児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  朝廷を震撼させた藤原純友

朝廷を震撼させた藤原純友

今日6月20日は、平安時代中期に瀬戸内海の海賊の首領として「純友の乱」をおこし、朝廷軍を悩ませた藤原純友(ふじわらの すみとも)が、941年に刑死した日です。

藤原純友がいつどこで生れ、どのように育ったかはほとんどわかっていません。筑前の守を歴任した藤原良範の子とも、養子ともいわれています。朝廷から伊予掾(いよのじょう)として、瀬戸内にはびこる海賊を討伐する役目を任じられた純友でしたが、任期を終えた後も帰京せず、伊予国に土着しました。936年ころまでには海賊の首領となり、日振島を最大の基地として、千せき以上もの船を操って周辺の海域を荒らし、やがて瀬戸内海全域に勢力をのばしました。

海賊の横行を知った朝廷は、紀淑人(きのよしひと)を伊予守に任じ、海賊の平定に当たらせました。淑人は武力を用いることなく説得工作をおこなったところ、その寛大さに純友の部下30人余りが過ちを悔いて投降したため、一時的には制圧が成功しました。

ところが939年、純友は淑人の止めるのも聞かず自ら海賊を率いて暴れまわりました。このありさまを報じようと京都へむかった備前の介・藤原子高を純友は襲って捕えました。朝廷は、純友追討のために追捕使小野好古(よしふる)を任命、純友の説得に努めましたが失敗、戦力を強化して兵を差し向けました。純友はこれに応戦しながら、翌940年には、淡路国、讃岐国の国府、ついには大宰府を襲撃し略奪を行いました。ところが941年5月、博多湾の戦いで純友の船団は追捕使の軍により壊滅させられ、純友は子息の重太丸と伊予国へ逃れましたが、6月に伊予国警固使に捕らえられ、獄中で亡くなりました。

なお、この「純友の乱」とほぼ同時期に、関東に武士による独立国家を築こうとした「平将門の乱」とあわせて、その年号から「承平天慶(じょうへいてんぎょう)の乱」と呼ばれています。この東西でおきた2つの武士団による反乱は、地方武士が急速に勢力を伸ばしてきたことをしめしており、王朝貴族による中央政府を大いに驚かせ、武士が台頭するさきがけの事件となりました。


「6月20日にあった主なできごと」

1751年 徳川吉宗死去…江戸幕府第8代将軍で、「享保の改革」という幕政改革を断行した徳川吉宗が亡くなりました。

1837年 ビクトリア女王即位…イギリス史上65年という最長の王となり「大英帝国」の絶頂期を築いたビクトリア女王が即位しました。

投稿日:2012年06月20日(水) 05:31

 <  前の記事 「赤絵磁器」 の酒井田柿右衛門  |  トップページ  |  次の記事 「大政奉還」 と山内豊信  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2765

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)