児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  「大陸移動説」 のウェゲナー

「大陸移動説」 のウェゲナー

今日11月1日は、地球上の大陸は一つの大きな大陸が分裂・移動して生まれたという「大陸移動説」を発表したドイツの地理物理学者ウェゲナーが、1880年に生まれた日です。

ベルリンに生まれたアルフレッド・ウェゲナーは、ベルリン大学、ハイデルベルク大学で天文学、気象学を学び、リンデンブルク航空気象台に勤務後、ハンブルクのドイツ海洋気象台を経て、ハンブルク大学とグラーツ大学の教授になりました。

ウェゲナーは、気象学を専門とし、気球を使った高層気象観測などの先駆者で、自ら気球に乗って当時の最長滞空の世界最高記録52時間を実現するほどでした。また、グリーンランドの専門家でもあり、1906〜08年、1912〜17年と探検していました。

そんな体験を重ねるうち、ウェゲナーは南大西洋をはさんで、南アメリカとアフリカの海岸線が似ていることに注目するようになりました。そして、世界各地の経度を比較してみたところ、グリーンランドとヨーロッパが1世紀の間に1.6m、パリとワシントンは1年で4.5mずつ離れているのに気づきました。これが大陸移動説のアイディアにつながり、1912年にフランクフルトで開かれたドイツ地質学会で初めて大陸移動説を発表しました。

さらに、1915年に『大陸と海洋の起源』を著し、むかしは大陸がひと続きになっていて、これが数百万年のあいだに分裂し、大西洋をはさむ四大陸が少しずつ移動を開始しながら大西洋ができたと主張しました。

しかし、当時の地質学が、化石の研究や同一地点の地層の重なりを調べるやり方が主流になっていたのと、大陸を移動させる原動力としてどんな力が考えられるかなど多くの疑問が残り、ウェゲナーの主張はほとんど否定されてしまいました。その後ウェゲナーは、1929年にグリーンランド探検にでかけ、1930年4回目の探検途中に遭難して亡くなってしまいました。

ところが「大陸移動説」は、1950年代の磁力計の進歩によって再度注目されるようになり、60年代以降、磁気学の研究やマントル熱対流論といった地球物理学の進展に伴って、いちやく評価されるようになりました。今や「大陸移動説」は定説となっています。


「11月1日にあった主なできごと」

643年 蘇我入鹿 山背大兄王を襲う…蘇我入鹿は、聖徳太子の子山背大兄王(やましろのおうえのおう)を襲って自害に追い込み、強大な権力をにぎりました。

1847年 中江兆民誕生…フランス革命の精神的導きをしたことで名高い ルソー らに学び、自由民権思想を広めた明治期の思想家 中江兆民 が生まれました。

1974年 アメダス運用開始…全国約1300か所に無人自動観測所をおいて雨量を観測するシステム(アメダス)の運用を開始しました。これにより、集中豪雨などの異常気象の監視や、気象予報技術が向上しました。

投稿日:2010年11月01日(月) 09:31

 <  前の記事 ハレー彗星  |  トップページ  |  次の記事 『暖流』 の岸田国士  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2235

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)