児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  炎の画家ゴッホ

炎の画家ゴッホ

今日7月29日は、明るく力強い『ひまわり』など、わずか10年の間に850点以上の油絵の佳作を描いた後期印象派の代表的画家ゴッホが、1890年に亡くなった日です。

オランダに生まれフランスで活躍した画家ゴッホ。若くして画才を認められ、その才能を着実に開花させた画家がほとんどなのに対し、ゴッホが絵かきをめざしたのは1880年、27歳になってからでした。

1886年、33歳になったゴッホは、弟テオの世話でパリに出ます。日本の浮世絵のみごとな単純化を知っていた彼は、パリで印象派の画家につきあうと、いっぺんに色が明るくなりました。そして、ゴッホの絵が大きく開花するのは、1888年、南フランスの明るいアルルにいってからでした。15か月間のアルル生活で描いたゴッホの作品はおよそ190点、ひまわり、花さく果樹園、つり橋、オリーブ畑、糸杉など、どれもこれも傑作ぞろいといってよいでしょう。

『アルルのゴッホは、春は果樹園や畑に立ちつくし、夏は燃える太陽にからだをさらして、花、木、道、川、橋、空、太陽を描きつづけました。それは、野にあふれた光と色を、すべて自分のものにしてしまわなければ気がすまないような、激しさでした。夜も町へでて星空の下の町かどをかき、昼も夜も目に見えるものならなんでも絵にするゴッホを見て、アルルの人びとは半ば笑い、半ば驚きの声をもらしました。

やがてゴッホは、パリで知りあった ゴーガン をよびよせました。そして、ゴッホが用意した黄色い家で、芸術を語りあう楽しい生活を始めました。ところが、いつまでもつづくはずだったふたりの生活は、わずか2か月でやぶれてしまいました。性格と、芸術にたいする考えかたのちがいから、ついにクリスマス・イブの日に、ゴッホはカミソリを持ってゴーガンを追いかけまわしてしまったのです。そして、錯乱状態のまま、ゴッホは、自分の左耳の一部をそぎ落としてしまいました。

VanGogh-portrait.jpg
ゴーガンはアルルを去り、顔にほうたいを巻いたゴッホは、精神病院にとじこめられました。テンカンの発作がおきただけで、気が狂ったわけではありませんでしたが、それでも、ときどきおそってくる発作と闘わなければなりませんでした。

しかし、絵をかくことはやめませんでした。病室では部屋にころがっているものや、窓から見えるものを片っぱしから描き、半年ごに退院すると、ふたたび太陽の下で絵筆をとりました。でも、それはもう、燃えつきようとするろうそくが、最後の光を放っているようなものでした。

発作の不安から完全にのがれることのできなかったゴッホは、1890年の夏に美しいオーベールの村に移ってまもなく、ついに、太陽がふりそそぐ緑の丘で、自分の胸にあてたピストルの引き金を引いてしまったのです。そして病院に運ばれて2日の後に、テオの手をにぎりしめたまま、37歳の生涯を閉じました。

ところが、まるで、兄弟ふたりのたましいがたがいに呼びあったかと思われるように、テオも、それから半年の後にゴッホのあとを追うかのように、亡くなってしまいました。

ゴッホほど、自分の情熱を燃えあがらせた画家は、ほかにいないかもしれません。また、これほど人びとから理解されなかった画家も、ほかにいないかもしれません。自分が生きているあいだに売れた絵は、たったの1枚だけでした』

『』内の記述は、いずみ書房のホームページ・オンラインブックで公開している「せかい伝記図書館」第14巻「ゴッホ」の一部を引用したものです。ゴッホの詳しい生涯を知りたい方は、ぜひアクセスしてみてください。

なお、2007年10月26日のブログ では、ゴッホ「アルルの寝室」について綴っています。

投稿日:2009年07月29日(水) 09:26

 <  前の記事 お岩のたたり  |  トップページ  |  次の記事 ブロンテ3姉妹作家   > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1797

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)