児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  伝記人物索引 >  人物索引(ま-も)

人物索引(ま-も)

人物索引(ま-も)  2015.12.31
 
※各人物の記事をご覧になる場合は、その人物名をブログ右上部にある、ブログ内検索をご利用ください。 

【ま】
  • 前島密 郵便の父・前島密 09.1.7
  • 前田青邨 『洞窟の頼朝』の前田青邨 14.10.27
  • 前田綱紀 「名君」前田綱紀 14.5.9
  • 前田利家 「加賀百万石の祖」前田利家 14.3.3
  • 前畑秀子「初の女子金メダリスト」 前畑秀子 15.2.24
  • 前原一誠 「萩の乱」と前原一誠 14.12.3
  • 牧口常二郎 「創価学会」と牧田常二郎 14.11.18
  • 牧野富太郎 民間の大植物学者・牧野富太郎 08.1.18
  • マキャベリー 『君主論』のマキャベリー 11.6.22
  • マーク・トゥエーン アメリカの代表作家・マーク・トウェーン 09.11.30
  • 正岡子規 明治期の俳人、歌人・正岡子規 07.9.19
  • 正木ひろし 人権を守りぬいた正木ひろし 13.12.6
  • マザー・テレサ 「スラムの聖女」マザー・テレサ 10.8.27
  • 正宗白鳥 「ニヒリズム作家」正宗白鳥 13.10.28
  • マーシャル 「マーシャルプラン」のマーシャル 14.10.16
  • マスカーニ 懸賞曲を大ヒットさせたマスカーニ 11.8.2
  • マゼラン 初の世界周航 10.9.6
  • 松井須磨子 「悲劇のヒロイン」松井須磨子 15.1.5
  • 松岡洋右 強気の外交官・松岡洋右 12.6.27
  • マッカーサー 日本の占領政治を指揮したマッカーサー 12.1.26
  • マッカーシー 「赤狩り」のマッカーシー 14.5.2
  • 松方幸次郎 「松方コレクション」 の松方幸次郎 14.6.24
  • 松方正義 明治財政を主導した松方正義 14.7.2
  • 松下幸之助 経営の神様・松下幸之助 08.11.27
  • 松平容保 「悲劇の大名」松平容保 12.12.5
  • 松平春嶽 幕末政局をリードした松平春嶽 14.9.2
  • 松平定信 「寛政の改革」の松平定信 08.7.17
  • マッツィーニ 「イタリア統一」 に貢献したマッツィーニ 15.3.10
  • 松本清張 社会派ミステリーの松本清張 09.12.21
  • マネ マネ「フォリー・ベルジェールのバー」 08.3.14
  • 間宮林蔵 間宮海峡を発見した間宮林蔵 10.2.26
  • マラー マラーの死 10.7.13
  • マーラー 大人気の作曲家マーラー 11.5.18
  • マリア・カラス 「世界を魅了した」マリア・カラス 14.9.16
  • マリア・テレジア オーストリアの母 マリア・テレジア 10.5.13
  • マリノフスキー 「文化人類学の創始者」マリノフスキー 14.5.16
  • マリリン・モンロー 「永遠のマドンナ」マリリン・モンロー 14.8.5
  • マリー・ローランサン マリー・ローランサン「3人の女」 08.5.29
  • 丸木俊 『原爆の図』の丸木俊 15.1.13
  • マルクス 『資本論』のマルクス 12.3.14
  • マルコス 「人民革命」 に敗れたマルコス 15.9.28
  • マルコーニ 無線通信のマルコーニ 12.7.20
  • マルコ・ポーロ 「東方見聞録」のマルコ・ポーロ 10.1.8
  • マルタン・デュ・ガール 「チボー家の人々」 10.3.23
  • 丸橋忠弥 「慶安事件」 を首謀した丸橋忠弥 15.8.10
  • 円山応挙 写生画の大家・円山応挙 12.5.1
  • 丸山薫 「昭和の抒情詩」丸山薫 14.10.21
  • マンデラ  「不屈の闘士」マンデラ 14.12.5

【み】
  • 三浦按針(ウイリアム・アダムス) アダムス(三浦按針)らの漂着 10.3.16
  • 三浦環 『蝶々夫人』の三浦環 14.5.26
  • 三浦梅園 「豊後聖人」三浦梅園 12.8.2
  • 御木本幸吉 世界の真珠王・御木本幸吉 10.9.21
  • 三木露風 「赤とんぼ」の三木露風 10.6.23
  • ミケランジェロ ルネッサンスの巨匠ミケランジェロ 10.2.18
  • 三島通庸 「鬼県令」三島通庸 14.10.23
  • 三島由紀夫 衝撃の作家・三島由紀夫 08.11.25
  • ミシュレ 『フランス革命史』のミシュレ 14.8.21
  • 水谷八重子 日本演劇界をリードした水谷八重子 14.10.1
  • 水野忠邦 「天保の改革」と水野忠邦 12.2.10
  • 溝口健二 日本映画界の巨匠・溝口健二 12.5.16
  • 水上勉 「庶民派作家」水上勉 14.9.8
  • 美空ひばり 「歌謡界の女王」 美空ひばり 15.6.24
  • ミッチェル 『風と共に去りぬ』のミッチェル 10.11.8
  • 光永星郎 「広告の先駆者」 光永星郎 15.2.20
  • 源実朝 源氏最後の将軍・源実朝 10.8.9
  • 源為義 わが子に殺された源為義 12.7.30
  • 源義家 「八幡太郎」義家 11.7.4
  • 源義仲 義経らにやぶれた源義仲 12.1.20
  • 源頼朝 鎌倉幕府をはじめた源頼朝 10.1.13
  • 美濃部達吉 「天皇機関説」の美濃部達吉 12.5.23
  • 三船久蔵 「柔道の神様」三船久蔵 14.1.27
  • 三宅雪嶺 「哲人」三宅雪嶺 12.11.26
  • 宮城道雄 盲目の邦楽家・宮城道雄 09.6.25
  • 宮崎滔天 日中友好の先達・宮崎滔天 11.12.6
  • 宮崎安貞 日本農学の父・宮崎安貞 10.7.23
  • 宮沢賢治 すぐれた童話をのこした農民詩人・宮沢賢治 08.8.1
  • 宮本常一 「離島振興法の父」宮本常一 14.1.30
  • 宮本武蔵 武芸の達人・宮本武蔵 09.5.19
  • 宮本百合子 信念を貫いた宮本百合子 13.1.21
  • 明恵 「華厳・真言密教」を復興した明恵 15.1.19
  • 三好達治 叙情詩の三好達治 11.4.5
  • ミラー(ア−サー) 『セールスマンの死』のミラー 12.10.17
  • ミルトン 『失楽園』のミルトン 10.12.9
  • ミルン 『クマのプーさん』のミルン 11.1.31
  • ミレー 農民画家・ミレー 09.1.20 ミレー 晩鐘」07.10.4
  • 明兆 「水墨画初期の巨匠」 明兆 15.8.20

