児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  レディバード特選100点セット >  幸福の王子他 2

幸福の王子他 2

1987年に刊行した英国レディバード社とのタイアップ企画第3弾、「レディバードブックス特選100点セット」のうち、作品内容を紹介してみよう。今回は、アイルランドの作家オスカー・ワイルド(1856-1900)の「幸福の王子他」の第2回目。


● 「幸福の王子」全文2


幸福王子3


でも、とうとうツバメは、自分が最後に残ったツバメだとわかると、そのアシに別れを告げ、飛びたっていきました。
その夜、ツバメは町にやってきました、そして、疲れていたので、止まって休むことにしました……どこで休んだと思います? なんと、高い柱のてっぺんの、ちょうど幸福の王子の足の間だったのです! 小さなツバメがちょうど眠ろうとしていたとき、しずくが1つ頭に落ちてきました。ツバメは空を見上げましたが、雲ひとつ見えません。そのとき、またもう1つしずくが落ち、続いてもう1つ落ちてきました。ツバメはもう一度見上げ、彼をぬらしたのが雨でないことを知りました。それは、涙だったのです! 涙は、像の目から落ちてきていたのです!
「あなたは誰なのですか?」 ツバメはききました。
「私は幸福の王子だよ」 像が返事をしました。
「それなら、なぜ泣いているのですか?」 ツバメがききました。
「この町の中に見える、不幸なできことのために泣いているのだ。私が宮殿にいたころは、こんなことはまったく知らなかった。でも、この上にいるとすべてが見え、私をたいへん悲しませるのだよ」
「何が見えるのですか?」 ツバメがききました。
「はるか遠くのみすぼらしい路地に、窓の開いている家がある。部屋の中には女の人がいて、女王の侍女たちが舞踏会に着ていく美しい服を縫っているのだ。彼女のそばのベッドには、小さな息子が寝ている。その子はとても具合が悪いのだが、医者に来てもらうお金がない。子どもに、水以外の何ものも与えることができないのだ。このぶんでは、あの子は死んでしまうと思う。小さなツバメくん、私の剣のつかから赤い宝石を取って、母親のところに届けてくれないか? それを売れば、食べものが買えるだろう。私の足はこの柱にくっついているから、自分で持っていってやれない」と、王子は言いました。


幸福王子4


「でも、私はこれから南へ行くところなんです」と、ツバメは言いました。
「みんなもう行ってしまっているんです。私も早く行かないと、迷ってしまうでしょう」
「お願いだ、小さなツバメくん、たった一晩でいいからここにいて、私の言うとおりにしておくれ」 王子は頼みました。
「私は男の子たちがあんまり好きじゃないんです。石を投げてきたりする子がいるし」と、ツバメは言いました。
「この子はものすごく具合が悪いのだよ。お願いだ、小さなツバメくん」
「わかりました。それじゃあ、一晩だけですよ」
そこで、ツバメは赤い宝石をつついてとり出すと、くちばしにくわえて飛んでいきました。途中、女王の侍女が住んでいる大きな家のところを通りました。「舞踏会までにドレスができてるといいのだけれど。あのなまけものの奥さんは本当にのろい。もっと早く仕事をしてくれなくちゃ、間に合わないわ」 ツバメは、彼女がこう言っているのをききました。
小さなツバメはさらに飛んでいき、あの貧しい家にやってきました。男の子は寝返りをうっていましたが、母親はあまりに疲れていたので、テーブルの上に顔を伏せて眠ってしまっていました。ツバメは窓から入っていって、彼女の指ぬきの近くに赤い宝石をおきました、そうすれば、彼女が目を覚したとき、それが目に入るからです。それからツバメは、病気の子どものベッドへ飛んでいって、羽であおいでやりました。
「ああ、なんて涼しいんだ!」 と、男の子は言いました。「きっとぼくはよくなっているんだ」そして、その子は眠りにつきました。

投稿日:2006年02月07日(火) 09:35

 <  前の記事 幸福の王子他 1  |  トップページ  |  次の記事 幸福の王子他 3  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/664

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)