児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  光と影の画家・レンブラント

光と影の画家・レンブラント

今日7月15日は、17世紀に最盛期をむかえたオランダ絵画界にあって、「夜警」 「フローラ」 「自画像」 など数々の名画を描き、オランダ最大の画家といわれるレンブラントが、1606年に生まれた日です。

美術史上、「自画像」 をたくさん残しているのは、レンブラントと、ゴッホでしょう。ふたりは200年以上もの開きがあるのに、共にオランダ人であるというのは興味深いものがあります。共通点は、どちらも光を追い求めた画家だということ、頑固な変わり者で周囲と摩擦をおこすことが多かったこと、そのためにモデルを探すことがむずかしく手っ取り早く自画像をえがいたこと、さらにいえば孤独で悲惨な最期をとげたことといえるかもしれません。

レンブラントが生まれた1600年代は、オランダの最盛期の時代で、絵画の世界でも黄金時代といわれるほどでした。前の世紀までのオランダは、スペインの支配下にあって、海外貿易による利益も、スペインにすいあげられるという状態でした。でも、長い独立戦争の末に共和国として一本立ちしたのです。レンブラントは、そんな再出発したオランダのライデンという港町に生まれました。

家は豊かな粉ひき屋で、父親はレンブラントを法律家にしたいと考えていました。でも、幼いころから絵が好きだったレンブラントは、父親の許しをえて、絵の修業をすることになり、18歳でライデンの町で独立を果たしました。若い頃は世間の評判もよく、注文も殺到してお金に不自由することはありませんでした。そして、ライデンからアムステルダムへ移り、貴族の娘と結婚するなど、とてもめぐまれていました。

The_Nightwatch_by_Rembrandt.jpg

ところが、1642年に火縄銃組合から依頼された肖像画 「夜警」 を描いてから、評判が悪くなってしまいました。レンブラントは、ありきたりの肖像画ではつまらないと、このような、舞台の一場面を描写したような作品にしあげたからです。全員を満足させる記念写真のような肖像画を望んでいる人びとからの注文はとだえ、生活は急速に貧しくなっていきました。

しかし、レンブラントは生活が窮乏しても、自分の信じる絵を懸命に描き続けました。50歳の頃には破産の宣告を受け、63歳で一生を終えたときには、聖書一冊のほかは何もなかったといわれています。でも、そんな不幸な時代の絵の奥深さがいっそう評価されているところに、レンブラントのすごさがあるといってよいでしょう。レンブラントが生涯に描いた作品は、800点以上もの油絵のほか、エッチング、デッサンなどを含めると、6000点もあります。

なお、レンブラントの世界3大名画ともいわれる 「夜警」 につきましては、以前このブログで紹介しています。参考にしていただければ幸いです。

投稿日:2008年07月15日(火) 17:51

 <  前の記事 フランス革命記念日  |  トップページ  |  次の記事 自由民権運動の推進者・板垣退助  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1382

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)