« 2015年11月 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2016年01月 »

新着情報【2015年12月】

今日12月25日は、1960年代から80年代にかけての24年間にわたり、ルーマニア共産党政権の独裁者として君臨するものの、「ルーマニア革命」により夫人とともに銃殺されたチャウシェスク大統領が、1989年に亡くなった日です。 1918年、ルーマニア王国オルト県スコルニチェシティの...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月26日(土) 05:25

今日12月24日は、近代日本の西洋化に対決しアジア主義を唱道した国家主義的思想家の大川周明(おおかわ しゅうめい)が、1957年に亡くなった日です。 1886年、山形県酒田市に代々続く医者の家に生まれた大川周明は、旧荘内中学、五高を経て、東京帝国大学で印度哲学を専攻しました。そ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月24日(木) 05:03

今日12月22日は、第41代天皇として律令国家の確立に努め、白鳳文化の発展に尽くした女帝の持統天皇(じとうてんのう)が、702年に亡くなった日です。 645年、のちに天智天皇となる中大兄皇子の次女として、「大化の改新」開始の年に生まれた持統 (名・鸕野讚良 うのの...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月22日(火) 05:48

今日12月21日は、江戸時代後期の博徒で、上州から信州一帯を実質的に支配し、天保の大飢饉で農民を救済したとして講談や小説、映画、新国劇などの題材となった国定忠次/忠治(くにさだ ちゅうじ)が、1850年に亡くなった日です。 1810年、赤城山南麓の国定村(今の群馬県伊勢崎市国定...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月21日(月) 05:33

今日12月19日は、江戸時代後期の薩摩藩の家老で、破たん状態の財政を大改革して回復させた調所広郷(ずしょ ひろさと)が、1848年に亡くなった日です。 1776年、薩摩藩の下級武士川崎家の子として生まれた広郷(通称・笑左衛門)は、1788年に茶道家の調所清悦の養子となりました。...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月18日(金) 05:54

今日12月17日は、『古代社会』を著して人間文化の進化・発展に関する普遍的法則理論を主張したアメリカの文化人類学者モーガンが、1881年に亡くなった日です。 1818年、ニューヨーク州オーロラに農場主の子として生まれたルイス・ヘンリー・モーガンは、少年時代から郷里の近くに住む原...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月17日(木) 05:40

今日12月16日は、軍部を中心とする勢力にかつがれ、3度にわたり首相を務めた貴族政治家の近衞文麿(このえ ふみまろ)が、1945年に亡くなった日です。 1891年、貴族院議長で公爵の近衛篤麿の長男として、東京・麹町に生まれた近衛文麿は、幼い時に両親を亡くし、13歳で家をつぎまし...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月16日(水) 05:23

今日12月15日は、領民から名君として評価されるものの、赤穂浪士に仇討ちされた吉良義央(きら よしなか)が、1702年に亡くなった日です。義央は、「吉良上野介」としても知られています。 1641年、江戸幕府の旗本で、今の愛知県吉良町にあった4200石の領主吉良義冬の嫡男として、...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月15日(火) 05:05

今日12月14日は、アメリカのジャーナリスト・コラムニストで、半世紀にわたり最も影響力ある政治評論家といわれたリップマンが、1974年に亡くなった日です。 1889年、ドイツからのユダヤ系移民の3世としてニーヨーク市に生まれウォルター・リップマンは、1906年にハーバード大学に...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月14日(月) 05:49

今日12月11日は、江戸中期の禅僧で、20数年にもわたる苦しみの修行の末に自らを納得させる悟りを完成させ、「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」とうたわれた白隠(はくいん)禅師が、1768年に亡くなった日です。 1686年、駿河国原宿(今の静岡県沼津市原)にあ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月11日(金) 05:35

今日12月10日は、江戸時代後期の尼僧で歌人・陶芸家の大田垣蓮月(おおたがき れんげつ)が、1875年に亡くなった日です。 1791年、伊賀国上野の城代家老の子として京都に生まれた蓮月(本名・誠[のぶ])は、生後まもなく京都知恩院の坊官大田垣光古(てるひさ)の養女となりました。...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月10日(木) 05:33

今日12月9日は、弁慶などの荒物から、他に追随を許さない内面的な演技まで、4世吉田文五郎と共に、文楽人形の全盛期を創りあげた吉田栄三(よしだ えいざ) が、1945年に亡くなった日です。 1872年、今の大阪市南区に玩具の人形作りの子に生まれた吉田栄三(本名・柳本栄次郎)は、母...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月09日(水) 05:18

今日12月8日は、明治時代の「自由民権運動」に大きな影響を与えたイギリス在野の哲学者・社会学者のスペンサーが、1903年に亡くなった日です。 1820年、イングランド中部の都市ダービーに、非英国教会の家庭に生まれハーバート・スペンサーは、教師であった父の方針で学校教育を受けず、...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月08日(火) 05:01

今日12月7日は、西洋哲学、とくにドイツ哲学を日本に紹介し、東大の日本人初となる哲学教授に任ぜられた井上哲次郎(いのうえ てつじろう)が、1944年に亡くなった日です。 1856年、筑前国(福岡県)太宰府に、医師船越俊達の三男として生まれた哲次郎は、中村徳山に儒教を学んだのち、...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月07日(月) 05:43

今日12月4日は、電気火花を当てるとカエルの筋肉がけいれんすることを発見し、生体電気研究のきっかけをつくったイタリアの医師で物理学者のガルバーニが、1798年に亡くなった日です。 1737年、イタリアのボローニャに、医師の子として生まれたルイージ・ガルバーニは、1959年、ボロ...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月04日(金) 05:29

今日12月3日は、東京専門学校→早稲田大学の草創期に、発展の礎を築いた学者・政治家の高田早苗(たかた さなえ)が、1938年に亡くなった日です。 1860年、今の東京深川に生まれた高田早苗は、東京英語学校などで英語を学び、大学予備門を経て、1882年東京大学哲学政治学...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月03日(木) 05:33

今日12月2日は、三菱合資会社の4代目として社長に就任し、日本最大の重工業企業集団に成長させた岩崎小弥太(いわさき こやた)が、1945年に亡くなった日です。 1879年、三菱合資会社の創始者岩崎弥太郎の弟で2代目岩崎弥之助と、後藤象二郎の長女早苗を母に、その長男として東京に生...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月02日(水) 05:17

今日12月1日は、長編小説『平将門』『天と地と』、史伝『武将列伝』長編史伝『西郷隆盛』など、たくさんの歴史小説を著した作家の海音寺潮五郎(かいおんじ ちょうごろう)が、1977年に亡くなった日です。 1901年、今の鹿児島県伊佐市に生まれた海音寺潮五郎(本名・末富東作)は、国学...

登録カテゴリ: 今日はこんな日

投稿日:2015年12月01日(火) 05:04

2016年01月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)