児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  「赤とんぼ」 の三木露風

「赤とんぼ」 の三木露風

今日6月23日は、近代日本を代表する詩人・作詞家として、北原白秋と並び「白露時代」と称された三木露風が、1889年に生まれた日です。

「♪夕焼け、小焼の 赤とんぼ……」 日本人の誰もが知っている「赤とんぼ」を作詞したのが、露風です。 

1889年、兵庫県の龍野町(現・たつの市)に生まれた露風は、5歳の時に両親が離婚しました。幼稚園から帰ったある日、生母が弟を連れて島根の実家へ帰ってしまったことを知ったとき、露風のショックはどんなに大きなものだったでしょう。露風は、祖父のもとに引き取られて、育てられました。

小・中学生時代から詩や俳句、短歌を新聞や雑誌に投稿、17歳で処女詩集を、20歳で代表詩集『廃園』を出版するなど早熟の天才といわれて注目されました。やがて、高校中退後に上京し、早稲田大学、慶応大学に学びました。

1918年頃からは、鈴木三重吉の『赤い鳥』運動に参加して、童謡を手がけるようになりました。1921年に、童謡雑誌『樫の実』に掲載された「赤とんぼ」は、山田耕筰 によって作曲されて、広く知られるようになりました。この詩は、1916年から1924年まで北海道函館市に近い上磯町(現・北斗市)の「トラピスト修道院」で文学講師をつとめたときに生まれました。

露風は、この地で洗礼を受けましたが、修道院の窓の外を飛びまわる赤とんぼを目にし、子守娘に背負われながら見た幼い日の思い出を詩に綴ったと記しています。おそらく、母を慕った遠い日の記憶を重ね合わせたにちがいありません。

その後露風は、随筆『修道院生活』や『日本カトリック教史』などを著し、バチカンからキリスト教聖騎士の称号を授与されました。1963年には紫綬褒章を受章しましたが、その翌年、三鷹市の自宅に近いところでタクシーにはねられ、死去しました。

なお、1989年にNHKが募集した「日本の歌 ふるさとの歌」には、全国から65万通もの応募があり、5000曲以上もの歌の中で「赤とんぼ」が第1位に選ばれたそうです。


「6月23日にあった主なできごと」

1794年 水野忠邦誕生…江戸時代の末期に「天保の改革」を指導したことで知られる政治家 水野忠邦 が生まれました。

1908年 国木田独歩死去…『武蔵野』『牛肉と馬鈴薯』『源叔父』 などの著作をはじめ、詩人、ジャーナリスト、編集者として明治期に活躍した 国木田独歩 が亡くなりました。

1967年 壺井栄死去…『二十四の瞳』『坂道』『母のない子と子のない母と』などを著した女流作家 壺井栄 が亡くなりました。(2009.6.23ブログ 参照)

投稿日:2010年06月23日(水) 09:00

 <  前の記事 独ソの開戦  |  トップページ  |  次の記事 壬申の乱  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2092

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)