児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  モンマルトルの人気画家・ロートレック

モンマルトルの人気画家・ロートレック

今日9月9日は、「ムーランルージュ」のポスターなど、パリのモンマルトルを中心に活躍したロートレックが、1901年に亡くなった日です。

トゥルーズ・ロートレックは、1864年、名門の伯爵家夫妻の長男として、フランス南西部のアルビに生まれました。幼少の頃のロートレックは、愛くるしさから「小さな宝石」と呼ばれて、母はもちろんまわりの人たちに可愛がられて育ちました。

両親が上流社会にありがちな近親婚だったためか、遺伝性の骨が弱いという体質を受けついでいました。そのため、13歳の時に左の大腿骨を、14歳の時に右の大腿骨と2度にわたるちょっとした転倒事故で、両足を骨折してしまいました。上半身は正常に発育したのに、ステッキにたよって歩かざるをえなくなり、両足の発育が停止して身長は150cm以上には成長しませんでした。

ロートレックにとって、精神的なはげみになったのは叔父のシャルルでした。シャルルはロートレックの絵の才能を見抜いていました。デッサンの名手だったシャルルは、動物の描きかたの手ほどきするうち、ロートレックは、走りまわる馬などを上手にデッサンするようになり、それが楽しみになりました。また、学校の成績もよく、教師や友人たちを漫画のように描いては、みんなを笑わせる陽気さも持ち合わせていました。
 
1882年、母といっしょにパリに移りました。そして、肖像画や歴史画を得意とするレオン・ボンナの画塾で学びました。まもなく画塾が閉鎖されたため、モンマルトルにあったフェルナン・コルモンの有名な画塾に移り、以後は晩年までこの地ですごすようになります。

2年もするとロートレックは、伝統的な絵画とは別の絵画をめざすようになりました。彼ののびやかなデッサンは、師をはるかに越える域に達していたのです。そして、モンマルトルの夜の街に毎晩のように出かけては、そこで働く女性たちを描き続けるのでした。

自身が障害者として差別を受けていたこともあって、ロートレックは、女給、踊り子、娼婦たちに共感しました。ナイトクラブ「ムーランルージュ(赤い風車)」をはじめ、ダンスホール、酒場などに入りびたり、退廃的な生活を送りました。そして、そんな女性たちを愛情をこめて描きつづけるのでした。

Toulouse-Lautrec.jpg

1891年に「ムーランルージュ」の人気ダンサーのポスターが認められると、ポスター画家としての地位を確立。ロートレックの人気は急上昇し、1893年にはパリで初個展を開くなど、同時期に活躍したミューシャと人気を二分しました。

やがて、若い頃からの飲酒に加え、アブサン(ニガヨモギなどの薬草の入った高純度のリキュール)を好んだことから、1899年に強い中毒になって病院に強制入院しました。いったん回復するものの、1901年8月、死期の近いことを自覚したロートレックはパリを発ち、けものが巣に帰るように、故郷に帰っていた母のもとで死去したのでした。37歳の若さでした。


「9月9日にあった主なできごと」

686年 天武天皇死去…645年におこった大化改新の事業を完成させ、革新の気風あふれた白鳳文化を生んだ 天武天皇 が亡くなりました。

1828年 トルストイ誕生…『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』などの長編小説や随想録『人生読本』で名高いロシアの作家 トルストイ が生まれました。

1948年 「朝鮮民主主義人民共和国」成立…同年8月に成立した「大韓民国」(韓国)に対抗して、「朝鮮民主主義人民共和国」(北朝鮮)が成立し、金日成を首相に選びました。

投稿日:2010年09月09日(木) 08:22

 <  前の記事 日本人初のノーベル賞・湯川秀樹  |  トップページ  |  次の記事 世界の天文学者・木村栄  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2178

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)