児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  2018年版 こんな日 >  2018年版 8月4日はこんな日

2018年版 8月4日はこんな日


● 今日(8月4日)の主なできごと

1944年 アンネ一家逮捕される……『アンネの日記』を書いたドイツ系ユダヤ人アンネ・フランクの一家が、オランダ・アムステルダムの隠れ家に潜行生活中、ナチスの秘密警察ゲシュタボに逮捕された。

1944年 学童疎開始まる……太平洋戦争末期、アメリカ軍の空襲にそなえ、集団疎開の第一陣198人が上野駅を出発。子どもたちは、地方の寺院や旅館、集会所などに泊まり、親から離れた慣れない集団生活をすることになった。


● 今日の主な記念日・恒例日

ビヤホールの日……1899年のこの日、東京銀座に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(銀座ライオンの前身)が開店したことにちなみ、ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定。

橋の日/箸の日……「は(8)し(4)」の語呂合わせから、宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定、いっぽう「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。


● 今日生まれた人

1792年 シェリー……イギリスのロマン派詩人。代表作『鎖を解かれたプロメテウス』『ひばりに寄せて』など。

1821年 ルイ・ヴィトン……フランスのかばん職人。「LV」をデザインしたバッグはブランド品として有名。

1830年 吉田松陰……江戸時代後期の長州藩士。佐久間象山らに学び、私塾「松下村塾」を主宰し、高杉晋作・久坂玄瑞・伊藤博文らを育てた。

1878年 桂春団治 (初代)……明治・大正・昭和期の上方落語家。

1901年 ルイ・アームストロング……アメリカのジャズトランペット奏者。「サッチモの愛称」

1929年 アラファト……パレスチナ自治政府初代大統領。PLO最高委員会議長。

1961年 オバマ……アメリカ44代大統領。2009年ノーベル平和賞。現職として初めて広島訪問。


● 今日亡くなった人

1623年 黒田長政……安土桃山・江戸時代初期の武将。初代福岡藩主。

1875年 アンデルセン……デンマークの作家。『マッチうりの少女』『みにくいあひるの子』『人魚姫』など150編以上の童話を生み出す。「童話の王様」

1897年 後藤象二郎……幕末から明治期の土佐藩士・政治家。

1988年 土光敏夫……昭和期の実業家。石川島播磨重工業社長、東芝社長、経団連会長歴任。

1992年 松本清張……昭和・平成期の小説家。代表作『或る「小倉日記」伝』『点と線』『ゼロの焦点』『砂の器』など。

1996年 渥美清……昭和・平成期の俳優。代表作『男はつらいよ』で、人情あふれる車寅次郎(フーテンの寅)を、27年間48作品にわたって演じる。


● 過去のマイブログ「8月4日」のテーマ

2015年  「ミスター合理化」 の土光敏夫
石川島重工業・石川島播磨重工業社長、東芝の社長・会長を歴任し、経団連会長や臨調答申でも、らつ腕をふるった土光敏夫(どこう としお)が、1988年に亡くなった日です。1896年、今の岡山市北区に肥料仲買商の子として生まれた土光敏夫は、旧関西中学を経て、1920年東京高等工業学校機械科を卒業後、東京石川島造船所(現・IHI)に入社し、1922年、タービン製造技術を学ぶためスイスへ留学しました。1936年、芝浦製作所と共同出資による石川島芝浦タービン(現・IHIシバウラ)が設立されると……。

2014年 『男はつらいよ』 の渥美清
人情あふれる車寅次郎(フーテンの寅)を、27年間48作品に渡って演じた国民的スターの渥美清(あつみ きよし)が、1996年に亡くなった日です。1928年、いまの東京上野に生まれた渥美清(本名・田所康雄)は、貧しく病弱な幼・少年時代をすごしました。そのため学校は欠席がちで、欠席の日は一日じゅうラジオを聞いて落語に興味を持ち、覚えた落語を学校で披露すると大変な評判になったとのちに語っています……。

2011年 「おもしろ古典落語」33回目 『あくび指南(しなん)』
「おぅ、安っさん、すまないがちょっとつきあってくれないか」「つきあえ? なんだよ、熊」「じつはこの先に『あくび指南所』ってのが出来たんだ。で、そこへ行ってみようってんだ」「やだよ、ばかばかしい。あくびなんざ、自然にでるもんだ」「金をとって教えるからにゃあ、どこか違っているにちがいねぇ。だから、ちょっとつきあっておくれよ」「まっぴらごめんだね」「だからさ、おめえは見てるだけでいい……。

2010年  参勤交代
徳川3代将軍家光が、江戸時代初期に幕府が武家を統制するために定めた法令「武家諸法度」に、1635年「参勤交代(さんきんこうたい)の制度」を条文にとり入れた日です。江戸幕府をはじめた徳川家康は、全国の大名たちを支配するために、1615年「武家諸法度」を2代将軍秀忠の名で発布しました。3代将軍家光はさらに厳しく統制するために、「参勤交代」の決まりを加えたのです……。

2009年  アンネ一家逮捕される
『アンネの日記』を書いたドイツ系ユダヤ人アンネ・フランクの一家が、オランダ・アムステルダムの隠れ家に潜行生活中の1944年、ナチスの秘密警察ゲシュタボに逮捕された日です。逮捕された後、アンネは家族とともにポーランドのアウシュビッツ強制収容所に移送されました。その後姉とともに送られたドイツのベルゲン・ベルゼン女子収容所で、1945年3月発しんチフスのため亡くなりました……。

2008年  松下村塾の吉田松陰
幕末期の長州藩士で、明治維新前後に活躍する多くの人材を育てた「松下村塾(しょうかそんじゅく)」を主宰した吉田松陰(しょういん)が、1830年に生まれた日です。幕末の動乱期には、大勢の志士が活躍しましたが、なかでも松陰はすぐれた学者として、政治の指導者として、また高杉晋作、久坂玄瑞、木戸孝允、井上馨、山県有朋、伊藤博文らを育てた教育者として……。

2005年  販売組織は単純に
F商事の事務所で、運命的出会いをしてから何日かたった頃、長野県を手がけたいといったY氏から電話がかかってきた。F商事の社長は、いずみ書房の「発売元」になったというようなことをいっているが、事実なのかという問い合わせである。私は、次のように回答した。F商事には、みんなに会う機会をつくってくれたことで感謝しているが、当社は金銭的なバックアップは一切受けていない……。
投稿日:2018年08月04日(土) 05:05

 <  前の記事 2018年版 8月3日はこんな日  |  トップページ  |  次の記事 2018年版 8月5日はこんな日  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/4580

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2018年08月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)