児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  型やぶりの社会主義者・大杉栄

型やぶりの社会主義者・大杉栄

今日1月17日は、明治後期から大正期の社会運動家で、一時、無政府主義者(アナキスト)として知られた大杉栄が、1885年に生まれた日です。

香川県に生まれた大杉は、父が軍人だったため、軍人をめざして名古屋にあった陸軍幼年学校に入りましたが、軍隊に疑問を感じ、上官に反抗したため退校となって上京しました。

1903年に東京外国語学校へ入学してから、足尾銅山の鉱毒事件に関心を持つうち、幸徳秋水堺利彦 らが興した平民社の社会主義運動に共鳴して、研究会に出席するようになりました。1906年には、日本社会党に参加、東京の市電の運賃値上げ反対運動で先頭にたって行動したために検挙され、入獄しました。出獄すると、ヨーロッパの社会主義運動に関心をいだくようになり、特にロシアの革命家でアナキズム(無政府主義…あらゆる権力や権威を否定して、個人の完全な自由を主張する考え)を掲げる理論家クロポトキンの理解者になりました。1907年、クロポトキンの著書を翻訳した「青年に訴ふ」が新聞紙条例違反となって再び収監されるなど、入・出獄をくりかえします。

1908年の赤旗事件では、堺や荒畑寒村らとともに2年半の懲役刑を受けました。この獄中でクロポトキンの影響からぬけだし、1910〜11年の「大逆事件」(天皇暗殺を企てたという容疑で、幸徳秋水らが逮捕、処刑された事件) 後に出獄して、荒畑寒村と共に『近代思想』を創刊、資本主義に代わる新しい社会を提案するなど、「社会主義者の冬の時代」といわれる厳しい状況の中にあっても、労働運動・社会思想・進化論などについての著作や翻訳を次々に著し、積極的な活動をしました。

いっぽう、古い道徳に意識的に反抗してハイカラな服装をして「自由恋愛」を主張。新聞記者だった神近市子と結ばれ、ついで婦人解放家・作家の伊藤野枝(のえ)とも結ばれましたが、このような恋愛関係に同志たちからも批判を受け、1916年には神近に刺されるという事件を引き起こすなど、話題を集めました。

そんな大杉の思想や行動が、保守主義者たちの反感を買ったのでしょう。1923年、関東大震災後の戒厳令下の混乱の中、憲兵大尉らによって、伊藤野枝、6歳の甥とともに、殺害されたのでした。

なお、オンライン図書館「青空文庫」では、大杉栄の著作を、13点読むことができます。


「1月17日にあった主なできごと」

1706年 フランクリン誕生…たこを用いた実験で、雷が電気であることを明らかにしたばかりでなく、アメリカ独立に多大な貢献をした政治家・著述家・物理学者・気象学者として多岐な分野で活躍した フランクリン が生まれました。

1991年 湾岸戦争勃発…アメリカ軍を主力とする多国籍軍は、クウェートに侵攻したイラク軍がこの日に設定されていた撤退期限が過ぎてもクウェートから撤退しなかったため、クウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、1か月あまりにおよぶ湾岸戦争が勃発しました。

1995年 阪神・淡路大震災…午前5時46分、淡路島北部を震源とする巨大地震が発生しました。神戸市・芦屋市・西宮市などで震度7の激震を記録、神戸市を中心に阪神間の人口密集地を直撃して、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となりました。自宅を失なって避難した人は30万人以上、死者6400人以上、負傷者43000人余、倒壊・損壊家屋は40万棟を越える大惨事となりました。

投稿日:2011年01月17日(月) 07:27

 <  前の記事 洋式砲術の先覚者・高島秋帆  |  トップページ  |  次の記事 まんじゅうこわい  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2303

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)