「日本読書クラブカタログ(本の価値と楽しみ)」の第5章「音楽」の項を紹介してみよう。
☆ 〜〜〜〜〜〜〜〜★〜☆〜★〜〜〜〜〜〜〜〜☆
● 音楽はすべての民族がもっている
音楽はどのようにして、おこったのか……これについては、はっきりしたことはわかりません。しかし、いろいろな資料から、つぎのようなことが、考えられています。
■ むかしの人が、小鳥のさえずりや動物の鳴き声をまねしているうちに始まった。
■ 石器をつくるときのリズムや、人が歩くときのリズムから始まった。
■ 雨ごいなど、みんなの強い願いをあらわそうとしたときに始まった。
■ 集団で力をあわせて働くとき、とくに力仕事をするときの、かけ声から始まった。
■ 支配者などが、おおぜいの人の前で語るときの、ことばの強弱や高低から始まった。
■ 遠くに音を伝えるために音をだしたものから始まった。
このほか、人間は、川の流れの音や風の音など、自然のなかの音からいつのまにか、リズムをもつようになったのだろうとも、考えられています。
さて、以上のようなことから考えると。音楽は、人間のもっとも素朴な生活のなかから生まれたのだ、ということがよくわかります。つまり、このことは、もともと人間はからだのなかにリズムを求め、リズムを楽しむものをもっているということであり、ここにこそ、音楽がすべての人に愛されるゆえんがあるのでしょう。
世界を見わたしても、音楽をもたない、音楽を愛さない民族がひとつでもあるでしょうか。そんな民族はありません。たとえ、他に文化らしいものはなにひとつもたなくても、音楽だけは、その民族から生まれたものを、必ずもっています。音楽は、それほどに、根深く人間とむすびついたものなのです。人びとが音楽を奏で、音楽を口ずさみ、音楽に涙し、音楽にうかれるのは、あまりにも、とうぜんのことといえるのではないでしょうか。
● 英才教育のためのものではない
ところで、最近、母と子を対象にした童謡集や名曲集が多く出されて、人気を集めていますが、その刊行意図をみると、つぎのようなことが、かかげられています。
「ゼロ歳児から、美しい音楽をとおして、豊かな情操をはぐくむために」「音感教育によって、感性豊かな明るい子に育てるために」「美しい音楽の世界をとおして、子どもの夢をひろげてやるために」「音楽をとおして、母と子の心があたたかく通いあうために」「母親が、わが子に、やさしく語りかけていくてだてに」
以上をまとめてひと口にいえば、母と子で音楽を楽しみながら、子どもの心を豊かなものにしていくために、ということになるのでしょう。ゼロ歳児から幼児教育をなどといっても、文字や言葉や絵は、2歳、3歳、4歳児にならないと、まだまだ理解できません。ところが、どんな幼児も、音だけは、早くから感じとることができます。
つまり、文字や言葉はわからない幼児期でも、音(音楽) によって感性 (心に深く感じること) を育てることはできるわけであり、ここに、幼児期から美しい音楽、リズミカルな音楽に親しませる大きな価値があるのです。
そのはっきりした証拠に、母と子ども向きの音楽全集は、どれひとつとっても、「将来、音楽家をめざす子のために」 「音楽家への英才教育のために」 などとは、うたっておりません。編集・刊行のねらいは、100パーセント、すべての子どもの心の発達にプラスすることにあり、「すべての子ども」 の発達に基本的にかかわるものであるからこそ、家庭向き音楽全集の価値が大きいといえるでしょう。
なかでも、音楽カセット(最近は音楽CD)は、レコードに比べると、気軽に楽しむことができます。小型の機器があれば、いつでも、どんな場所ででも楽しむことができます。童謡であれば、歌を聞きながら、子どもがうたい、母親がうたい、母子いっしょにうたい、音楽を楽しみ童謡のメルヘンの世界にひたりながら、母と子の心をあたたかくかよいあわせる……こうした音楽全集にしかない、すばらしさといえるのではないでしょうか。
● 楽しく明るい家庭のために
童謡を中心にしたシリーズのほか、おとな向きの 「名曲全集」 「名曲アルバム」 「クラシック大全集」 なども広く愛されていますが、これも、けっして専門家向きのものではありません。
「音による芸術」 である音楽を、生活のなかで楽しむ人たちのためのものです。
美しい音楽、楽しい音楽を聞いて、心の洗われない人、心の晴れない人はいないはずです。あまりにも美しい、あまりにも悲しい音楽を耳にして、しぜんに涙があふれるのも、心にひびく 「音の芸術」 が、すばらしいものだからです。名曲やクラシックにかぎることはありません。ポピュラーソングであっても、流行歌であっても、心をなごませる 「自分の音楽」 をもつことが、たいせつなのではないでしょうか。
すべての家が 「音楽のある」 「音楽を口ずさむ」 家庭であることをのぞみたいものです。心豊かに育てたい子どものためにも……。
(日本読書クラブ推薦商品の項は省略)