今日1月30日は、非暴力・不服従主義の提唱者で、マハトマ(偉大なる魂)とよばれ、インドを独立に導いたガンジーが、1948年に暗殺された日です。 1869年、裕福な商人の家に生まれたガンジーは、13歳で、後に共にインド独立のためにたたかったカストルバイと結婚、19歳のときイギリス...
今日1月29日は、フランスの理想主義的大作家、思想家のロマン・ロランが、1866年に生まれた日です。 ロマン・ロランは、長編小説『ジャン・クリストフ』でノーベル文学賞を受賞した、フランスの小説家です。教育熱心な両親に育てられたロランは、20歳のときにパリの高等師範学校へ進んで歴...
今日1月28日は、1582年、京都・本能寺で織田信長が家臣の明智光秀に暗殺される数か月前、ローマ法王に謁見することになる「天正少年使節」が長崎の港を出発した日です。使節団によってヨーロッパの人々は日本の存在を知ることになり、8年5か月後、彼らの持ち帰ったグーテンベルグ印刷機によ...
1月25日の日曜日に、東京・一ツ橋にある日本教育会館で行なわれた「こどもシンポジュウム」という、子ども英語教育のカリスマ的実践指導者4氏(阿部フォード恵子、仲田利津子、中本幹子、松香洋子)、コーディネーター小川隆夫氏によるパネルディスカッションに参加してきました。 すでに新聞報...
「読み聞かせ」のすすめ 18 子どもへの「読み聞かせ」のさい、できれば実行してほしいことがあります。それは、家で読み聞かせるような場合でも、読み聞かせる本を、事前に読んでおくというものです。 そうすれば、その本の内容、展開、主題、山場(やまば)がどこかがわかります。そのため、間...
今日1月23日は、鎌倉幕府を倒すために失敗を重ねながらも、新田義貞、足利尊氏らの協力で成功、しかし尊氏の反乱にあうなど、波乱の生涯をおくった後醍醐天皇(ごだいごてんのう)が、1337年、京都を脱出し吉野・金峰山へ入山した日で、南北朝対立の始まりとされています。 後醍醐天皇は、1...
おもしろ「言葉」のおこり 7 ● ありがとう 「ありがたい」は、漢字では「有り難い」と書きます。これは、「存在することがむずかしい」「めったにない」という意味で、もともとは法華経から出た、神仏への謝意をあらわす言葉でした。ところが、江戸時代に入ったころから、それまで使われてきた...
今日1月21日は、戦国時代に、武田信玄、北条氏康、織田信長らと合戦を繰りひろげた越後の武将・上杉謙信(うえすぎ けんしん)が、1530年に生まれた日です。自ら毘沙門天の生まれ変わりと信じ、5回にも及んだ武田信玄との川中島の合戦は、よく知られています。 1561年9月9日の夜のこ...
今日1月20日は、『晩鐘』や『落ち穂ひろい』などの名画で、ふるくから日本人に親しまれているフランスの画家ミレーが、1875年に亡くなった日です。 ジャン・フランソア・ミレーは、1814年、フランス西北部の小さな村で生まれました。 家は、まずしい農家でした。しかし、畑しごとをしな...
「読み聞かせ」のすすめ 17 30歳のお母さんが、こんなおもしろい「読み聞かせ」の話をしてくれました。 わが子が2歳になったころから、子どもに自由に絵を描かせることをはじめたました。そして、子どもが描きあげた1枚の絵を見せながら、「これは、ぼくが○○してるところだよ」などといい...
今日1月16日は、豊かな色彩と豪快な筆づかいで独自の世界を拓き、昭和画壇を代表する梅原龍三郎(うめはら りゅうざぶろう)が、1986年に亡くなった日です。 こまかい部分にこだわらない、太く力強い線、かがやくような、ゆたかな色彩。これが梅原龍三郎のえがく油絵の特色です。 梅原龍三...
今日1月15日は、スエズ運河の国有化、アスワン・ハイ・ダムの建設につとめ、第三世界(アジア、アフリカ、ラテンアメリカなどの発展途上国)の指導者として活躍したナセルが、1918年に生まれた日です。 エジプトの政治家ガマール・アブドゥル・ナセルは、古代エジプト文明を生んだナイル川の...
今日1月14日は、アフリカの赤道直下の国ガボンのランバレネにおいて、生涯を原住民への医療などに捧げたドイツの神学者・医師シュバイツァーが、1875年に生まれた日です。 シュバイツァーは牧師の子どもとして生まれました。幼い頃から音楽の天分をあらわし、8歳で教会のオルガンを、大人よ...
今日1月13日は、「オールドブラックジョー」「故郷の人々」など数多くの歌曲を作曲したアメリカを代表する作曲家フォスターが、1864年に亡くなった日です。 150年の歳月を越えて世界の人びとに口ずさまれている『おおスザンナ』『草競馬』『なつかしきケンタッキーホーム』。このほか、お...
今日1月9日は、倒幕・攘夷派の象徴として、また近代国家日本の指導者として活躍した明治天皇が、1867年に即位した日です。 明治天皇は、1852年に京都で生まれました。父は、孝明天皇、母は、朝廷につかえていた公卿の中山忠能の娘です。 幼年時代の天皇は、からだが弱く、泣き虫でした。...
今日1月8日は、江戸幕府の第5代将軍で、当初はすぐれた政治を行ないましたが、やがて「生類憐みの令」をはじめ、悪政といわれる政治を次々とおこなうようになった徳川綱吉が、1646年に生まれた日です。 徳川綱吉は、3代将軍家光の4男として生まれ、上野国(群馬県)館林25万石の城主をつ...
今日1月7日は、日本の近代郵便制度の創設者で、「郵便」「切手」「葉書」という名称を定めた前島密(まえじま ひそか)が、1835年に生まれた日です。 明治初期に、はじめて郵便制度がしかれるまで、手紙は飛脚が人をやとって配達していました。その飛脚から近代郵便制へとみちびいたのが前島...
たまには子どもと添い寝をしながら、こんなお話を聞かせてあげましょう。 [おもしろ民話集 55] 今年の干支(えと)は牛なので、年賀状には、いろいろな牛が描かれていますね。去年の干支は、ねずみでした。そして、来年は虎です。では、どうして、こんな順番になったのでしょう。 むかし、あ...
あけましておめでとうございます。 いずみ書房は、今年創業35周年を迎えます。1974年、第1次オイルショックの余韻が消えやらぬ日本経済不況の真っ只中に、東京・文京区の酒屋の2階、わずか4坪ほどの事務所で産声をあげました。そのちっぽけだった会社が、35年も息をながらえてきたことに...