児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  伝記人物索引 >  人物索引(さ-そ)

人物索引(さ-そ)

人物索引(さ-そ)  2015.12.31 
 
※各人物の記事をご覧になる場合は、その人物名をブログ右上部にある、ブログ内検索をご利用ください。 
 
【さ】
  • 西園寺公望 リベラルな元老政治家・西園寺公望 08.10.23
  • 西行 旅の歌人・西行 09.2.16
  • 西郷隆盛 明治維新の立役者・西郷隆盛 09.12.7
  • 西郷従道 「明治の長老」 西郷従道 14.7.18
  • 西条八十 童謡 『かなりや』の西条八十 10.8.12
  • 最澄 天台宗を開いた僧・最澄 08.6.4
  • 斎藤隆夫 「反軍演説」 の斎藤隆夫 15.10.7
  • 斉藤道三 油売りだった武将・斎藤道三 10.4.20
  • 斎藤実 「二・二六事件」 で銃殺された斎藤実 15.2.26
  • 斉藤茂吉 近代の代表歌人・斎藤茂吉 09.2.25
  • 酒井田柿右衛門 「赤絵磁器」の酒井田柿右衛門 12.6.19
  • 堺利彦 「戦争反対」を叫び続けた堺利彦 10.11.25
  • 坂上田村麻呂 「戦いの神」坂上田村麻呂 11.5.23
  • 坂口安吾 『堕落論』の坂口安吾 14.2.17
  • 坂田藤十郎 「希代の名人」坂田藤十郎 13.11.1
  • 嵯峨天皇 「王朝文化の祖」 嵯峨天皇 15.7.15
  • 坂本九 『上を向いて歩こう』の坂本九 14.8.12
  • 坂本繁二郎 晩年に評価された画家・坂本繁二郎 11.7.14
  • 坂本龍馬 幕末の風雲児・坂本龍馬 11.11.15
  • 佐久間象山 幕末の開国論者・佐久間象山 07.7.11
  • 佐倉惣五郎 代表的義民・佐倉惣五郎 10.8.3
  • 佐倉常七 「西陣織」を近代化させた佐倉常七 14.7.24
  • 桜田一郎 「ビニロンの発明者」 桜田一郎 15.6.23
  • 佐佐木信綱 短歌発展につくした佐佐木信綱 11.6.3
  • サッチャー 「鉄の女」 サッチャー 15.4.8
  • サティ 音楽界の異端児サティ 12.5.17
  • 佐藤栄作 長期政権を実現した佐藤栄作 13.6.3
  • 佐藤信淵 時代を先取りした佐藤信淵 10.6.15
  • サトウハチロー 「ちいさい秋みつけた」 のサトーハチロー 09.11.13
  • 佐藤春夫 『秋刀魚の歌』の佐藤春夫 12.4.9
  • 真田幸村 「大坂の陣」と真田幸村 14.5.7
  • 佐野常民 「日本赤十字社」と佐野常民 11.12.7
  • サボナローラ 「宗教改革の先駆」サボナローラ 14.5.23
  • ザメンホフ エスペラント語のザメンホフ 08.12.15
  • ザビエル 日本にキリスト教を伝えたザビエル 07.12.3
  • サラサーテ 『チゴイネルワイゼン』のサラサーテ 11.9.21
  • サルトル 実存主義者・サルトル 10.6.21
  • サローヤン 「庶民の哀歓を描いた」 サローヤン 15.5.18
  • 沢田教一 「世界的報道カメラマン」 沢田教一 15.10.28
  • 沢田美喜 「混血孤児の母」沢田美喜 12.9.19
  • サンガー夫人 「産児制限運動」のサンガー夫人 13.9.6
  • サン・サーンス 『動物の謝肉祭』 のサン=サーンス 12.10.9
  • 三条実美 緩衝的政治家・三条実美 13.2.18
  • サンダース・カーネル 「フライドチキン」のサンダース 14.9.9
  • サンドバーグ 「アメリカ精神」とサンドバーグ 14.7.22
  • 山頭火 「漂泊の俳人」山頭火 12.10.11
  • 山東京伝 職業作家の元祖・山東京伝 11.9.7
  • サン・テグジュペリ 『星の王子さま』のサン・テグジュペリ 09.7.31
  • サンド(ジョルジュ) フランス最大の女流作家・サンド 10.7.1

