしょう。いいえ、きつねさんがきてくれるから、さみしくないわ──って」
子どもたちは、きつねがばけつと遊んだり、ばけつのことを心配したりする姿のほほえましさに、「きつねくん、1しゅうかんは、あと3日だよ。がんばってね」 などと、心のなかで声援をおくっているのです。

子どもたちが、いちばん心を寄せているのは、きつねが、ばけつは自分の物にはならなかったのに 「いいんだよ、もう」 と言ったところです。
子どもたちは、ぼくならくやしいのに、きつねは、どうして 「いいんだよ、もう」 と言えたんだろうと考えています。そして、多くの子どもが 「きつねは、やさしいこころだけではなく、つよいこころももっていたんだ」 と自分で答えをだしています。
「きつねくんは、ばけつくんが、ほんとうは、お月さまのところへはやくかえりたかったのに、がまんして、ぼくとあそんでくれたんだと、おもったのではないでしょうか。だから、ばけつがなくなったとき、ばけつさん、ありがとうと、こころのなかで、いったんだとおもいます」 と語っている子どももいます。
また、きつねは心の中にばけつとの楽しい想い出をたくさんもてたから、それを心の宝にして 「いいんだよ、もう」 と言えたんだと思うとも語っています。

この本を読んで、ほとんどの子どもが、自分がきつねになったつもりで、きつねの心をなんどもなんども考えています。
こんな本をいくつか読んでいくうちには、ごく自然に、他人を思うやさしさを、自分の力で育てていってくれます。「いいんだよ、もう」 と言えたのは 「どうしてだろう」、ばけつがなくなったのは 「どうしてだろう」 などと“考える力” をも育んでいきます。

なおこの絵本は、「えほんナビ」のホームページでも紹介されています。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=1278

投稿日:2006年07月12日(水) 09:06

 <  前の記事 しずくのぼうけん  |  トップページ  |  次の記事 ぐりとぐら  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/579

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)