昨日、「みんなのおんがくかい」を紹介した際、歌にまつわる解説が168曲すべてについており「アイアイ」を例にあげたところ、さっそく鹿児島県に住むKさんから次のような電話をいただいた。
「アイアイ」がサルの種類であることをはじめて知りました。マダガスカル島に住んでいるこんなかわいいサルだったなんてとてもビックリ。だいぶ以前私が見た絵本にそえられていた絵は、チンパンジーのようなサルだったような気がします。あれは間違いだったのですね。お手数ですが、どの歌でもかまいませんので、他にもう2、3の歌の解説を見ることはできないでしょうか。購入を本気に考えていますので、よろしくお願いします。
リクエストにお応えして、いくつか紹介してみよう。まずは、平井堅の歌で大ヒットした「おおきなふるどけい」(H・C・ワーク作詞・作曲、訳詞・保富康午)
この大きな古時計、100年も動いてたんだって。おじいさんが生まれたとき、おじいさんのお父さんが買ってきたの。 そして、それからは、いつも、小さな声でチクタクチクタク言いながら、おじいさんや、おうちの人に 「もう朝ですよ」 「ごはんの時間ですよ」 「おやつの時間ですよ」 「お父さんが帰ってくる時間ですよ」 「お休みの時間ですよ」って、知らせてきたの。たいへんだったでしょうね。長い針と短い針が12のところにきたときは、どんな音をだしたのかな。大きい時計だからボーン、ボーンかな。おうちに、うれしいことがあったときは、うれしそうにボーンボーン、悲しいことがあったときは、悲しそうにボーンボーンと鳴ったのよね。おじいさんが死んだら、動かなくなってしまったの。おじいさんが天国へ行ったから、時計も、おじいさんについて、天国へ行ったのよ、ねえ、そう思うでしょ。
つづいて、野口雨情作詞、本居長世作曲の「あかいくつ」
異人さんというのは、よその国の人のことなの。赤いくつをはいた女の子は、その異人さんに手をひかれて、遠い遠い国へ行ってしまったの。異人さんに、もらわれていったのかしら。ひとりで知らない国へ行くなんて、さみしかったでしょうねえ。お船の上で、青い空に、お母さん雲と子どもの雲が浮かんでいるのを見ながら、夜、お母さん星と子どもの星が並んで光っているのを見ながら、目に、なみだをいっぱいうかべたのじゃないかしら。でも、遠い国へ行ったら、きっと、しあわせになったと思うわ。やさしい女の子だったから、みんなにかわいがられたわよねえ。そして、大きくなったら異人さんと結婚して、青い目のおんなの子を産んで、その子に赤いくつをはかせてあげたんじゃないかしら。