児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  組曲『スペイン』 のアルベニス

組曲『スペイン』 のアルベニス

今日5月29日は、グラナドス、ファリアとともに、スペイン近代音楽を代表する作曲家の一人のアルベニスが、1860年に生まれた日です。

カタルーニャ地方のカンプロドンで税官吏の家に生まれイサーク・アルベニスは、幼いころからピアノの才能を発揮して、4歳の時にバルセロナで公開ピアノ演奏をするほどでした。6歳でパリに出てパリ音楽院へ入学が許可されたものの、教師の鏡にボールをぶつけて壊したため、入学を取り消されたというエピソードが残されています。

9歳でマドリッドの王立音楽院に入りましたが、いたずら好きで冒険心旺盛な性格は相変らずで、なんども寮を抜け出し、スペイン各地で演奏会を開きました。12歳のときに冒険小説に刺激されて単身で南米に渡り、1876年にはライプツィヒの音楽院で短期間学んだ後、1877年から3年間にブリュッセル音楽院で学びました。巨匠リストに学んでピアニスト・作曲家として売り出したと人に語ったそうですが、このあたりはまゆつばものとされています。

1885年、マドリッドに移り住むと、本格的に演奏と作曲活動に入り、たくさんのピアノ曲、歌曲、オペラを残しました。1890年代にはロンドンとパリに住み、世紀末のパリではドビュッシーやラベルらと交遊しました。

1909年に49歳で亡くなりますが生涯に残した作品は400曲あまりで、およそ250曲がピアノの小品です。スペイン各地の舞曲のリズムと民謡風のメロディを素材に、ギター的手法でまとめられています。事実、アルベニスの曲は、広くクラシック・ギター用に編曲されて、ギター・リサイタルでは人気の高い曲がたくさんあります。とくに1890年に作曲された組曲『スペイン』(作品165)は、「前奏曲」「タンゴ」「マラゲーニャ」(入江のざわめき)「セレナータ」「カタルーニャ奇想曲」「ソルツィーコ」の6曲から構成された魅力的な名曲です。また、『イベリア』は、高度なピアノ技法を駆使した12曲からなる組曲で、ピアノ音楽史上、画期的な名作とされ、腕に自信のあるピアニストが好んで演奏する作品です。


「5月29日にあった主なできごと」

1917年 ケネディ誕生…わずか43歳で第35代アメリカ大統領となり、対ソ連に対し平和共存を訴え、こころざし半ばで暗殺されたケネディが生まれました。

1942年 与謝野晶子死去…明治から昭和にかけて歌人・詩人・作家・思想家として活躍した与謝野晶子が亡くなりました。

1953年 エベレスト初登頂…イギリス登山隊のヒラリーとシェルパのノルゲイが、世界最高峰のエベレスト(チョモランマ)の初登頂に成功しました。

投稿日:2012年05月29日(火) 05:26

 <  前の記事 『伊勢物語』 と在原業平  |  トップページ  |  次の記事 「社会党内閣」 と片山哲  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2739

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)