児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  月刊 日本読書クラブ >  ちのはなし

ちのはなし

10年以上にわたり刊行をし続けた「月刊 日本読書クラブ」の人気コーナー「本を読むことは、なぜ素晴しいのでしょうか」からの採録、第39回目。

☆ 〜〜〜〜〜〜〜〜★〜☆〜★〜〜〜〜〜〜〜〜☆

● これまで知らなかったことを知る喜び
『ちのはなし』(堀内誠一文・絵 福音館書店刊)という本があります。人間の血のはたらきを、幼児向けに絵と文で楽しく解説した絵本です。
この本を読んだ子どもたちは、こんなふうに言っています。
「ぼく、おはなしの本より、もっとおもしろい本をみたよ」 「人間のからだの、ひみつの本を読んでもらったよ、とっても、おもしろかったよ」 「ちのふしぎな力にびっくりして、みているうちに、ぼくの心ぞうがドキドキしてきたよ」
子どもたちは、心臓、白血球と赤血球、血管などのしくみのふしぎに目を見はっています。しかし、この本を 「おもしろい」 と感じさせたのは、体のしくみについて新しい知識を得たことと共に、それまでなんとも思わなかったことを 「ああ、こういうことだったのか」と“発見”させたことにあります。
「走ったりしたあとに心ぞうがドッキンドッキンなるのは、体じゅうにあたらしいちをどんどんおくっているからだということが、はじめてわかった」
「けがをしても、しぜんにちがとまるのは、けっしょうばんが、ちをかたまらせていたのだ」
「足がしびれるのは、からだのおもみでけっかんがおされて、ちがながれないからだって……」
「ちがあかく見えるのは、ちのなかにせっけいきゅうがあるからなんだね」
こどもたちは、こんなことを知ると 「やったぁ」 と叫び、「よし、あした、みんなに話してびっくりさせてやろう」 と考えただけで、うれしくなるものです。
この本を読んだ子どもたちの多くは、いろいろなことを実験してみたくなり、そのよろこびも語っています。
「ぼくね、この本よんでじっけんしてみたよ。まっくらなところで手をかいちゅうでんとうにかざしてみたよ。口の中もてらしてみたよ。手もほっぺたもすごくきれいなあかになったよ。だいはっけんだったよ」
「まきがみのしんをつかって、おかあさんの心ぞうにあててみました。ドッキン、ドッキン、なっていました。うちの犬にもあててみました。やっぱり、ドッキン、ドッキン、なっていました。なんでもないことだけど、なんだか、だいはっけんしたみたいな気もちでした」
今まで知らなかったことを知る。そうだったのかと納得する。知るよろこびを知る。まわりのことに疑問をもつ楽しさを知る。自分の科学する心や創造性をそだてていく。──すぐれた科学の本・知識の本は、子どもにすばらしいものをもたらします。
「今の子どもは、一般的に、ものごとを深く考える力が弱い、‘なぜだろう’と疑問をもつことも少なくなってきている」 などと言われがちです。しかし、それは 「知るにあたいするもの」 を与えられていないからではないでしょうか。
子どもたちに未知のことを知るよろこびを味わわせる本は、ほかにもたくさんあります。これらの本は、ふだん本を読まない子どもにも、興味をもってむかえられるはずです。
血のこと、ひとつにしても、子どもに語り聞かせることは、なかなかむずかしいものです。本が、その役割を十分にはたしてくれるなら、子どもに、1冊でも多くの適書に出会わせ、子どもたちの目と心を、少しでも広く開かせてやりたいものです。

なお、「ちのはなし」は、「えほんナビ」のホームページでも紹介されています。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=621

投稿日:2006年06月14日(水) 09:22

 <  前の記事 フランス大周遊10日間の旅  |  トップページ  |  次の記事 アフィリエイトプログラムがスタート  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/589

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)