« 2014年07月 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2014年09月 »

新着情報【2014年08月】

今日8月29日は、大正・昭和期に、日本のマルクス経済学の一大グループをリードし、統計制度や社会保障制度の整備に尽力した大内兵衛(おおうち ひょうえ)が、1888年に生まれた日です。 兵庫県淡路島に生まれた大内兵衛は、旧制洲本中学、第五高校(熊本)を経て、1913年東京帝国大学経...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月29日(金) 05:25

今日8月28日は、江戸幕府前期の将軍 3代家光・4代家綱をささえ、大老として5代綱吉初期の政治を主導した堀田正俊(ほった まさとし)が、1684年に亡くなった日です。 1634年、江戸幕府第3代将軍徳川家光の腹心だった武蔵国川越城主・堀田正盛の子として生まれた正俊は、1635年...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月28日(木) 05:57

今日8月27日は、写真草創期の日本で、プロのカメラマンとして活躍した上野彦馬(うえの ひこま)が、1838年に生まれた日です。 長崎奉行所の蘭学者で時計御用師上野俊之丞の子として生まれた彦馬は、化学や医学にも通じた父のもとで育ち、豊後日田藩(大分県)の広瀬淡窓の私塾咸宜園で学び...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月27日(水) 05:42

今日8月26日は、1830年フランス「七月革命」後に即位し、1848年の「二月革命」まで、イギリス型立憲君主制「七月王政」をおこなったルイ・フィリップが、1850年に亡くなった日です。 1773年、オルレアン地方に公領を有する貴族「オルレアン家」のフィリップ・エガリテ [平等公...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月26日(火) 05:26

今日8月25日は、天王星の発見をはじめ、天文学における数多くの業績で知られるドイツ出身でイギリスの天文学者ハーシェルが、1822年に亡くなった日です。 1738年、ドイツのハノーバーに生まれたウィリアム・ハーシェルは、軍楽隊に所属する父から音楽の指導を受け、オルガンやオーボーの...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月25日(月) 05:06

今日8月22日は、司法の官僚政治家として検事総長、大審院長を歴任後、右翼団体「国本社」を結成して政界の黒幕的存在となり、内閣総理大臣も務めた平沼騏一郎(ひらぬま きいちろう)が、1952年に亡くなった日です。 1867年、美作国(岡山県)津山藩士の子として津山城下に生まれた平沼...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月22日(金) 05:33

今日8月21日は、『フランス史』『フランス革命史』などを著し、歴史における民衆の役割を高く評価したフランスの歴史家ミシュレが、1798年に生まれた日です。 パリの零細な印刷業者の子に生まれたジュール・ミシュレは、幼少年期を、父の仕事を手伝いながらうす暗い地下室で勉強に励みました...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月21日(木) 05:17

今日8月20日は、マラリヤ、結核、梅毒、ジフテリアなどさまざまな病原体を研究するうち、「化学療法」「特効薬」という概念を考え出したドイツの細菌学者・生化学者エールリヒが、1915年に亡くなった日です。 1854年、ドイツ(現在はポーランド)のブレセラウに化学や医者など学者の家系...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月20日(水) 05:07

今日8月19日は、鼠のように身軽に盗みを働いたことから鼠小僧(ねずみこぞう)といわれ、武家屋敷専門に荒らした次郎吉(じろきち)が、1832年に小塚原で処刑された日です。 1797年、歌舞伎・中村座の木戸番の子として、今の日本橋人形町に生まれた次郎吉は、10歳前後で建具職人の家へ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月19日(火) 05:54

今日8月18日は、大正時代の紡績工場で働く女工の実態を記録した『女工哀史』などを著した作家の細井和喜蔵(ほそい わきぞう)が、1925年に亡くなった日です。 1897年、京都府に生まれた細井和喜蔵は、幼いときに両親の離婚や母の自殺にあい、家庭的にも経済的にもめぐまれない幼少年期...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月18日(月) 05:36

今日8月12日は、『SUKIYAKI(すきやき)』と改題されて世界的に大ヒットした『上を向いて歩こう』をはじめ、『見上げてごらん夜の星を』『幸せなら手をたたこう』など数多くのヒット曲を送り出した歌手、映画や舞台の俳優、テレビ番組の司会など「九ちゃん」の愛称で親しまれた坂本九(さ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月12日(火) 05:33

今日8月11日は、織田信長、豊臣秀吉に従い、大和郡山城主となった武将の筒井順慶(つつい じゅんけい)1584年に亡くなった日です。 1549年、大和国(今の奈良県)の戦国大名の子として筒井城に生まれた筒井順慶(幼名・藤勝)は、父の病死により、わずか2歳で家督を継ぎました。当時の...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月11日(月) 05:16

今日8月8日は、日本楽器製造(現・ヤマハ)を創業し、洋楽器の国産化に尽くした山葉寅楠(やまは とらくす)が、1916年に亡くなった日です。 1851年、紀州(和歌山)藩士の子として和歌山城下に生まれ山葉寅楠は、父が天文係を務めていたこともあり、幼少のころから父の器具や機械に触れ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月08日(金) 05:22

今日8月7日は、オリンピックのマラソン史上初の2大会連続優勝を果たしたエチオピアのアベベが、1932年に生まれた日です。 エチオピアの貧しい農家に生まれたアベベ・ビキラは、小学校に1年通っただけで家業の手伝いをしました。19歳の時、貧しさから抜け出そうと皇帝の親衛隊に入り、首都...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月07日(木) 05:53

今日8月6日は、シビル・ハン国(西シベリア)を滅ぼしてモスクワ公国の領土とするものの、志なかばに倒れたロシアの伝説的英雄エルマークが、1585年に亡くなった日です。 エルマークは、ロシアの辺境開発や防備に活躍していた屯田兵(兵士にもなる農民)として知られるコサックでしたが、ボル...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月06日(水) 05:24

今日8月5日は、「20世紀最大の映画女優」「セックス・シンボル」といわれた映画女優のマリリン・モンローが、1962年に亡くなった日です。 1926年、アメリカの西海岸ロサンゼルスに私生児として生まれたマリリン・モンロー(本名 ノーマ・ジーン・モーテンソン)でしたが、母は娘を育て...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月05日(火) 05:57

今日8月4日は、人情あふれる車寅次郎(フーテンの寅)を、27年間48作品に渡って演じた国民的スターの渥美清(あつみ きよし)が、1996年に亡くなった日です。 1928年、いまの東京上野に生まれた渥美清(本名・田所康雄)は、貧しく病弱な幼・少年時代をすごしました。そのため学校は...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月04日(月) 05:25

今日8月1日は、船乗りとして波乱万丈の体験をたくさんの作品に残したアメリカの作家メルビルが、1819年に生まれた日です。 ニューヨークの裕福な輸入商の3男に生まれたハーマン・メルビルは、父の蔵書をよく読む少年でしたが、11歳のころに事業の失敗をきっかけに父が亡くなったため、学校...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2014年08月01日(金) 05:07

2014年09月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)