« 2015年04月 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2015年06月 »

新着情報【2015年05月】

今日 5月29日は、亜酸化窒素の発見、ナトリウム・カリウム・マグネシウム・カルシウムなどの純粋分離、「デービー灯」の発明など、電気化学の基礎を築いたイギリスの化学者・発明家のデービーが、1829年に亡くなった日です。 1778年、南西部コーンウォール半島のペンザンスに木彫職人の...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月29日(金) 05:32

今日5月28日は、大正時代に危険な思想家として東大助教授を辞めさせられ、戦後は2期にわたり文部大臣をつとめ、広島大学学長、中教審会長として活躍した経済学者の森戸辰男(もりと たつお)が、1984年に亡くなった日です。 1888年、今の広島県福山市に旧福山藩士の子として生まれた森...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月28日(木) 05:12

今日5月27日は、庶民生活の日常をコミカルに描いた『サザエさん』などの漫画で「国民栄誉賞」を授与された長谷川町子(はせがわ まちこ)が、1992年に亡くなった日です。 1920年、今の佐賀県多久市に三姉妹の次女として生まれた長谷川町子は、幼少期から旧福岡高等女学校2年まで福岡に...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月27日(水) 05:55

今日5月26日は、長州藩の天保改革を指導し、幕末・維新期に活躍する人脈の土台づくりをした村田清風(むらた せいふう)が、1855年に亡くなった日です。 1783年、長州藩士郡代官の長男として大津郡三隅に生まれた村田清風(幼名・亀之助)は、藩校明倫館で国学や兵学を学び、成績優秀だ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月26日(火) 05:42

今日5月25日は、自由民権と女性民権をテーマに、男女平等を主張しつづけた岸田俊子(きしだ としこ)が、1901年に亡くなった日です。 1863年、京都の古着呉服商の子として生まれた岸田俊子は、幼いころから漢学を学び、神童とさわがれるほどでした。1877年に京都府女子師範学校に入...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月25日(月) 05:23

今日5月22日は、鎌倉幕府の第14代執権で、新田義貞らによる鎌倉攻めにあって敗れた北条高時(ほうじょう たかとき)が、1333年に自害した日です。 鎌倉時代中期、当時大陸を支配していたモンゴル帝国と属国の高麗王国によって2度にわたる日本への侵攻(1274年「文永の役」・1281...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月22日(金) 05:01

今日5月21日は、「ハルハウス」を設立して世界最大規模のセツルメントに発展させ、生涯を貧しい人たちに捧げたアメリカの女性社会事業家ジェーン・アダムズが、1935年に亡くなった日です。 1860年、イリノイ州シダービルに豊かな事業家の子として生まれたジェーン・アダムズは、幼いころ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月21日(木) 05:36

今日5月20日は、室町幕府8代将軍足利義政の正室で、「応仁の乱」の原因を作った日野富子(ひの とみこ)が、1496年に亡くなった日です。 1440年、山城国(京都府)に朝廷に仕える公家日野家の当主政光の子として生まれた富子は、1455年16歳で室町幕府8代将軍足利義政の正室とな...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月20日(水) 05:09

今日5月19日は、オスマントルコ帝国に対するアラブ反乱を支援したことで知られる、イギリス軍人・考古学者のロレンスが、1935年に亡くなった日です。 1888年、北ウェールズのトレマドクに生まれたトマス・エドワード・ロレンスは、オックスフォード大学で考古学を学ぶうち中近東に関心を...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月19日(火) 05:52

今日5月18日は、『君が人生の時』『ヒューマン・コメディ(人間喜劇)』など、底抜けに明るく生きる庶民の姿を自由奔放に描いたアメリカの小説家・劇作家のサローヤンが、1981年に亡くなった日です。 1908年、アルメニア系移民の子としてカリフォルニア州フレズノに生まれたウイリアム・...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月18日(月) 05:38

今日5月15日は、アメリカを発見したコロンブスが、西回り航海を決意させた海図を提供したイタリアの地理学者・数学者・天文学者のトスカネリが、1482年に亡くなった日です。 1397年、イタリア・フィレンツェに医師の息子として生まれたパオロ・トスカネリは、当時学問の中心だったベネチ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月15日(金) 05:40

今日5月14日は、バレエ『飛鳥物語』『戦国時代』『角兵衛獅子』などの創作、「橘バレエ学園」を設立して、娘の牧阿佐美ら数多くの優秀なバレリーナを育てた橘秋子(たちばな あきこ)が、1971年に亡くなった日です。 1889年、栃木県宇都宮市に生まれた橘秋子(本名・福田サク)は、栃木...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月14日(木) 05:17

今日5月13日は、動物学・古生物学・分類学などの分野で先駆的研究を行ったフランスの博物学者キュビエが、1832年に亡くなった日です。 1769年、スイス国境に近いモンベリアールに、退役軍人の子として生まれたジョルジュ・キュビエは、幼少期から記憶力の優れた勉強家として注目され、1...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月13日(水) 05:51

今日5月12日は、戯曲をはじめ詩、小説、童話、随筆、評論などさまざまな分野で活躍した文学者秋田雨雀(あきた うじゃく)が、1962年に亡くなった日です。 1883年、今の青森県黒石市に産科医の子として生まれた秋田雨雀(本名・徳三)は、父が眼病で失明してしまったため、子どものころ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月12日(火) 05:31

今日5月11日は、『価値論と社会主義』『共産主義批判の常識』などを著し、皇太子明仁親王(今の天皇)の教育係をつとめた経済学者・教育家の小泉信三(こいずみ しんぞう)が、1966年に亡くなった日です。 1888年、東京三田に慶応義塾第2代塾長小泉信吉の長男として生まれた信三は、父...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月11日(月) 05:09

今日5月8日は、スタンダール、バルザックの後を受け、近代リアリズム文学の頂点をきわめたと評価されるフランスの作家フロベールが、1880年に亡くなった日です。 1821年、フランス北部ルーアンの病院長の子として生まれたギュスターブ・フロベールは、幼少のころから死や病を身近にしたと...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月08日(金) 05:49

今日5月7日は、ドイツ王国を統一して西ヨーロッパへの影響力を強め、「神聖ローマ帝国」の初代皇帝となったオットー1世(大帝)が、973年に亡くなった日です。 フランク王国を興したカール大帝(742─814年)により、ドイツを含む西ヨーロッパ世界の秩序は安定しましたが、カールの没後...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月07日(木) 11:37

今日5月1日は、ナチス・ドイツ率いるヒトラー政権の宣伝大臣をつとめたゲッペルスが、1945年ヒトラー自決の後を追って亡くなった日です。 1897年、ドイツ中西部の中都市ライトに厳格なカトリック市民の子として生まれたヨーゼフ・ゲッベルスは、4歳の時に患った小児マヒの後遺症で左足に...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年05月01日(金) 05:11

2015年06月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)