【む】
  • ムーア → ヘンリー・ムーア
  • 向井去来 「芭蕉の精神」を伝えた去来 14.9.10
  • 無学祖元 「鎌倉武士精神」と無学祖元 14.9.8
  • 椋鳩十 「日本のシートン」椋鳩十 11.12.27
  • 向田邦子 今に生きる向田邦子 13.8.22
  • 武者小路実篤 「新しき村」の武者小路実篤 10.4.9
  • 夢窓疎石 「京都五山の祖」夢窓疎石 13.9.30
  • ムソルグスキー 「ロシア音楽」を代表するムソルグスキー 12.3.28
  • 陸奥宗光 日本外交の父・陸奥宗光 10.7.7
  • 棟方志功 板画の世界的巨匠・棟方志功 08.9.5
  • ムハンマド イスラム教の開祖・ムハンマド 09.6.8
  • 村上華岳 「仏画の最高峰」村上華岳 12.7.3
  • 村上鬼城 「現代の一茶」村上鬼城 13.5.17
  • 村田清風 「長州藩大改革」 の村田清風 15.5.26
  • 村田珠光 「わび茶の開祖」村田珠光 14.5.15
  • ムリーリョ 『無原罪の宿り』のムリーリョ 12.4.3
  • 室生犀星 抒情詩の室生犀星 11.8.1
  • ムンク 『叫び』のムンク 13.1.23

【め】
  • メアリー1世 「血まみれ」のメアリー1世 14.11.17
  • 明治天皇 大帝ともいわれた明治天皇 09.1.9
  • メッテルニヒ 「ウィーン会議」とメッテルニヒ 12.6.11
  • メーテルリンク 「青い鳥」の劇作家・メーテルリンク 07.8.29
  • メルカトル メルカトル図法 10.3.5
  • メルビル 『白鯨』のメルビル 14.8.1
  • メンデレーエフ 元素周期律表のメンデレーエフ 10.2.2
  • メンデル 遺伝学の父・メンデル 09.7.22
  • メンデルスゾーン ロマン派の代表作曲家・メンデルスゾーン 08.11.4

【も】
  • 毛利輝元 「長州藩の祖」 毛利輝元 15.4.27
  • 毛利元就 中国地方の覇者・毛利元就 10.6.14
  • 最上徳内 世界に知られた最上徳内 12.9.5
  • モーガン 「ショージョウバエ研究」のモーガン 14.12.4
  • モース 日本考古学の父・モース 10.8.17
  • モーツァルト 大作曲家モーツァルト 10.1.27
  • モディリアニ モディリアーニ「椅子にひじをつくジャンヌ・エビュテルヌ」 08.7.11
  • 本居長世 『青い眼の人形』の本居長世 14.10.14
  • 本居宣長 「古事記伝」 の本居宣長 09.5.7
  • 本木昌造 日本活版印刷を創始した本木昌造 13.9.3
  • モネ モネ「日傘の女」 07.1018
  • モーパッサン 短編の名手・モーパッサン 10.7.6
  • 百田宗治  「どこかで春が」の百田宗治 14.12.12
  • 森有礼 近代教育制度と森有礼 11.7.13
  • 森鴎外 明治・大正期の大文豪 森鴎外 07.7.9
  • モリス 「モダンデザインの父」モリス 11.3.24
  • 盛田昭夫 「世界のソニー」と盛田昭夫 14.10.3
  • 森戸辰男 「行動する学者」 森戸辰男 15.5.28
  • 護良親王 「元弘の乱」 と護良親王 15.7.23
  • モルトケ 「ドイツ陸軍の父」 モルトケ 15.4.24
  • 諸橋轍次 『大漢和辞典』 の諸橋轍次 14.6.4
  • モンゴメリ 『赤毛のアン』のモンゴメリー 11.11.30
  • モンテスキュー 「法の精神」のモンテスキュー 10.1.18
  • モンテーニュ 随想録を著わしたモンテーニュ 07.9.13
  • モンロー モンロー主義 14.7.4
投稿日:2015年01月01日(木) 00:00

 <  前の記事 人物索引(や-よ)  |  トップページ  |  次の記事 人物索引(は-ほ)  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/3499

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2016年01月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)