児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  実存主義者・サルトル

実存主義者・サルトル

今日6月21日は、フランスの哲学者、小説家、劇作家、評論家として活躍したサルトルが、1905年に生まれた日です。

「人間は、たとえ人生がむだにあたえられたものであっても、自分の未来は自分でつくりだして、人生に価値を生みださなければいけない。自分の生き方は自分でえらびとるべきだ。自分の人生を自分でえらべるからこそ、人間は自由である。しかし、自由であるかわりに、自分が生きていることについては、すべて、自分が責任をもたなければならない」

ジャン・ポール・サルトルは、このような考えの実存主義をもとにして人間のあり方を追究した、フランスの知識人です。

サルトルは、海軍の技術将校だった父を2歳のときに失い、およそ10年後に母が再婚するまでは、祖父の家で育てられました。このとき、空想科学小説などを読みふけり、早くから、自分でも物語を書きはじめたということです。

19歳で、高等師範学校へ入学しました。サルトルが、その後ひとすじに愛しつづける女流作家ボーボアールにめぐりあったのは、ここで哲学を学んでいたときのことです。ふたりは、おたがいの自由をみとめあって、正式には結婚しませんでした。しかし愛情は、ふつうの夫婦以上に深かったといわれています。

師範学校を卒業したサルトルは、徴兵義務で2年ほど軍隊生活を送ったのち、高等中学校の教師になりました。そして、世界の名作を読みかさねて自分の思想をみがき、哲学の論文や短編小説を発表して、哲学者、小説家の道を歩みはじめました。

1938年、長編小説『嘔吐』を発表すると、サルトルの名はいちどに高まりました。実存主義に心をよせてきたサルトルは、この作品のなかで「人間の存在の意味」を、するどく追究してみせたのです。そして、数年後には『蠅(はえ)』『出口なし』などの戯曲も発表して、人間が生きていくために背負わなければならない問題を、さらに深く問いかけました。

いっぽう、1943年には、哲学の大著『存在と無』を著して、ここでも「人間は、どうしたら自己の存在をみとめることができるか」を、問いつめました。

第2次世界大戦が終わった1945年には教職をしりぞき、その後は、長編小説『自由への道』をはじめ戯曲『汚れた手』『悪魔と神』などを書きつづけました。そして1964年には、ノーベル文学賞の受賞者にえらばれました。しかし、人間の自由をたいせつにしたサルトルは、受賞をことわってしまいました。

「人間は、自分の意思と判断で、生きていかねばならない」

このことを訴えつづけたサルトルは、1980年に75歳で亡くなりました。人間とは何かを考えつづけながら……。


「6月21日にあった主なできごと」

1793年 林子平死去…江戸幕府の鎖国政策に対し、警告を発した海防学の先駆者 林子平 が亡くなりました。

1852年 フレーベル死去…世界で初めて幼稚園をつくるなど、小学校就学前の子どもたちのための教育に一生を捧げたドイツの教育者 フレーベル が亡くなりました。

1970年 スカルノ死去…オランダ植民地時代から民族主義運動、独立運動をおこし、独立宣言後インドネシア初代大統領となり、雄弁な演説とカリスマ性によって「国父」として今も愛されている スカルノ が亡くなりました。

投稿日:2010年06月21日(月) 09:00

 <  前の記事 名翻訳者・豊島与志雄  |  トップページ  |  次の記事 独ソの開戦  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2089

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)