【し】
  • ジェームズ1世 「王権神授説」のジェームズ一世 13.6.19
  • ジェームズ2世 「名誉革命」 とジェームズ2世 15.9.17
  • シェークスピア 史上最大の劇作家シェークスピア 12.4.23
  • ジェファーソン アメリカ民主主義の父・ジェファソン 09.4.13
  • ジェームズ・ディーン 「怒れる若者の代弁者」 ジミー 14.9.30
  • ジェームズ・バリー 「ピーターパン」の物語 08.5.9
  • 慈円 『愚管抄』の慈円 13.4.15
  • ジェーン・アダムズ 「セツルメントの先駆」 ジェーン・アダムズ 15.5.21
  • ジェンナー 種痘記念日 08.5.14
  • 志賀潔  赤痢菌を発見した志賀潔  09.12.18
  • 志賀直哉 白樺派の代表作家・志賀直哉 08.10.21
  • 重光葵 「国連加盟」を実現させた重光葵 14.7.29
  • 始皇帝 「万里の長城」を築いた始皇帝 12.9.10
  • シーザー 古代ローマの英雄・シーザー 10.3.15
  • 幣原喜重郎 協調外交の幣原喜重郎 11.8.11
  • ジード → アンドレ・ジード
  • シドッチ 『西洋紀聞』 を生んだシドッチ 15.10.21
  • シートン 『動物記』のシートン 12.12.23
  • 司馬光 『資治通鑑』 の司馬光 12.10.18
  • 司馬江漢 「異色の画家・思想家」 司馬江漢 13.10.21
  • 柴田勝家 「賤ヶ岳の戦い」と柴田勝家 12.4.24
  • 柴田錬三郎 「眠狂四郎」 の柴田錬三郎 15.6.30
  • 司馬遼太郎 「国民的作家」司馬遼太郎 12.8.7
  • 渋江抽斎 「渋江抽斎」と鷗外 12.8.29
  • 渋川春海 「初の国産暦」の渋川春海 14.10.6
  • 渋沢栄一 日本実業界の父・渋沢栄一 09.2.13
  • シベリウス 『フィンランディア』のシベリウス 10.12.8
  • シーボルト シーボルトが国外追放を申し渡された日 07.9.25
  • 島木赤彦 大正歌壇を代表する島木赤彦 10.12.17
  • 島崎藤村 自然主義文学者・詩人の島崎藤村 08.8.22
  • 島津斉彬 幕末の名君・島津斉彬 10.7.16
  • 島村抱月 新劇運動の先駆者・島村抱月 12.11.5
  • 清水紫琴 「女権拡張運動の先駆」 清水紫琴 15.7.31
  • 下中弥三郎 「信念の出版人」下中弥三郎 13.2.21
  • 下田歌子 女子教育の先覚者・下田歌子 11.8.8
  • 下村観山 華麗な作風を完成させた下村観山 13.5.10
  • 下村湖人 『次郎物語』の下村湖人 12.10.3
  • シャカ 花まつり (シャカの誕生日) 09.4.8
  • シャクシャイン シャクシャインの戦い 15.10.23
  • ジャクソン ジャクソン民主主義 15.6.8
  • 謝花昇 沖縄自由民権の父・謝花昇 11.9.28
  • シャネル・ココ 「ファッション革命」のシャネル 13.8.19
  • ジャンヌ・ダルク フランスを救ったジャンヌ・ダルク 08.5.30
  • ジャン・モネ 「ヨーロッパ統合の父」ジャン・モネ 10.11.9
  • シュウエル 『黒馬物語』 のシュウエル 11.3.30
  • 朱舜水 光圀に招かれた朱舜水 14.4.17
  • 十返舎一九 ヤジさんキタさんの十返舎一九 08.8.7
  • 周恩来 「不倒翁」周恩来 13.1.8
  • シューマン 「子どもの情景」のシューマン 08.7.29
  • シュバイツァー 密林の聖者・シュバイツァー 09.1.14
  • シュピリ(ハイジ) 『ハイジ』のシュピリ 13.6.12
  • シューベルト 歌曲王・シューベルト 09.11.19
  • シュリーマン 夢を掘り当てたシュリーマン 11.12.26
  • ジュール 熱力学の大家・ジュール 10.12.24
  • シュルツ 「スヌーピーの生みの親」 シュルツ 15.2.12
  • ジョイス 『ユリシーズ』 のジョイス 15.2.2
  • 蒋介石 「中華民国」と蒋介石 11.10.31
  • 正力松太郎 「読売」の正力松太郎 13.10.9
  • 諸葛孔明 『三国志』の英雄・諸葛孔明 10.8.23
  • ショスタコビッチ 制約の中で名曲を連発したショスタコビッチ 11.8.9
  • ジョセフ彦 「新聞の父」ジョセフ彦 11.12.12
  • ジョット 「西洋絵画の父」ジォット 14.1.8
  • ショパン ピアノの詩人・ショパン 07.10.17
  • ショーロホフ 『人間の運命』のショーロホフ 12.2.21
  • シラー 『ウィルヘルム・テル』のシラー 10.11.10
  • 白河上皇 「院政」 を創始した白河天皇 14.6.19
  • 白瀬矗 日本初の南極探検家・白瀬矗 11.6.13
  • ジルヒャー 『ローレライ』のジルヒャー 11.6.27
  • 新藤兼人 反戦主義を貫いた新藤兼人 13.5.29
  • 新村出 『広辞苑』の新村出 11.10.4
  • 親鸞 浄土真宗を開いた親鸞 10.4.1

