児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  良心の作家ロマン・ロラン

良心の作家ロマン・ロラン

今日1月29日は、フランスの理想主義的大作家、思想家のロマン・ロランが、1866年に生まれた日です。

ロマン・ロランは、長編小説『ジャン・クリストフ』でノーベル文学賞を受賞した、フランスの小説家です。教育熱心な両親に育てられたロランは、20歳のときにパリの高等師範学校へ進んで歴史と哲学を学び、卒業ごは、2年間イタリアへ留学して、さらに音楽史や美術史を研究しました。また、留学中に、理想主義にもえるマイゼンブルク夫人と知りあって、楽聖ベートーベン、文豪ゲーテらの生涯について教えられ、偉大な人びとへの尊敬と愛をふかめました。

帰国ご、高等師範学校とパリ大学で芸術史、音楽史を教えるようになりましたが、やがて、『狼』『ダントン』などの革命劇を書きはじめました。1894年に、軍の横暴で無実のユダヤ人が投獄される「ドレフュス事件」が起こり、この事件にしげきされて、人間の自由を守るための革命に心をひかれるようになったのです。そして、つぎには、芸術家たちの純粋な心を見つめて『ベートーベンの生涯』『トルストイの生涯』『ミケランジェロの生涯』などの伝記を、次つぎに発表しました。

「偉大な芸術家たちにも、あんな苦しみがあったのか」

伝記を手にした人たちは、人生のきびしさを学びました。

人間の成長の歴史を、社会の発展とむすびつけてえがいた大河小説『ジャン・クリストフ』。この大作にとりくみ始めたのは、ロランが38歳のときでした。ベートーベンを愛したロランは、この大音楽家の生涯を心のどこかにとどめていました。そのためか、この小説には、真実に向かって勇ましく生きぬいていく人間のすがたが、みごとにえがきつくされています。

「人間は、勇気をもって気高く生きなければいけない」

およそ10年の歳月をかけて書きあげられた『ジャン・クリストフ』は、世界じゅうの人びとに大きな感銘をあたえました。

1914年に第1次世界大戦が始まりました。ロランは、人間愛にもえてペンをとり、小説『ピエールとリュース』、評論『戦争を越えて』などで、戦争の悪を叫びつづけました。また、戦争が終わってからも、インドのガンジーらと手をとりあって、人類の平和をむしばむ地球上の帝国主義と闘いました。

67歳のとき、人間の良心の勝利をえがいた、ロランの第2の大作『魅せられたる魂』を書きあげ、そのごも、衰えていくからだにむちうって、人間の自由をたたえる作品を発表していきました。第2次世界大戦中の1944年、ロランは、人間の理想の道をあゆみつづけた78歳の生涯を終えました。『ベートーベン研究』が、最後の大きな仕事でした。

以上は、いずみ書房「せかい伝記図書館」(オンラインブックで「伝記」を公開中)15巻「キュリー夫人・ライト兄弟・ガンジー」の後半に収録されている7名の「小伝」をもとにつづりました。近日中に、300余名の「小伝」を公開する予定です。

なお、オンライン図書館「青空文庫」では、ロマン・ロランの代表作 「ジャン・クリストフ」 (全10巻・豊島与志雄訳)を公開しています。

「1月29日にあった主なできごと」

1872年 初の人口調査…近代的人口調査を実施してきた明治新政府は、この日総人口3310万9826人と発表。この年から江戸時代の人別帳にかわる戸籍が作成されました。

1957年 南極に昭和基地…南極観測隊はオングル島に到達し「昭和基地」を開設しました。34名の隊員のうち、西堀隊長以下11名が初の越冬観測のためここに残りました。

投稿日:2009年01月29日(木) 09:03

 <  前の記事 天正少年使節  |  トップページ  |  次の記事 インド建国の父・ガンジー  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1597

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)