児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  「暁の超特急」 吉岡隆徳

「暁の超特急」 吉岡隆徳

今日6月20日は、1935年に100m10秒3の「世界タイ記録」を達成し、戦後はコーチとして飯島秀雄や依田郁子らを育てた吉岡隆徳(よしおか たかよし)が、1909年に生まれた日です。

いまの島根県出雲市に神官の子として生まれた隆徳は、小学校卒業後に吉岡家の養子となりました。杵築(きつき)中学(今の大社高校)時代に、駅まで4kmの距離を走って通学するなどの努力が実り、1925年の山陰陸上選手権の100m走で11秒6を記録しました。このころから、人見絹枝選手を育てたことで知られる谷三三五(ささご)の指導を受けながら本格的な訓練を開始すると、たちまち日本を代表するスプリンターに成長しました。

そして、高等師範学校(今の筑波大学)に在学中の1932年8月、第10回「ロサンゼルスオリンピック」で、1位とわずか0秒3差の10秒6を記録、東洋人初の100mで6位入賞を果たしました。特にスタートダッシュの速さは素晴しく、新聞記者から「暁の超特急」と呼ばれて有名になりました。

さらに、1935年6月の「関東近畿フィリピン対抗陸上競技大会」と「日比対抗戦」では、10秒3の世界タイ記録を2度にわたって達成する快挙をなしとげました。これは、1964年に飯島秀雄が破るまで29年間も「日本記録」でした。

1941年に現役を退くと、広島高等師範学校に招かれて教授に就任し、戦後は広島県庁保健体育課長となって、1950年の国民体育大会広島開催に尽力するなど体育行政にたずさわり、1952年には、広島カープの初代トレーナーとなって当地のスポーツ界に功績を残しました。1963年にリッカーミシン陸上部監督として陸上の現場に復帰すると、飯島秀雄や依田郁子らを指導し、飯島は1964年の西ベルリン国際陸上大会で10秒1の日本新記録を、依田は同年の東京オリンピック80mハードルで5位入賞をはたしました。

その後の吉岡は、学習院や東京女子体育大学で教職につきますが、生涯にわたって100mを走ることにこだわり、1984年に亡くなるまで走り続けたといわれています。


「6月20日にあった主なできごと」

1751年 徳川吉宗死去…江戸幕府第8代将軍で、「享保の改革」という幕政改革を断行した徳川吉宗が亡くなりました。

1837年 ビクトリア女王即位…イギリス史上65年という最長の王となり「大英帝国」の絶頂期を築いたビクトリア女王が即位しました。
投稿日:2014年06月20日(金) 05:17

 <  前の記事 「院政」 を創始した白河天皇  |  トップページ  |  次の記事 「プロレタリア文学」 と青野季吉  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/3355

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2015年01月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)