児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  信念の哲学者・戸坂潤

信念の哲学者・戸坂潤

今日9月27日は、日本を代表する唯物論哲学者として、軍部独裁政治を批判しつづけて獄死した、戸坂潤(とさか じゅん)が、1900年に生まれた日です。

戸坂が、東京・神田に生まれたとき、父は死去して母も病弱だったため、祖父母に育てられました。子どものころから機械工作が好きだった戸坂は、開成中学時代には、自然や科学に関心をしめし、第一高校(現東大)の理科を経て、1921年に京都大学哲学科に入学しました。京大では、西田幾多郎や田辺元に師事し、哲学を科学の基礎理論とする「数理哲学」を学びました。

京大大学院を卒業後、現・京都工芸繊維大や現・同志社女子大の講師をしたのち、志願兵として陸軍に1年間入隊、1929年に大谷大教授に就任しました。その頃から、軍部のイデオロギーに観念論的に影響を与えたとして、恩師の西田や田辺らを批判するようになり、マルクス主義に近づいていったことから1930年に検挙され、職を失いました。

東京にもどった戸坂は、1931年から法政大講師となりますが、特筆されるのは、1932年に岡邦雄、三枝博音とともに「唯物論研究会」を組織して機関誌「唯物論研究」を創刊したことです。この研究会の会員には自然科学者が多く、初めのうちは、政治的色彩のない大衆団体として活動していました。しかし、しだいに社会科学・芸術論・文化問題に研究内容が拡がっていきました。さらに、マルクス主義の理論的研究とその普及をおこなうようになり、戸坂は会の事務局長として、軍国主義に抵抗し、科学的精神を守り発展させる運動に取り組むようになりました。

軍部ににらまれた戸坂は、1934年思想不穏を理由に法政大を免職になってしまいます。それでも信念を曲げずに研究会活動に専念し、『イデオロギー概論』『現代のための哲学』などを著わしたり、多方面の評論を行って抵抗しますが、軍部独裁政治の台頭を止めることはできませんでした。1937年に執筆禁止処分をうけ、その翌年の1938年に、治安維持法により検挙されてしまいます。

そして1944年、大審院による懲役3年の最終判決を受け、翌1945年太平洋戦争敗戦を目前に、長野刑務所で栄養失調のため獄死してしまいました。45歳での死は、観念論哲学者からも惜しまれたということです。「今、みづから絶望することなどを覚えこんだ学生は、どの途、はじめから絶望すべき学生にきまっている」といった言葉にもあらわれているように、自分の思想に最後まで忠実に生きぬいた、信念の人でした。


「9月27日にあった主なできごと」

1825年 蒸気機関車初の開業…イギリスの発明家 スチーブンソン が蒸気機関車を実用化してから11年後、ストックトン〜ダーリントン間19kmを走る世界初の鉄道が開通しました。蒸気機関車はその後数十年で世界中に広まり、産業革命に大きな貢献をしました。

1917年 ドガ死去…「舞台の踊り子」(エトワール)などたくさんの踊り子の絵を描いた画家 ドガ が亡くなりました。

1925年 日本初の地下鉄…地下鉄銀座線(浅草─渋谷)の起工式が行なわれました。世界で14番目、アジア・オセアニア地域では初めての地下鉄路線でした。

1940年 日独伊三国同盟…日本・ドイツ・イタリア3国間で、軍事同盟が締結されました。この同盟により、結果的にアメリカ、イギリス、オランダとの利害対立を深めることになり、対日石油輸出禁止などの措置をとったアメリカとの交渉がいきづまって、太平洋戦争を引き起こしていくのです。

投稿日:2011年09月27日(火) 06:54

 <  前の記事 古学派の祖・山鹿素行  |  トップページ  |  次の記事 沖縄自由民権の父・謝花昇  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2525

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)