児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  失意の南極探検家・スコット

失意の南極探検家・スコット

今日3月29日は、南極点に到達するものの、アムンゼンに先をこされたイギリスの探検家スコットが、1912年に遭難死した日です。

ロバート・ファルコン・スコットは、1868年に、イギリスのデポンポートという小さな町で生まれました。スコット家は、軍人のおおい家がらでした。そこで少年スコットも13歳で海軍兵学校へ入り、19歳のときには、もう、りっぱな海軍士官になって、軍艦に乗りこんでいました。

19世紀から20世紀の初めにかけては、いろいろな国が、地球の果てへの探検に夢中になっていました。探検に成功すれば、自分の国の力を、世界に示すことができたからです。

1901年、スコットは、国が派遣する探検隊の隊長に任命されて、南極探検へでかけました。そして、見渡すかぎりの氷のなかで、2度冬をすごし、さまざまな科学調査をみやげに、1904年に帰ってきました。探検隊の役割は十分果たしましたが、南極点までいけなかったことが、心残りでした。

1910年、スコットは、テラ・ノバ号に乗って、ふたたび南極大陸へ向かいました。こんどは、科学調査よりも、人類最初の南極到達が大きな目的でした。南極点への夢は、まだ、だれも果たしていません。しかし、ちょうど同じころ、ノルウェーの探検家 アムンゼン が、南極点1番のりをめざしていました。

イギリスの名誉のために、アムンゼンに負けてはならないと心に決め、南極大陸へ上陸したスコットは、基地でひと冬すごして準備を整え、1911年11月1日、いよいよ基地を出発しました。ところが、1200キロメートルの氷原を死にものぐるいで越えて、南極点まであと1歩のところまできたとき、スコット隊員たちは、うちのめされてしまいました。犬ぞりのあとやテントが残っていたのです。そして、南極点にかけつけてみると、すでに、ノルウェーの国旗がひるがえっていました。

「負けた。アムンゼンに負けた。ノルウェーに負けた」スコットは、心のなかで叫ぶだけで、声もでません。

隊員をはげまして観測を終え、一夜を極点で明かしたスコットは、重い足を基地へ向けました。しかし、スコットも、4人の隊員も、基地へはたどりつけませんでした。はげしい雪あらしにおそわれ、手も足も凍傷にかかって動けなくなり、眠るように息が絶えてしまったのでした。

「祖国の名誉のために死にます。神よ、家族をお願いします。残念ながらこれ以上書けそうにありません……」これが、手帳に書き残された、最期の言葉でした。でも、スコットの勇気は、今もイギリス国民の誇りになっています。


「3月29日にあった主なできごと」

1683年 八百屋お七の刑死…江戸本郷の 八百屋太郎兵衛の娘お七 (八百屋お七) が、放火の罪で、鈴ヶ森刑場で火あぶりの刑に処せられました。

1925年 普通選挙法成立…従来までは一定の税金を納めた者しか選挙権がなかったのに対し、25歳以上の男子に選挙権を与えるという「普通選挙法案」が議会を通りました。

投稿日:2011年03月29日(火) 06:22

 <  前の記事 花見酒  |  トップページ  |  次の記事 『黒馬物語』 のシュウエル  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2367

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)