児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  ブラジル発見

ブラジル発見

今日4月22日は、コロンブスが1492年にヨーロッパ人として初めてアメリカを発見した8年後の1500年、ポルトガル人のカブラルがブラジルに漂着し、ポルトガルの旗を立てて領土とした日です。

ラテンアメリカ(中南米)諸国は、ほとんどスペイン語を話しますが、ブラジルだけがポルトガル語を話すのはそのためで、その後322年間、ポルトガルはブラジルを植民地にしました。

ポルトガル人は、原住民であるインディオを労働力に利用していましたが、18世紀に金鉱山が発見されるとゴールドラッシュが起こり、およそ30万人のポルトガル人がブラジルに移住しました。さらに、金採掘の労働力を補うためにたくさんの黒人をどれいにしました。

19世紀の初め、ナポレオン に侵攻されたポルトガルは、宮廷をリスボンから、ブラジルのリオデジャネイロに遷し、1815年にはポルトガル・ブラジル連合王国の首都に定めたこともありました。しかし、1820年ごろから独立運動が盛んになり、1822年にブラジルはポルトガルからの独立を果たし、王政となりました。

1889年に連邦共和国となったブラジルは、どれい制を廃止しましたが、かわりに広大な土地に必要な人口増加を、世界各地からの移民にたよってきました。日本からもたくさんの人たちがブラジルに移民しており、1908年に最初の移民が渡って以降、毎年2万人もの移民が20年以上もつづきました。そのため、サンパウロ市を中心とした現在の日本人社会は、150万人規模となり、海外最大となっています。

なお、ブラジルの面積は世界第5位、人口2億人近くもいる大国で、最近の経済成長はめざましく、ロシア、インド、中国と並んで「BRICs」(ブリックス) とよばれる新興経済国群の一角にあげられています。


「今日はこんな日」

地球の日(アースデイ) …地球全体の環境を守るため、一人ひとりが行動をおこす日として、1970年からスタートした世界規模の記念日です。


「4月22日にあった主なできごと」

1451年 イサベル1世誕生…1474年カスティリャ王国の女王となり、夫がアラゴン国王となったのを機に両国を統合し、スペイン王国を建国、初代女王となりました。1492年にはイスラム国家グラナダ王国を制圧し、約800年にわたったレコンキスタ(国土回復運動)を完成させました。コロンブス を援助して新大陸を発見(1492年)、スペイン海外発展のキッカケとしたことは有名です。

1927年 支払い延期令…この年の3月倒産や休業したりする銀行が続出、この金融恐慌を鎮めるために、3週間にわたる「支払い延期令」(モラトリアム) をこの日に発令、即日実施しました。日本銀行は、2億円の非常貸し出しに印刷が間に合わず、片面白紙の200円札を発行しました。


* 4月23日からプライベートで 「中欧の旅」 へ出かけるため、ブログを休載いたします。次回は5月10日からの予定です。

投稿日:2010年04月22日(木) 09:17

 <  前の記事 賤が岳の合戦  |  トップページ  |  次の記事 セポイの反乱  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2030

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)