前回に続き、「レディバード図書館」シリーズのおもな絵本には、どのようなねらいがあり、どう利用してほしいか、監修者ウィングフィールド夫妻のコメントを紹介してみよう。
(27) おばあさんと こぶた
この話も、幼児の大好きな繰り返し話です。しかし、「ひよこのリキン」 や 「にげだしたホットケーキ」 とは型の違うユーモラスなイギリスに伝わるお話です。
おばあさんが、ひろった銀貨でこぶたを買い、市場から帰る途中、こぶたがさくの前に坐りこんで動かなくなってしまいます。帰れなくて困ってしまったおばあさんは、通りかかった犬に、こぶたにかみつくようにいいますがいうことをききません。しかたなく、棒に犬をたたくようにたのみますが、これもだめ。さらに、火、水、牛、肉屋、なわ、ねずみと、次々にたのみますが、みんなことわられてしまいます。このあたりまでは、物語に慣れていない子どもにはたいくつに思える場面かもしれません。
このたいくつさも、後半のスピーディな展開で一挙に吹きとんでしまいます。次におばあさんは、ねこにたのんだところ、牛からミルクをもらってきてくれればという条件をだされます。牛のところへミルクをもらいに行くと、こんどは牛に、ほしくさをもってきてくれればという条件を出されます。おばあさんがいわれた通りにしたところ、牛はミルクをくれ、ねこはねずみを追いかけ、ねずみはなわをかじり、なわは肉屋をしばろうとし、肉屋は牛を追いかけ、牛は水を飲みはじめ、水は火を消そうとし、火は棒を燃やしはじめ、棒は犬をたたき、犬はこぶたにかみつこうとし、こぶたはやっとさくをこえるという順に、まさに次つぎに倒されていくドミノを見るようなめまぐるしく展開するストーリーは、子どもたちを夢中にさせること必至です。
以上、「レディバード図書館」には、7つの昔ばなしをとりあげました。幼児は、友だちと楽しく遊ぶ一方、成長するにつれ、人間が社会生活を営むときに直面するテーマに必ず行き当たります。苦難、協調、強者と弱者、勝利と敗北、優れている者と劣っている者、善悪、勇気、忍耐、恩返し、友情、愛情……といったような問題です。昔ばなしには、こうしたテーマが巧みに織り込まれ、わかりやすくおもしろく展開します。ここに、昔ばなしが子どもたちの心をとらえ、今日にいたるまで「民族の遺産」として生命を失わず生きながらえてきた秘密があるのでしょう。これをきっかけにして、子どもたちに、ふんだんに昔ばなしを聞かせてください。
今回で、「レディバード図書館」の項を終了します。