【す】
  • スウィフト 『ガリバー旅行記』とスウィフト 10.10.19
  • 末川博 「法学の第一人者」 末川博 15.2.1
  • 陶晴賢 「西国無双の侍大将」陶晴賢 13.10.16
  • 末広鉄腸  「政治文学の先駆者」末広鉄腸 14.2.5
  • 末吉孫左衛門「朱印船貿易」 の末吉孫左衛門 15.3.26
  • 菅原道真 学問の神様 菅原道真 08.6.25
  • スカルノ インドネシア建国の父・スカルノ 10.8.17
  • 杉田玄白 杉田玄白ら死体解剖を見学 10.3.4
  • 杉原千畝 6千人の命を救った杉原千畝 12.7.31
  • スコット 失意の南極探検家・スコット 11.3.29
  • 鈴木梅太郎 オリザニンと鈴木梅太郎 11.4.7
  • 鈴木貫太郎 「鬼貫」鈴木貫太郎 13.7.17
  • 鈴木鎮一 「才能教育」 の鈴木鎮一 15.1.26
  • 鈴木大拙 国際的禅学者・鈴木大拙 11.7.12
  • 薄田泣菫 明治後期の詩壇をリードした薄田泣菫 14.10.9
  • 鈴木春信 「錦絵」大成させた鈴木春信 12.6.15
  • 鈴木三重吉 鈴木三重吉と 赤い鳥」 07.6.27
  • 鈴木茂三郎 「青年よ再び銃をとるな」の鈴木茂三郎 13.5.7
  • スタインベック 『怒りのぶどう』のスタインベック 10.12.20
  • スターリン ソ連の基礎を築いたスターリン 09.3.5
  • スタンダール 「近代小説の先駆者」 スタンダール 15.3.23
  • スタンリー 「初アフリカ横断」のスタンリー 12.5.10
  • スチーブンソン(蒸気機関) 蒸気機関車の父・スチーブンソン 08.7.25
  • スチーブンソン(作家) 「宝島」のスチーブンソン 08.12.3
  • ステンカラージン ステンカ・ラージンの乱 14.6.16
  • ストー夫人 アンクル・トムの部屋 07.6.24
  • ストラビンスキー 現代音楽の父・ストラビンスキー 11.6.17
  • スピリ → ヨハンナ・スピリ
  • 角倉了以 朱印状と角倉了以 10.7.12
  • スメタナ 『モルダウ』のスメタナ 11.3.2
  • スーラ 点描画のスーラ 10.12.2
  • スレイマン オスマン帝国の全盛期を築いたスレイマン 08.11.6

【せ】
  • 世阿弥 能楽を大成した世阿弥 08.7.22
  • 関孝和 「和算」の関孝和 11.10.24
  • セザンヌ セザンヌの自画像 08.1.31
  • セシル・ローズ 「アフリカの征服者」ローズ 14.3.26
  • 雪舟 日本の水墨画の完成者・雪舟 08.8.8
  • 銭屋五兵衛 「海外貿易の先駆者」銭屋五兵衛 14.11.21
  • セルバンテス 「ドン・キホーテ」のセルバンテス 07.10.9
  • 千家元麿 人間愛をうたった千家元麿 13.3.14
  • センダック 『かいじゅうたちのいるところ』のセンダック 14.5.8
  • 千利休 茶の湯を芸術に高めた千利休 08.2.28
  • 千姫 「家康の愛孫」千姫 14.2.6

【そ】
  • 宗祇 連歌の宗祇 10.7.30
  • 宗道臣 「少林寺拳法」 の宗道臣 14.5.12
  • 相馬黒光 「中村屋サロン」 の相馬黒光 15.3.2
  • 副島種臣 「マリア・ルス号事件」と副島種臣 14.1.31
  • 蘇我入鹿 「大化の改新」と蘇我入鹿 12.6.12
  • 蘇我馬子 蘇我氏の全盛築いた馬子 14.5.20
  • 曽我兄弟 曽我兄弟の仇討ち 10.5.28
  • ソクラテス 哲人・ソクラテス 09.4.27
  • ゾラ 19世紀最大のベストセラー作家 ゾラ 10.4.2
  • ソルジェニーツィン 『収容所群島』 のソルジェニーツィン 15.8.3
  • 孫文 近代中国の父・孫文 08.3.12
投稿日:2015年01月01日(木) 00:00

 <  前の記事 人物索引(た-と)  |  トップページ  |  次の記事 人物索引(か-こ)  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/3495

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2016年01月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)